タグ

社会と研究に関するpowerbreathingのブックマーク (18)

  • いいね!Hokudai - #122 新型コロナ対策、研究と政策現場での6ヶ月~西浦博教授ロングインタビュー~

    #122 新型コロナ対策、研究と政策現場での6ヶ月~西浦博教授ロングインタビュー~ 2020年07月31日 新型コロナウイルスによる感染症COVID-19は今現在も終息することなく、日だけでもこれまでに約26,000名で感染が確認されています。学の西浦博さん(医学研究院 教授)は中国で感染症が発生した直後の1月上旬から研究を開始し、厚生労働省のクラスター対策班の一員としても対応にあたりました。 次々と発生する危機的な状況のなかでデータをかき集め、COVID-19の特徴を徐々に明らかにしていく。そしてそれは直ちに国や自治体の政策へ反映されていく。このような科学と政策のあわいにある感染症の数理疫学は、じっくりと取り組む科学研究、純粋で確実な成果を論文で発表する科学研究というイメージからは遠いかもしれません。しかし、応用重視のオペレーション研究と言われるような分野もまた研究の実際の姿です。

    いいね!Hokudai - #122 新型コロナ対策、研究と政策現場での6ヶ月~西浦博教授ロングインタビュー~
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/08/05
    “大変だったと思いますが、対策の現場を見せられたのは良かった面でもあるかなと思います。10年後、20年後、もしも僕がいない場合は彼らが国を守りますから。”
  • インフルエンザ大流行。日本から失われた「集団免疫」とは?

    厚生労働省が1月26日にまとめたインフルエンザの発生状況によると、全国の推計の患者数は約283万人で、調査を始めた1999年以来最多となった。学級閉鎖や学年・学校閉鎖になった保育園、幼稚園、学校の数は、21日までの1週間で7536カ所にのぼっている。

    インフルエンザ大流行。日本から失われた「集団免疫」とは?
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/01/28
    “この研究からは、子どもにワクチンを打つことが、子どもたち自身の発症や重症化を抑えていただけでなく、インフルエンザで亡くなることの多い高齢者の発症をも抑える役割を果たしていたことが分かる。”
  • フェイスブックなどSNS、視野狭め偽情報拡散の一因にも 研究論文

    (CNN) フェイスブックなどのソーシャルメディア(SNS)はユーザーの世界を広げるどころかむしろ視野を狭めさせ、特定の先入観の形成を促し、それが誤った情報の拡散につながる――。イタリアや米国の研究チームがそんな論文を米科学アカデミー紀要に発表した。 研究チームはデータモデリングの手法を使って、陰謀説と科学情報の2種類のコンテンツが拡散する様子を描き出した。 その結果、「ユーザーは特定の論調に関連したコンテンツを選んで共有し、それ以外は無視する傾向があることが分かった。特に、社会的均一性が情報を拡散させる原動力になっていることが示されており、ありがちな結果として、均一的で偏向した集団が形成される」。論文はそう結論付けている。 言い換えれば、たとえ根拠のない内容だったとしても自分や友達がそれを共有するのは、その集団の中では皆が同じような思考を持ち、やり取りされる概念は決まり切っていて、新しい

    フェイスブックなどSNS、視野狭め偽情報拡散の一因にも 研究論文
    powerbreathing
    powerbreathing 2017/02/08
    “フェイスブックなどのソーシャルメディア(SNS)はユーザーの世界を広げるどころかむしろ視野を狭めさせ、特定の先入観の形成を促し、それが誤った情報の拡散につながる――。”
  • AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでぶつかった「ある疑問」国立情報学研究所(NII)の社会共有知研究センター。 「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトで知られる人工知能AI)の研究チームが、子どもたちの読解力テストに着手した。 なぜ、AI研究者が「読解力」に関心をもつのか。 そこには、AIの限界を探る研究の過程でぶつかった、ある疑問が関係している。 センター長の数学者・新井紀子さんに話を聞いた。 今日(11月14日)の「東ロボ 2016成果報告会」で冒頭あいさつする新井紀子教授。東ロボプロジェクトは2011年にスタートしたAIは国語が苦手――なぜ、AI研究者が「読解力」に関心を? 東ロボは、問題を解き、正解も出すが、読んで理解しているわけではない。 現段階のAIにとって、文章の意味を理解することは、不可能に近い。 そうすると、特に難しいのが国語と英語だ。 国語では、20

    AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2016/11/15
    文章を読めないのは、子どもたちだけではないですね。本質的で深刻な問題。
  • 子宮頸がんワクチン研究者「実験捏造」と書かれ、ウェッジを提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    子宮頸がんワクチンの副作用を研究している信州大医学部の池田修一教授は8月17日、研究結果を捏造したと書かれ、名誉を毀損されたとして、出版社ウェッジと当時の編集長、記事を執筆したジャーナリストを相手取り、東京地裁に提訴した。約1100万円の損害賠償や謝罪広告の掲載などを求めている。 子宮頸がんワクチンの接種をめぐっては、健康被害を訴える報告が約3000件あり、厚労省が2013年度から副作用を研究している。池田教授はその研究代表者。ウェッジは、池田教授が発表した研究について、今年6月、月刊誌「Wedge」(7月号)上に、「子宮頸がんワクチン薬害研究班 崩れる根拠、暴かれる捏造」という記事を掲載していた。 記事では、池田教授が今年3月に発表した副作用の原因を探る研究で、池田教授が自説に都合が良いデータのみを選んだと報じた。現在、池田教授が所属する信州大が調査委を立ち上げ、不正がなかったかを調査し

    子宮頸がんワクチン研究者「実験捏造」と書かれ、ウェッジを提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2016/08/18
    暴力団の組長が、組員の犯罪に関与していないと言ってるのと似ているような...。
  • トンデモ「研究」の見分け方・古代研究編

    ■はしがき 古代という言葉は、人々のロマンをかき立てます。社会がさまざまな面で行き詰まりを見せている今、古代の知恵に学ぼうとする人や、古代の素朴な社会に住みよい世の中の手を求めようとする人も多くいます。 しかし古代の社会の実像がどうであったかを探るのは、大変な困難を伴います。文献資料は数が少ない上に極めて難解ですし、考古資料の発掘も骨の折れる作業です。少ない資料から古代社会の実像や古代人のものの考え方に迫るためには、犯罪捜査にも似た地道で気の遠くなる作業を続けなければなりません。 その上近年は学問が細分化し、業績の数ばかり競わされるような風潮が蔓延していますから、微に入り細をうがった研究論文は山積しているものの、一般の人々をもとりこにするような学術書はなかなか出てこないのが現状です。 一方古代好きが高じた人の中には、自分で研究に手を染めようとする人も多くいます。こうしたアマチュア研究家の

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/04/16
    トンデモ研究の問題は、EM菌やナノ純銀除染などのニセ科学にも当てはまりますね。長文なので時間をかけて読ませて頂きます。
  • 諫早湾の調整池について

    『理科の探検』に有明海について文章を寄稿することになり、特に諫早湾調整池の水質などについて、調べつつ、書きつつ、つぶやいた内容をまとめました。

    諫早湾の調整池について
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/03/17
    アオコはガス胞で垂直移動して他の藻類の増殖を抑えるし、細胞が大きいので小型の動物プラントンには食べられないし、ミクロシスチンで大型動物に対抗するし、一度優勢になると手強すぎますね。
  • 多摩川などの都市河川には薬剤耐性菌が多く存在している -東京工科大が確認

    東京工科大学は8月27日、抗生物質や合成抗菌剤が効かない「薬剤耐性細菌(耐性菌)」が、多摩川での現地調査から都市河川に多く存在することを確認したと発表した。 同成果は同大応用生物学部の浦瀬太郎教授らによるもので、詳細は2013年11月に開催される土木学会「環境工学研究フォーラム」において発表される予定だという。 抗生物質は、感染症治療に活用されてきたが、その過度の使用が耐性菌を発生させることが知られている。こうした話題は主に、病院内の問題として考えられきたが、、近年、院内感染とは無縁のはずの外来患者から基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ(ESBL)産生菌などが検出される例が報告されるようになってきており、その原因として、自然環境が「薬剤耐性化」していると考えられるようになっている。 今回、研究グループは、大半が無害だが、薬剤耐性が「プラスミド」に乗って容易に他の細菌に移っていく性質を持つ「大

    多摩川などの都市河川には薬剤耐性菌が多く存在している -東京工科大が確認
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/30
    大腸菌の第3世代セファロスポリン系抗生物質耐性についてフィールド調査結果。
  • 『代替医療解剖』文庫版訳者あとがき by 青木薫 - HONZ

