タグ

c#に関するneumannのブックマーク (93)

  • プロパティ

    概要 プロパティ(property:所有物、特性)とは、JavaC++にはない(Visual Basicにはある)機能で、 クラス外部から見るとメンバー変数のように振る舞い、 クラス内部から見るとメソッドのように振舞うものです。 JavaC++がこの機能を持ってないことからも分かると思いますが、 プロパティはオブジェクト指向言語に必須の機能ではありません。 しかし、これから説明していくように、あると便利なものです。 ポイント プロパティ: 中(実装側)からはメソッドのように扱え、外(利用側)からはメンバー変数のように見えるもの。 実装の隠蔽(カプセル化)の原則を崩すことなく、 アクセサー関数の煩雑さを解消。 プロパティとは 「実装の隠蔽」で、 メンバー変数はクラス外部から直接アクセス出来ないようにして、 オブジェクトの状態の変更はすべてメソッドを通して行うべきだと書きました。 これを忠

    プロパティ
    neumann
    neumann 2020/03/23
  • 初心者向け・C#の練習問題をたくさん解ける学習サイトと本7選 - paiza times

    Photo by ecodallaluna こんにちは。谷口です。 先日paizaが行ったアンケートで、「好きなプログラミング言語」の4位にC#がランクインしました。 paiza.hatenablog.com C#は、Microsoftが開発した言語で、サーバー用のプログラムやゲーム、アプリ開発、企業向け業務システムなどに幅広く利用されているプログラミング言語です。特に近年はUnityというゲームエンジンとC#を使えば個人でも簡単にゲーム開発ができるため、ゲームエンジニアを目指す人からの人気が高まっています。 paizaにも「もっとC#の勉強がしたい」「C#でいろいろな問題が解きたい」といった声が多く寄せられていますので、今回はC#の練習問題がたくさん解ける学習コンテンツを7件ご紹介します。 【目次】 ■C#の問題がたくさん解ける学習コンテンツ ◆北ソフト工房 C# 練習問題集 ◆TECH

    初心者向け・C#の練習問題をたくさん解ける学習サイトと本7選 - paiza times
    neumann
    neumann 2018/12/06
  • 初心者でもほぼ無料でC#を勉強できるコンテンツ8選 - paiza times

    Photo by Quinn Dombrowski こんにちは。谷口です。 プログラミング初心者の中には「C#を勉強したい」という方も多くいらっしゃるかと思います。 C#は、Microsoftが開発した言語で、サーバー用のプログラムやゲーム、アプリ、また企業の業務システム開発などに広く使われています。また、UnityというゲームエンジンとC#を使えば個人でも簡単にゲーム開発ができるため、近年はゲームエンジニアを目指す人からの人気が高くなっています。 以前paizaが行ったアンケートで、C#は「好きなプログラミング言語」の4位にランクインしました。結構人気(特に社会人から)ですね。 paiza.hatenablog.com そこで今回は、プログラミング未経験~初心者の方が、なるべくコストをかけずにC#に触れられて、学習に役立てられるコンテンツを8件ご紹介していきます。 【目次】 ■初心者でも

    初心者でもほぼ無料でC#を勉強できるコンテンツ8選 - paiza times
    neumann
    neumann 2018/12/06
  • 次期C# 7: 複数データをまとめるための言語機能、タプル型

    メソッドが複数の値を戻す場合など、複数のデータを緩くまとめて、扱いたい場合はよくある。C#の次バージョンではこれを簡潔に記述するための機構として「タプル型」が導入される。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 現在、C#への機能追加に当たって、いくつかのテーマが設けられている。その中でも大きなものの1つが「データ処理」である。データ処理というと、C# 3.0でLINQと関連して多くの言語機能が取り入れられたが、まだまだ検討すべきことは多く残されている。 今回は、そんなデータ関連の提案の1つであるタプル型について紹介していこう。 タプルとは タプル(tuple)という単語は、倍数を表す「double, triple, quadruple, ...」などを一般化したN-tupleという言葉に由来する。単純に「複数のもの」という意味の言葉だ。つまり、「データを複数束ねたもの」程度の意味であり、「

    neumann
    neumann 2016/02/16
  • C# 6.0で知っておくべき12の新機能

    Visual Studio 2015正式版のリリースで利用可能になったC#言語の最新バージョン「6.0」の新機能を解説する。CTP 5→正式版に合わせて改訂。 連載 INDEX 次回 → 「C# 6.0」と呼ばれているC#の最新バージョンは、Visual Studio 2015*1で利用可能になっている。 この最新バージョンでは、「.NET Compiler Platform」(コード名:“Roslyn”)と呼ばれる新しいコンパイラーが導入されており、静的解析APIの提供など、コンパイラーまわりに大きな変更が行われている。一方、言語機能に目を向けると、async/awaitという大きな機能が追加されたC# 5.0に比べると、一つ一つの新機能自体は小さい。しかし、それらはプログラムをより書きやすくするための機能なので、C#開発者にとってはやはり重要なアップデートとなっている。 そして、これら

    neumann
    neumann 2015/02/10
  • コード変換 Convert C++ to VB.NET

    Simply paste in your C# code below, and this free utility will automatically convert it to its equivalent in VB.NET. Your source code is safe We do not permanently store any code submitted via this utility - the data you submit is kept only long enough to convert the code and send the result back to you. Known Issues We've had to remove the automatic clipboard copying (as Flash 10 and above requir

