タグ

dbに関するneumannのブックマーク (78)

  • PostgreSQLでは識別子に大文字を使ってはいけない - C Sharpens you up

    タイトルの通り、PostgreSQLではテーブル名、カラム名など識別子に英大文字を使うべきではありません。 PostgreSQLは命令中の識別子を読み取るとき、二重引用符でくくられていなければ大文字を小文字に正規化します。その上で大文字小文字を区別して認識します。 その結果、 # PgAdminでUsersテーブルを作る # ツールはちゃんと二重引用符でくくるのでそのままの名前でテーブルができる # コード内でselect id, name from Usersなどと書くと、code>select id, name from usersと解釈されてしまいテーブルが見つからない などという馬鹿馬鹿しい事故が起こることになります。 手書きでSQLを書くならまだしも、O/Rマッパーが絡んだりするとや闇要素でてきますね。 複合語はキャメルケースでなくアンダーバー区切りで書くことになりますね。

    PostgreSQLでは識別子に大文字を使ってはいけない - C Sharpens you up
    neumann
    neumann 2020/02/06
  • ストアド プロシージャの変更 - SQL Server

    適用対象:SQL ServerAzure SQL DatabaseAzure SQL Managed InstanceAzure Synapse AnalyticsAnalytics Platform System (PDW) この記事では、SQL Server Management Studio または Transact-SQL を使用して、SQL Server でストアド プロシージャを変更する方法について説明します。 制限事項と制約事項 Transact-SQL ストアド プロシージャを CLR ストアド プロシージャに変更したり、その逆に変更することはできません。 以前のプロシージャ定義が WITH ENCRYPTION または WITH RECOMPILE を使用して作成されている場合、これらのオプションは、ALTER PROCEDURE ステートメントに指定されるときだけ有効に

    ストアド プロシージャの変更 - SQL Server
    neumann
    neumann 2017/12/21
  • カーネギーメロンのDBに関する講義が面白いのでおすすめ - だいたいよくわからないブログ

    ここに書くことによって途中でやめられなくするメソッドです。 ハッカーニュースを眺めていたら以下のようなCS系講義動画のまとめリポジトリが流れていました。 GitHub - Developer-Y/cs-video-courses: List of Computer Science courses with video lectures. へーっと思いながら何個かポチってみたところ以下に出くわしました。 15721.courses.cs.cmu.edu 英語が(自分にとって)聞き取りやすく、動画の品質(画質やスライドがちゃんと見えるかどうかといった部分)も良いものでかつ興味のある内容で出来ればスライドもおしゃれで・・・となるとなかなか少ないですが、これはかなり見やすいです。 スライドも概念図が頻繁に登場したりして、これだけでも聞き取れなかった部分などをかなり補完できます。 スケジュールページ

    カーネギーメロンのDBに関する講義が面白いのでおすすめ - だいたいよくわからないブログ
    neumann
    neumann 2016/12/11
  • Visual Studio Code and Docker - Visual Studio Code - Site Home - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    Visual Studio Code and Docker - Visual Studio Code - Site Home - MSDN Blogs
    neumann
    neumann 2014/09/16
  • 急いでいる人のためのMySQLのユーザ権限付与講座 - sanonosa システム管理コラム集

    MySQLでは細かいレベルの権限付与が可能ですが、大抵の場合そこまで細かいレベルの権限付与は必要ないですよね? マニュアルを読まないか、もしくはちょっとしたメモ書きを見る程度でおおよそ使い方が理解できるくらいならいいのに、といつも思います。 そこで今回は、MySQLのユーザ権限付与の中でも、とりわけよく行われる手順だけを簡単にまとめてみました。 【まず知っておいたほうが良いこと】 ユーザはmysqlデータベース内のuserテーブルに作られます。 次に例えば以下のユーザの情報を見てみると「_priv」系のカラム値が全部「Y」であることがわかります。この場合はグローバルレベル権限として全部「Y」なので、全てのテーブルに対して接続が可能となります。 mysql> select * from user where User='adminuser' \G **********************

    急いでいる人のためのMySQLのユーザ権限付与講座 - sanonosa システム管理コラム集
    neumann
    neumann 2013/04/06
  • /.Jに聞け:PostgreSQLとMySQL、それぞれの優位性は? | スラド IT

    フリーのデータベースとしてどちらも名高いPostgreSQLMySQL。それぞれにはどのような優位性があるのか?という 質問がQA@ITにて投げかけられている。確かに複数のDBに対応するORマッパーが普及する現在、どちらを選択するかで迷うことも多いだろう。回答でほぼ完璧な答えが記載されているような気もするが、/.J読者の皆様はどう思う? ちなみにタレコミ子はみんな使っているからという理由でMySQL派です。

    neumann
    neumann 2013/04/05
  • 『7つのデータベース 7つの世界』はデータベースの海を渡る羅針盤だ。 - 256bitの殺人メニュー