    稿は、2013年8月に文庫化された『代替医療解剖』の訳者あとがきです。2010年1月に刊行された単行『代替医療のトリック』の翻訳者あとがきはこちらから(※編集部) この文庫版のための訳者あとがきでは、書の単行が刊行されてからこれまでに起こった代替医療関係の出来事のうち、とくに興味深いと思われるものを2つほど取り上げてご紹介したい。 まず1つ目は、書の著者の1人であるサイモン・シンが、英国カイロプラクティック協会に名誉毀損で訴えられた一件である。2008年、書の原書がイギリスで刊行されるのに合わせ、シンは『ガーディアン』紙のウェブ版のコラムで、子どもの腹痛や喘息などを治療できるとして、子どもに施術しているカイロプラクターがいると述べた。 英国カイロプラクティック協会はそれに対し、シンの書き振りは、まるで協会の指導部がそれと知りつつインチキ療法を許しているかのように読め、事実上、協

    『代替医療解剖』文庫版訳者あとがき by 青木薫 - HONZ
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/29
    代替医療の本質に光を当てて、ニセ医療に巣食う魑魅魍魎の棲家を無くしたいですね。日本でもニセ科学の人たちが訴訟をチラつかせるのは毎度の事なので、イギリスの裁判は人事ではありません。
  • 報じられなかった山中教授の快挙

    京都大学の山中伸弥教授は幹細胞の研究に没頭していた。だが従来の胚性幹細胞(ES細胞)は受精卵を壊して作らねばならず、倫理的な問題に触れるのは避けたい。そこで彼が開発したのが、06年に米科学誌セルで発表したiPS細胞(人工多能性幹細胞)。iPS細胞は皮膚などの体細胞から作製でき、受精卵を破壊することなく作れる万能細胞だ。 この発見で山中は先週、ノーベル医学生理学賞を受賞した。だが授賞を発表したノーベル賞委員会も、その後の報道も山中の功績の半分しか語っていない。山中の挑戦は実験室だけにとどまってはいなかった。それは倫理観への挑戦でもある。 07年のニューヨーク・タイムズ紙の記事によれば、山中が自身が探るべき研究の道を決めたのは、友人不妊治療クリニックで受精卵を顕微鏡で見たときだった。「その受精卵と私の娘たちに、どれだけ大きな違いがあるのかという思いが芽生えた」と、山中は振り返る。「もう研究の

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/15
    ジュリアン・サバレスキュの言葉を借りれば、山中は「ノーベル医学生理学賞だけでなくノーベル倫理学賞にも値する」のだ。
  • 読売新聞らは被害者だったのか?

    iPS細胞を用いた臨床試験絡みの捏造問題で、読売新聞ら複数の報道機関が誤報した件が問題になっている。読売編集局長は「おわび」の文を発表した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121013-OYT1T00115.htm?from=popin しかし、 (引用)京都大の山中伸弥教授がノーベル生理学・医学賞を受賞することが決まった直後で、難治の病に苦しむ患者さんにとって「夢の治療」を身近に感じられる記事だったに違いありません。社には、読者の方から「心強く勇気付けられた」という声も届きました。(引用終わり) と、患者さんのニーズがあったから、やむを得ない事情もあった、、、、同情の余地あり的なニュアンスのコメントもあるし、 (引用)自ら紙記者に売り込んできた東大医学部付属病院特任研究員で「ハーバード大客員講師」を称 する森口氏は、口頭での発表を予

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/10/17
    「本来、科学記事とは科学の成果がなんであるか、を記事にするものだ。研究者がなに人であるかは本質的に関係ない。しかし、日本の場合はそれが「誰が」行ったかを主体にして記事にしているのである」
  • 疑似科学が教育現場に入り込む理由 - バッタもん日記

    EMが全国各地で教育現場に導入され、定着していることが大いに懸念されています。これに関連して、タイトルに記した「疑似科学が教育現場に入り込む理由」について実感したことを述べます。 先日、とある学会の大会に参加しました。よくある名前ばかりのインチキ学会ではなく、日学術会議に登録し、数千人の会員を有する歴史と権威を持つ学会です。英語と日語2種類の学会誌を発行しており、インパクトファクターも取得しています。 早い話がまともな学会です。 その大会で、疑似科学に傾倒していると思われる研究者の講演がありました。 事前に大会の公式サイトではタイトルしかわからなかったのですが、タイトルだけでも私の脳内の「トンデモセンサー」が反応したので、是非とも聞きに行こうと思っていました。 実際に聞いてみると、予想より酷い内容でした。仮にも学会の大会という場でこのような講演が行われたことは極めて残念です。 私ならび

    疑似科学が教育現場に入り込む理由 - バッタもん日記
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/09/26
    ため息が出る話。ニセ科学の疑似繁殖行為が教育分野への侵入なのでしょうかねぇ。
  • 妊婦のダウン症検査の話、陽性的中率 - aggren0xの日記