  • Gushwell's C# Programming Page - 『C#プログラミングレッスン』書庫

    2004年夏から発行を開始したメールマガジン『C#プログラミングレッスン』のバックナンバーをダウンロードできます。 GitHubに移行しました。 当ページからはダウンロードすることはできません。ご注意ください。 メールマガジン『C#プログラミングレッスン』が『C#プログラミング入門』という題名で書籍になりました。メールマガジンの記事のなかからC#の機能に的を絞った箇所をベースとし、大幅な修正加筆をしています。詳しくはこちらをどうぞ。

    neumann
    neumann 2010/04/30
  • Visual Studio 2005 ショートカットキー - すがブロ

    http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/xte2hh6a.aspx ここに載っている。※上記ページには2003と書いてあるけど、2005用らしい。 とりあえずよく使いそう、覚えていた方がよさそうなのをメモ。 基的にはMSDNに載っている文章そのままだけど、回りくどいのとかはちょっと自分で分かりやすいように改変した。 ■テキスト Ctrl + / [標準] ツール バーの [検索] ボックスにカレットを配置します。 F7 選択したアイテムをエディタのコード ビューに表示します。 ■デバッグ Ctrl + Shift + F9 プロジェクトのブレークポイントをすべてクリアします。 Ctrl + F9 ブレークポイントの有効と無効を切り替えます(ブレークポイント行で)。 F9 現在の行のブレークポイントを設定または削除します。 Ctrl + Shift

    Visual Studio 2005 ショートカットキー - すがブロ
    neumann
    neumann 2010/01/26
    visual studio 2005
  • WebClientを使ったHTTPリクエストあれこれ - coma2n’s diary

    Beta 2 になってからHttpWebRequestを使わなくてもWebClientだけである程度*1のHTTPリクエストができるようになったので、まとめておく。 GET まずはGETから。 var wc = new WebClient(); wc.DownloadStringCompleted += (s, e) => { if(e.Error == null) { var result = e.Result; // Do Something } else { // エラー処理 } }; wc.DownloadStringAsync(new Uri("http://hoge.com/get")); GET操作はDonwloadStringAsyncメソッドを使って行う、このメソッドは非同期で実行されるので、結果はDownloadStringCompletedイベントで受け取る。 POS

    WebClientを使ったHTTPリクエストあれこれ - coma2n’s diary
    neumann
    neumann 2009/05/19
  • 青柳 臣一 ブログ(趣味系)

    JUGEM にあった記事をここ FC2 へ移行したときの覚え書きです。 ■ JUGEM → FC2 JUGEM でエクスポートした XML ファイルを http://hmgx.net/jugem2mt/ を使わせてもらって MT 形式に変換するだけで FC2 へのインポートは何も問題なくできました。(変換時の設定は、 「行端の<BR>タグの除去」 を 「除去しない」 に。あとはデフォルトで OK でした) 2006年3月~2007年12月の間の自転車記録を http://s39.jugem.jp/ に書いてました。そいつをここにコピーしました。 ほんとに自転車に関することだけで、それ以外のことはまったく書いてません。自転車に関することと言っても、ほとんどがいつどれくらい走ったかという記録なので読んでもおもしろいようなものではありません。「あのパーツはいつ頃交換したっけ?」 なんてときに検索

    neumann
    neumann 2009/05/12
  • C# Tips

    このドキュメントに対するご意見、質問はws@woodensoldier.infoまでメールください。 このドキュメントはFAQ Builderを使用して作成されています。 BasicC#とは.NET Frameworkとはブラウザを起動し指定したURLを開くアプリケーションを閉じるにはタスクトレイに格納するにはコンソール出力をするにはexeに含めたリソースを使用するにはユニットテストを行うには(NUnitについて)Debug時にメッセージをコンソールに出力するアプリケーションのバージョンなどの情報を設定するにはメソッドをカテゴリごとにまとめるには二重起動を禁止するにはノータッチデプロイメントとはC#言語仕様基的な型プロパティを使用するには変数の初期化についてboxing/unboxingとはsealedクラスsizeofを使用するasを使用するenumについてoutについて関数のパラメー

    neumann
    neumann 2009/05/12
  • Using句内でのコードの書き方 - Visual Basic - Visual Studio User Group

    neumann
    neumann 2009/05/09
    using
  • MessagePack for C# - Blog by Sadayuki Furuhashi

    バイナリシリアライズ形式「MessagePack」がC#に移植されました! MessagePack C# 実装を作ってみた SUtils/Serialization 1.1.0 にて MessagePack, JSON 両方に対応してみた saiya++++++。 これでC、C++Ruby、そしてC#の間で、相互に高速なオブジェクトのやりとりができます。 C版/C++版と比べて実装が非常に読みやすいので(^_^;) MessagePackの構造を深く理解したい場合はこちらのコードを読んだ方が分かりやすいかもしれません。 C#の実装はここで見られます:http://code.assembla.com/SUtils/subversion/nodes/lang/CSharp/trunk/SUtils C、C++Rubyの実装はここから見られます:http://git.sourceforge.