    はい、おつカレー様です。くわのです。 羅針盤だ。とかカッコイイ(そうでもない)事を言ってみた(ドヤァ オーム社さまから出版されております、『7つのデータベース 7つの世界』を献いただきました! オーム社さま、@kdmsnr さんありがとうございました! そこで、ちょっと遅れてしまいました(スイマセン(´Д⊂)が、感想などを書かせて頂きました。 どんな? まず、このがどんなか。というのが気になる所だと思います。 自分はこのに対して、 「データベースと言われているソフトウェアたちがどのようなアーキテクチャで動いているかを知ることによって、適材適所を見つけるためのインデックス」 と理解しました。 内容 このですが、その名前の通りに7つのデータベースについて説明していきます。 PostgreSQL Riak HBase MongoDB CouchDB Neo4J Redis 各データ

    『7つのデータベース 7つの世界』はデータベースの海を渡る羅針盤だ。 - 256bitの殺人メニュー
    neumann
    neumann 2013/03/11
  • PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1

    PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1:使えば分かるPostgreSQL運用&チューニング(4)(2/3 ページ) pg_dumpの出力形式 出力形式はスクリプト形式とアーカイブ形式が選択できます。デフォルトはスクリプト形式で、バックアップ時のデータベースを復元するために必要なSQL文の羅列がプレーンテキストの形で出力されます。リストアはpsql コマンドを使用します。 スクリプト形式の利点は、なんといってもプレーンテキストという点です。例えば、リストアの際にエラーが発生した場合、ファイルの中身を見てエラーの原因を探ることができますし、PostgreSQL固有のSQL文を多少編集すれば、ほかのデータベース製品にもリストアすることができます。 一方、アーカイブ形式はバイナリの形で出力されます。リストアはpsqlではなく、pg_restore というリストア用のコマンドを使用し

    PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1
    neumann
    neumann 2013/01/18
    バックアップ:$ pg_dump -h ホスト名 -p ポート番号 データベース名 > バックアップファイル名; リストア:$ psql -f バックアップファイル名 データベース名
  • PHP+SQLite+PDO 入門

    WindowsPHPSQLite3(PDO)を動かしてみる。SQLは初体験 インストール PHPはインストール済みとする。php.iniを開いて次の2つをコメントアウトして有効にする。 extension=php_pdo.dll extension=php_pdo_sqlite.dll これで準備完了。(php_sqlite.dllは有効にする必要なし) テーブルの作成 bbs まずは上の表を作成する。 「bbs」という名前の表で「id」「名前」「投稿時間」「文」の4つの項目がある。 <?php $db = new PDO("sqlite:./test.sqlite3"); //DBに接続 $sql = "create table bbs(id integer primary key autoincrement, 名前 text, 投稿時間 integer, text)"; /

    PHP+SQLite+PDO 入門
  • PostgreSQLに興味がある人向けにまとめてみた。|PostgreSQL|お仕事メモ|Pictnotes

    PostgreSQL9.2がでたのと、一部で?またPostgreSQLを使いたいと思ってる人が多くなったとかあるみたいなので 4〜5年触ってなかったか、全然知らない人向けとおさらいとしてまとめてみた。 ざっくり書いてるので、詳しい人からみるとおかしい点もあるかと思いますが、気になった点はより詳しい記事が あると思うので、調べてみてください。 明らかな間違え等々は、修正加筆したいので、コメントか twitterの @itm_kiyoまで、御願いします。 Q. なんて読むの?書くの? A. PostgreSQL(ぽすとぐれすきゅーえる)、PとSQLは大文字。ちなみにMySQL(y以外は大文字)なんで、小文字と大文字の区別をきちんとするとその界隈の人がよろこびます。 でも、「postgres」 とか 、「Postgres」や「ポスグレ」とか書かれてることも多いです。 Q. どのバージョンを使うの

    neumann
    neumann 2012/09/14
  • Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT
    neumann
    neumann 2012/09/12
  • PostgreSQL の導入 - Linux で自宅サーバ [ Home Server Technical. ]

    PostgreSQL とは、格的な RDBMS (つまりはデータベース)の事です。オープンソースで無償で利用する事が可能です。 私の所感としましては、「初心者でも扱いやすい」という印象を受けました。 ちなみに、「 PostgreSQL 」は、「ポストグレス」「ポストグレエスキューエル」「ポストグレスキューエル」などと発音する(呼ばれている)らしいです。 私は「ポストグレスキューエル」がお気に入りです。 Vine Linux には元々 PostgreSQL がインストールされています。 私は、触っている内に何がなんだかワケ分からなくなり、元々の PostgreSQL を削除しました。 ですので、新規でインストールする事になりました。 「特に PostgreSQL について触ってないよ」と言う方は、事項の PHP に関する記述からお読み下さい。 この PostgreSQL の導入に関しては、

    neumann
    neumann 2012/04/12
  • ダウンロード — NPO法人 日本PostgreSQLユーザ会

    All Rights Reserved, Copyright (C) 1999-2008 Japan PostgreSQL Users Group

    neumann
    neumann 2011/06/27
    バージョン8.4.x以前のリリースからデータの移行を行うためには、pg_dumpを使用したダンプ、リストアが必要です。 $ pg_dump --format=plain mydb > mydb_dump.sql ; $ psql -U user_name -d db_name -f mydb_dump.sql
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    neumann
    neumann 2010/11/07
  • PostgreSQL9.0でStreaming Replication + Hot Standbyを試してみた - Do You PHP はてブロ

