タグ

チームに関するpikopikopanのブックマーク (5)

  • 毅然とした態度を取るようになってから馬鹿にされなくなった

    10人くらいのチームで、自分だけ20代後半で女性。他はみんな男性30代以上。2歳しか違わない人もいるけど、半数からずっと馬鹿にした態度を取られてきた。 半笑いで、上司の前だから教えるフリだけしながら「前も言いましたよね?」みたいなことを言ってきたり、わたしが何も考えていない前提で「なんでこうしたんですか?」と返事を待たずに間違っていると責め立ててきたり。 ずっと我慢してちょっと体調も崩したけど、このチームに入ってから1年経って自分が舐められてることに気付いた。素直に、角を立てないようにしすぎてるんだなと思った。 冷静になって振り返ると、責め立ててくる人たちの方が間違っていたり、私の報告したことと違うことについて、私がやったと思い込んで指摘していたりしていた。その思い込みは「新人はどうせいつも間違っている」と舐められているから起こってるようだった。さらによく見ると、自分の間違いを指摘されたと

    毅然とした態度を取るようになってから馬鹿にされなくなった
    pikopikopan
    pikopikopan 2021/06/11
    増田が変に恨まれてないといいけど。別部署でもなんでもいいから社内に味方作っておくといいよ。(今回は上手くいった?っぽいけどあることないこと噂まかれる可能性あるので)
  • 起業するのはカンタンだけど“会社っぽくする”ことが、難しい

    僕が「起業で大事なこと」を挙げるとしたら、以下の3つです。 ・3人で起業すること ・代表は1人に絞ること ・「集まれる場所」を確保すること まず1つ目。なぜ「3人で起業すること」が大事なのかというと、1人だけでは会社がスケールしにくいからです。チームで起業をしないとなかなか会社を大きくすることはできないのではないかと思っています。 そもそも会社とは、人数を増やしていくことがとても難しいものです。1人からスタートすると、リソースが少ないため、事業を作りづらく、さらに創業者1人の期間が長い会社は、周囲から「入りづらい」と感じられてしまいます。 会社を成長させる、また、新しく入社する人が入りやすくするためにも「3人で起業する」ことをおすすめしています。 もちろん、「2人で起業する」のもいいですが、2人はチームとは言えないのです。音楽にたとえて言うと、B’zが「バンド」とは呼ばれないように、やはり

    pikopikopan
    pikopikopan 2015/07/08
    桃太郎の表現はほんとうまく言うなあ。友好キャラ居ないと、ほんと色々ギスギスで破綻するし上手く回らないからねー。あ、兼任できる能力ある人も滅多にいない。
  • チームメンバーとの信頼関係を築く:定期個人面談の薦め - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。新規広告開発部所属エンジニアのレオ(@lchin)です。 ここ2年ほどは、大きな事業部のなかの小規模なエンジニアチームのリーダーを務めてきました。エンジニアリーダーとしては、1人のエンジニアとしてソフトウェア開発をしつつ、チームのメンバーの力をまとめて、事業部のゴールを推進しました。事業部のマネージャほど、マネジメント業務が中心になるわけではありませんが、多くのエンジニアが苦手な人間関係スキルはエンジニアリーダーにも必要です。 メンバーは何か大きな不安を抱えていないのか?ポテンシャルを発揮できていないメンバーにどうフィードバックするのか?メンバー間に何かトラブルはないのか?見えないところで仕事の妨げはないか?チームでソフトウェア開発を行う上のよくある悩みだと思いますが、皆さんはどう解決していますか?私は、個人面談はこういった悩みを解消するための大変有効な手段だと思います。 なぜ

    チームメンバーとの信頼関係を築く:定期個人面談の薦め - クックパッド開発者ブログ
    pikopikopan
    pikopikopan 2015/02/07
    せめて半年に一度は必要ですよねー。具体的でいい。今の会社はないから、色々澱んでる。
  • パフォーマンス3倍を実現した仕事術

    当方都内ヴェンチャーSE。 俺がリーダーになってから試しに導入してみたルールのおかげでチームの生産性が3倍になった。 誇らしいことだが、果たして一般的に有効な方法なのかどうか気になるので広く反応を集めたいと思って書く。 そのルールというのは単純、「一日に5時間以上コードを書かない」というものだ。 勤務時間の8時間のうち、当に仕事をするのは5時間だけに制限する。 そして残りの3時間は会議と称する息抜きタイムにした。 これで生産性は3倍になった。 社長も機嫌も俺の評価もうなぎ登り。 社長はモーレツに仕事をする人で、社員にも同じようにモーレツに働くことを求めていたが、俺は同調しなかった。 普通の人間は集中できる時間に限りがある。 凡人にはよくて一日5時間が限界だ。 それ以上の時間を使っても、単位時間あたりの生産性は下がるばかりだ。 ならいっそ、残りの時間は最高のパフォーマンスを発揮できる5時間

    パフォーマンス3倍を実現した仕事術
    pikopikopan
    pikopikopan 2015/01/16
    そんな環境で働いてみたい
  • 情報を無視する能力 - 良いあそなすちゃん

    情報を流す人が対象になる人を選ぶ労力と漏れのリスクととりあえず全員に流して各人がそれを取捨選択する労力ではどちらがよいのだろうなぁ— あそなす (@asonas) 2014, 12月 17 エンジニアじゃない人もリポジトリにコミットしたり、チャットでがやがや話をしていたり、Issuesトラッカーで盛り上がりをみせていたり、そういう情報があふれるチームで何年も仕事をしていると、必要のない情報を無視する能力が育ってくる。 メンションがきたら何かしらのポップアップで僕に通知がくる。それを見て、自分に関係ありそうなものだったら何かアクションをする、そうじゃなかったら無視をする。そういう能力。鍛えれば鍛えるほどその判断は高速にできて、仕事が捗る。 「いや、そもそも通知とか必要最低限にしておけばそういう判断も能力も必要ない」という意見もあるけど、それって結局情報を発信する側が、その情報を必要としてそう

    情報を無視する能力 - 良いあそなすちゃん
    pikopikopan
    pikopikopan 2014/12/19
    "チームや組織に敵は居ないのです"こういう環境に身を置きたい
  • 1