    オーダーメイド医療シリーズを書くと言いながら止めておきながらこんなことをして少し後ろめたいですが、頭の体操として。 妊婦血液で出生前検査 異常99%判明 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120829/t10014608571000.html これにおいて 「検査の対象は、胎児の染色体異常のリスクが高まる35歳以上の高齢出産妊婦などとしたうえで」 制限つける必要あるのかねえ というid:wdnsdyさんのコメントが現時点で一番スターが多くついています。ですがこれは絶対必要な条件です。成育医療センターと昭和大の先生方は適切にもこの年齢制限を設定した、というべきです。その理由は知っていさえすれば特に難しいことはなく、ブコメ欄にもいくつも手がかりとなるコメントを残している方はいますが、わかりやすく説明できるかどうかを試みてみるものです。 個人から見た検査の精度

    妊婦のダウン症検査の話、陽性的中率 - aggren0xの日記
  • Bird numbers plummet around stricken Fukushima plant

    Thank you for registeringPlease refresh the page or navigate to another page on the site to be automatically logged inPlease refresh your browser to be logged in

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/02/04
    目的が違いますが、福島県農業総合センターの資料、14ページに地鶏でのセシウム動態調査結果があります。参考にして下さい。 ow.ly/8S50F
  • 続・ICRP111のすすめ

    朝日新聞福島総局 @asahi_fukushima 南相馬市は、市内の生活圏全域の除染を400億円でゼネコンに一括して発注することを決めました。費用は国が負担。単価は、敷地400平方mの戸建て住宅で壁の洗浄をしない場合は60万円が目安。道路は両側に側溝がある場合は1km240万円。→http://t.co/xYvh6eeV 2012-02-02 10:06:02 うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog ↓朝日新聞福島総局のリツイート。そう。早期に決着をつけたい場合は結局お金になるわけです。しかし…「費用は国が負担」とありますが、伊達は?福島は?川俣は?二松は?郡山は?須賀川は?三春は?田村は?宮は?大玉は?国見は?桑折は?……… 2012-02-02 11:46:15

    続・ICRP111のすすめ
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/02/04
    .@hyokoto さんの「続・ICRP111のすすめ」をお気に入りにしました。
  • 毛を伸ばさなくする物質 FGF18薬作り職人のブログ

    「髪の毛を増やす方法」とか、逆に「毛深い部分の毛を減らす方法」に興味を持たれている方は多いと思います。これらの方法に応用できるかもしれない研究結果が、産業技術総合研究所から発表されました。 産業技術総合研究所プレスリリース 「発毛サイクルの「休止期」を維持する因子を発見」 動物の毛は、皮膚にある毛を作り出す器官「毛包」の働きによって作られます。この毛包は、常に毛を作り出しているわけではありません。毛包は「活動期」「退行期」「休止期」というサイクルに従って活動しています。毛が伸びるのは「活動期」。「退行期」には毛包の働きが弱まり、「休止期」には活動を停止します。 今回、産業技術総合研究所が発見したのは、生体内で「休止期」を引き起こすことに関与する分子です。休止期を引き起こすということは、発毛サイクルを止め、髪の毛が伸びるプロセスを止めるということになります。この分子はFGF18とよばれるタン

  • 互いに矛盾する陰謀論を信じること

    University of Kentの心理学者Karen Douglasたちが、「権力が邪悪な目的を推進するために、巨大な欺瞞を行っている」という中心的な考えによって、陰謀論者が互いに矛盾する個々の陰謀論を支持する傾向があることを示した。[Wynne Parry: "Contradictions Don't Deter Conspiracy Theorists" (2012/01/27) on LiveScience (via Chris Moony)] 理論の矛盾は陰謀論者を思いとどまらせない Did Princess Diana fake her own death to escape the public eye? Or was she killed by a rogue element of the British secret service? If you agree with

    互いに矛盾する陰謀論を信じること
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/02/01
    ベクトルさえ大きければ方向はどうでも良い人たち。。。
  • http://www.t-yasu.net/RiskWork/RiskWork/archive/entori/2012/1/4_24th_WS_files/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%B1%E6%95%97%E5%AD%A6111118%E6%9C%80%E7%B5%82%E7%89%88.pdf

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/01/19
    「リスク評価の失敗学」(独)産業技術総合研究所 小野恭子さん。『「約束事」があることを認識していれば,意思決定が合理的に 』
  • 1