    2010/09/20に正式リリースされたPostgreSQL9.0ですが、大幅な機能強化がなされてますね。 PostgreSQL 9.0 に関する技術情報 - SRA OSS, Inc. 日支社 個人的に大きなポイントだと思っている項目がいくつかありますが、その中でも ストリーミングレプリケーション ホットスタンバイ の組み合わせは実運用でもかなり使いたいと思っています。 ストリーミングレプリケーションは、WAL(アーカイブログ)の転送タイミングがより細かくなったことで、レプリケーションしているDBのスタンバイ側の更新遅延が少なくなるというもの。ホットスタンバイは、同じくスタンバイ側で参照系のクエリを受け付けられるようになるというものです。以前試したウォームスタンバイの場合、スタンバイ中はDB接続できませんでしたから、レプリケーションしつつ参照用DBとして活用できるようになりそうです。

    PostgreSQL9.0でStreaming Replication + Hot Standbyを試してみた - Do You PHP はてブロ
    neumann
    neumann 2010/10/06
  • 2009-06-04

    Tracインストールの作業メモ(あえてTrac月でなく)。誰かに試してもらうとかはしていないので、参考程度で。 ちなみにApacheで動作させる場合には、python2.6用のmod_pythonを自力でコンパイルする必要があり、Visual Studio 2008(expressではダメ)のライセンス、もしくはMSDNのサブスクリプションを持っていない方は無理かと思います。 環境 OS:WindowsXP SP2 Apache 2.2.11 Subversion1.6.1 Python 2.6.2 Trac0.11.4 必要なモジュールのダウンロード Apache2.2 http://httpd.apache.org/download.cgi apache_2.2.11-win32-x86-no_ssl.msi Subversion http://subversion.tigris.or

    2009-06-04
    neumann
    neumann 2010/09/24
    Apache2 Subversion1.6.1 Python 2.6.2 Trac0.12
  • NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance

    ここ2-3年ほど、いわゆる非SQL系データベースがホットな話題になってきています。このムーブメントを総称して「NoSQL (Not-only SQL)」と呼ばれることが多いようです。まるでSQLを否定しているかのような誤解を招きやすい用語ですが、かといってキー・バリュー型データストアや列指向DBを総称できる他の呼び方もないので、このエントリではNoSQLという用語を使うことにします。 OracleMySQLなどのSQLデータベースが成熟していく一方で、SQLデータベースを特徴づける弱点である柔軟性のなさ、堅牢さと引き換えに犠牲になった更新性能の低さ、スケールアウトの難しさなどから、「何でもかんでもRDB」から「目的に応じた永続化」が模索される流れになってきました。 時を同じくして、キャッシュサーバの世界でも、MemcachedのもつシンプルなAPIの使いやすさが評価される一方、LRUによ

    NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance
    neumann
    neumann 2010/09/21
  • promob.jp

    This domain may be for sale!

    neumann
    neumann 2010/07/15
    pg_prepare pg_execute pg_query_params
  • 楽観的ロックでいいじゃん!

    目次 SQLJP ブログ ホーム 連絡をする RSS ATOM Login Blog 利用状況 投稿数 - 193 ストーリー - 33 コメント - 226 トラックバック - 50 ニュース こんにちは。大西 彰です。 私のブログでは、データベース技術、ソフトウェアの国際化などを取り扱っています。ニッチだけど重要なネタがつまっています。 ブログの内容は無保証です。 また、ブログでの発言やコメントは、マイクロソフトの正式な見解またはコメントではありません。 テクノラティプロフィール 記事のカテゴリ .NETネタ ADO、ADO.NETネタ ASP、ASP.NETネタ Javaネタ ODBCネタ SQL Serverネタ Visual Basicネタ Visual C++ネタ Windows APIネタ Xbaseネタ オブジェクト指向ネタ データベースネタ

    neumann
    neumann 2010/03/06
  • キャッシュの大きいRDB vs インメモリデータベース、性能がどれだけ違うのか調べてみると

    2週間ほど前に「インメモリデータベースがクラウド時代の主流になるという期待」というエントリを書きました。ハードディスクに代わり、メモリをデータベースの永続化手段とするインメモリデータベースは、超高速なアクセスとスケールアウトを実現する、クラウド時代のデータベースの主役になるのではないか、という内容です。 この記事に関して、TechVisorの栗原さんと次のようなやりとりをしました。 確かに、Oracle Real Application Cluster(以下、Oracle RAC)でデータベースが全部載るくらい十分にキャッシュ用のメモリを割り当てれば、メモリ上でデータベースを操作するインメモリデータベースと同じことではないのか、とも思います。 両者の違いは何かあるのでしょうか? 調べてみることにしました。 インメモリデータベースは1000倍速い 調べてみるとすぐに、両者には明確な性能差があ

    キャッシュの大きいRDB vs インメモリデータベース、性能がどれだけ違うのか調べてみると
    neumann
    neumann 2009/08/24