    MessagePack for C# - Blog by Sadayuki Furuhashi
    neumann
    neumann 2008/12/28
  • Language improvements in C# 4 - DZone

  • [C#」[C++] 混乱の元になる前のメモ - 時計屋の雑記帳

    最近、C++をいじってるので、C#と違う所をちまちまと。。。 (言語定義当たってないので、もしかすると、不完全な記述になってる可能性あります) 1.classとstruct C++とC#では全く意味が変わってくる。 C++の場合は、単にメンバスコープのデフォルトが変わるくらいの意味しかない。 C#の場合は、classとstructでメモリへの取られ方、継承の可否、引数無しコンストラクタの定義の可否など、相当に変わってくる。 2.参照・ポインタ C#にゃ、ポインタ演算が出来るって意味でのポインタは存在しない。*1 但し、何かを指し示すっていみでのポインタは、相当使ってる 基的に、class定義をnewした場合、classの実体はManaged Heapに取られて、そこに対するポインタを格納してる。 但し、structの場合は、BoxingされてManagedHeapに取られることはあっても

    [C#」[C++] 混乱の元になる前のメモ - 時計屋の雑記帳
    neumann
    neumann 2008/12/05
  • 〔家庭教師〕 Tips集−ファイル・プロパティ−概要情報の設定と取得

    何かを思う なにもしないままに時が過ぎ、あるときふと思う。 「その間、私は何をしていたんだろうか」と。 今、ベストな状況を作るためには、あの時どうすれば良かったのだろう? (今がベストな状況なので)あえて行動を起こさなくてよかったのか、それとも 行動してチャレンジすべきだったのか。 ファイル・プロパティ−概要情報の設定と取得 VS2005 C# マイコンピュータでファイルのプロパティを選択すると、プロパティ・ダイアログが表示されます。そこには「概要」タブがあり、タイトル、表題、作成者、カテゴリ、キーワード、コメントなどの属性を設定し、参照する機能があります。 これらの機能を、C#やVBから使用(アクセス)する場合、Win APIを呼び出すのではなく、Microsoft オフィスチームから提供されているDsofile.dllを使用すると簡単にアクセスすることができるよう

  • Source Code Converters

    The Most Accurate and Reliable Source Code Converters Convert between C#, Java, C++, Python, & VB, while saving countless hours of painstaking work and valuable time. Key Benefits Saves valuable time Accurate and comprehensive Safe - your code never leaves your machine Responsive customer support Numerous conversion and formatting options Easy to use 15 day money-back guarantee Helpful conversion

  • スクリーン座標←→クライアント座標の変換を行うには?

    スクリーン座標とクライアント座標 Windowsの座標系はすべて左上隅の点を原点としており、座標軸のX軸は右方向が正、Y軸は下方向が正となる。Y軸が下に進むのは、数学における座標系と違ってコンピュータのGUIに独特なので注意すること。 (1)スクリーン座標。画面の左上隅の点を原点とした座標。 (2)フォームのクライアント座標。フォームの描画可能なクライアント領域の左上隅の点を原点とした座標。 (3)ボタンのクライアント座標。ボタンの描画可能なクライアント領域の左上隅の点を原点とした座標。 スクリーン座標とは、画面の左上隅の点を基準とした絶対的な座標系である。 一方のクライアント座標とは、Windowsアプリケーションが持つ「ウィンドウ領域」の中に含まれる描画可能な領域(これを「クライアント領域」と呼ぶ)を基準にした座標系である(ここではクライアント<座標>とクライアント<領域>という単語の

    neumann
    neumann 2008/09/17
    マウス位置 座標
  • 配列のサイズを変更するには?(Resize編)[2.0のみ、C#、VB]

    連載目次 「TIPS:配列のサイズを変更するには?」で紹介しているように、.NET Framework 1.xで配列のサイズを変更するには、新しいサイズの別の配列を宣言し各要素をコピーしなければならなかった(VBでは「Redim Preserveステートメント」でも可能)。 しかし.NET Framework 2.0のArrayクラス(System名前空間)には、配列のサイズを変更するためのResizeメソッドが追加されており、既存の配列を任意のサイズに変更することができる。 ArrayクラスのResizeメソッド Resizeメソッドは次のような構文を持つ静的なジェネリック・メソッドだ。

    neumann
    neumann 2008/09/16
  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
    neumann
    neumann 2008/09/12