タグ

コンパイルに関するnikuyoshiのブックマーク (7)

  • 低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門

    はじめに このオンラインブックは執筆中です。完成版ではありません。フィードバックフォーム このには一冊のに盛り込むにはやや欲張りな内容を詰め込みました。書では、C言語で書かれたソースコードをアセンブリ言語に変換するプログラム、つまりCコンパイラを作成します。コンパイラそのものもCを使って開発します。当面の目標はセルフホスト、すなわち自作コンパイラでそれ自身のソースコードをコンパイルできるようにすることです。 このでは、コンパイラの説明の難易度が急に上がりすぎないように、様々なトピックを書全体を通じて次第に掘り下げていくという形で説明することにしました。その理由は次のとおりです。 コンパイラは、構文解析、中間パス、コード生成といった複数のステージに概念的に分割することができます。よくある教科書的アプローチでは、それぞれのトピックについて章を立てて解説を行うことになりますが、そのよう

  • C言語について質問です。main(intargc,char*argv[]){とは、どのような意味でしょうか??教え - C言... - Yahoo!知恵袋

    main(int argc,char *argv[]){ のmainの中のargc 及び argv[] は、コマンドライン入力画面からのファイル名の直接入力に対応しています。 一番最初のファイル名は、この後に続くファイル名の処理を記述して有るコンパイル済みの実行可能なファイル名で有り、int argc には、その実行可能なファイルを含めたコマンドラインに入力するファイルの総数が入り、char *argv[] とは、具体的に記述して行くと、プロンプト画面の次に記述する char argv[0] = "一番最初のファイル名”char argv[1] = "処理対象に成るファイル名1" char argv[2] = "処理対象に成るファイル名2"・・・・・などと成って行きます。 ここで、注意すべきは、char *argv[] とは、2次元配列であると言う事実です。 一見した所、一次元の配列の様に

    C言語について質問です。main(intargc,char*argv[]){とは、どのような意味でしょうか??教え - C言... - Yahoo!知恵袋
  • BUFFALO

  • OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    LaTeX のコンパイルめんどくさい。何がめんどくさいって、ref つかうと2回コンパイルしなきゃいけないとか、bibtex の使い方覚えられないとか。そもそもファイル保存するたびにコンパイルしなおすとか、、、 継続監視ビルドで悦楽の境地へ OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く [・w・] はやみずさん !!!! で、OMake つかったらあまりに簡単すぎてわろた。 レシピ OMake インストールしてない人は、aptitudeなりyumなり、windowsならDownload OMake からダウンロードしてインストールしないと、情報弱者となってしまうので気をつけてください。「彼氏がOMake使ってなかった。別れたい」とか言われかねません。 さて、まずは .tex ファイルがあるディレクトリにいって omake --installとすると

    OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • Using and Porting the GNU Compiler Collection (GCC) - GCCコマンド・オプション

    GCCを起動すると、 通常は、 前処理(preprocessing)、 コンパイル、 アセンブル、 リンクが行われます。 「全体的(overall)オプション」によって、 この一連の処理を中途の段階で停止することができます。 例えば、 `-c'オプションはリンカを起動しないよう指示するものです。 この場合、 アセンブラによって生成されるオブジェクト・ファイルが出力となります。 他のオプションは、 一連の処理の中の1つの段階に渡されるものです。 オプションの中には、 プリプロセッサを制御するものもあり、 コンパイラ自体を制御するものもあります。 また、 アセンブラやリンカを制御するオプションもありますが、 それらのほとんどは、 ここではドキュメント化されていません。 というのは、 このようなオプションを使うことが必要になることはめったにないからです。 GCCにおいて使うことのできるコマンドラ

  • コンパイラ(gccコマンド)の使い方

    gccはジーシーシーと読む.GNUが作成し,UNIX,Windowsなどで動作するフリー のコンパイラである. ここでは,C言語をコンパイルする際のgccの利用方法を説明するが,C++の場合 にはgccというところをg++に変更すればほぼそのまま利用可能である. イタリック体は,実行時には適当に変えること.ここでは,サンプルとし て,test.cをコンパイルしてtest.o(オブジェクトファイル)または test(実行ファイル)を作成する場合についての説明をする. 主なオプション一覧 -g   (コンパイル,リンク時) コンパイル,リンク時にDEBUG情報を付加する.dbx,gdbなどのデバッガ を使用するときに必要. -c   (コンパイル時) コンパイルのみ行う(オブジェクトファイルを生成する). ex: gcc -c test.c   → test.oを生成 -o test.o  (

  • OpenCV のインストール

    ここでは,コンピュータビジョン関連ライブラリ OpenCV のインストール手順を説明します. 目次 ダウンロード ソースの修正 Linux へのインストール Windows へのインストール ダウンロード OpenCV のインストール用パッケージは,SourceForge.net で公開されています. Open Computer Vision Library プロジェクトページからダウンロードしてきましょう. この説明を書いた 2007-10-10 現在では,Windows 版,Linux 版ともに 1.0 が最新でした. opencv-linux 1.0 (Linux 用) opencv-win 1.0 (Windows 用) ソースの修正 インストール前に一部のソースを修正してコンパイルしなおしておくと,ライブラリの挙動を変えることができます. PPM, PGM 画像の保存形式を変更

  • 1