タグ

あとで読んだとPhotoに関するraimon49のブックマーク (16)

  • ガンダム監督の「敗北者宣言」【富野由悠季】

    『公研』2020年8月号 第 606 回私の生き方 富野 由悠季・アニメーション監督 父への疑念 ──「富野由悠季の世界」展が昨年6月より開催されています(現在中断中、再開は9月の予定)。 富野 今回の「富野由悠季の世界」展で「与圧服」の写真を展示しています。これの開発に父が関わっていて、家に資料が残っていました。 この機会でしかできない話を一つさせてください。父の経歴についてです。父は昔の中学を卒業したあと、東京府立化学工業学校(化工)という専門高等学校へ進んでいます。父のアルバムにあった化工の写真を見ると、3階建てのコンクリート校舎の中央に時計塔があり、石積みの外壁の正面には三つのアーチ状の飾りが施された扉がある立派な建物でした。その前に軍人たちが集まっている写真は、子供の頃は軍の部隊写真だと思っていた。ところが、父は「俺の学校なんだ」と言っていました。 僕はそのアルバム写真を子供の頃

    ガンダム監督の「敗北者宣言」【富野由悠季】
  • VR作品をこれからつくりたい方へ|稲見 昌彦 (INAMI Masahiko)

    VRに初めて触れる方、VRに興味はあるものの開発経験がない方に向け、VRシステムや作品を制作するにあたっての考え方まとめてみました。 VR"を"教育研究からVR"で"教育研究へ私は学内業務の一つとして、2018年2月に発足した部局間連携機構 東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター(VRセンター)の応用展開部門長を務めています。 VRはもはや商用化の段階であり、なんで今更大学でVRの研究?とお考えの方もいらっしゃるかと思います。このVRセンターは、VRについて教育したり研究することだけが目的でなく、VR"で"研究・教育を行うという点がポイントです。 1989年、VPLリサーチ社CEOのJaron Lanierがvirtual realityというコンセプトとともに世界初の商用VRシステム『RB2』を販売開始しました。1989年6月7日1時23分45秒(1:23:45 6/7/89)にサ

    VR作品をこれからつくりたい方へ|稲見 昌彦 (INAMI Masahiko)
    raimon49
    raimon49 2020/08/13
    地図のゴールが航空写真の再現でないように、VRのゴールも現実の再現とは限らない。
  • 引退した推しの上司になりました - 雪尾ゆき | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    引退した推しの上司になりました - 雪尾ゆき | 少年ジャンプ+
  • ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース

    10歳だった。 その時ぼくは、まだ「ソビエト連邦」だったモスクワにいた。 そこで見たのは、「国」というものが劇的に変化する瞬間だった―― 外務省が公開した6000ページにのぼる外交文書。外交官たちの生々しい報告が、私をあの時代に連れ戻した。そして私は、何が起きていたのかを初めて実感した。 (政治部・渡辺信) その書き出しは、文学的だった。 『BUKSOVAT(空転する)。2年1か月のモスクワ在勤を終え帰国する日、空港の暗い待合室で搭乗を待ちながら、ふと、この単語が頭に浮かんだ。ゴルバチョフの始めたペレストロイカを、ひと言で総括するとすれば、まさに「空回りしている」というのが適当ではなかろうか』 1987年11月の「ソ連在勤を終えて」という報告書の冒頭だ。書いたのは、モスクワの日大使館の政務班長だった角崎利夫氏。これまで私が読んできた硬い外交文書とは異なる表現で、1985年に書記長に就任し

    ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース
    raimon49
    raimon49 2020/01/24
    多角的なレポート。すごいなぁ。80年代を父のカメラ片手に過ごしたこの人だからこそ、という内容。
  • Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚

    youkoseki.com Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚 9月25日、Instagram創業者の二人、ケビン・シストロムとマイク・クリーガーが、経営から離れることを発表した。 Instagramがローンチしたのは2010年10月のこと。2012年にFacebookに買収されてからも、創業者の二人は変わらずCEOとCTOとして経営を取り仕切っていた。 私はその2012年から4年半ほどFacebookで働き、そのうち最後の1年と少しだけ、Instagram広告の担当をしていた。古巣なので贔屓もあるだろうが、控え目に言ってもInstagramの成功は特筆に値する。 たとえばInstagramは10億人を超える月間アクティブユーザーを抱えるが、ほぼモバイル専用アプリとしてこの規模に到達したのは、WeChatと、同じFacebook傘下のWhatsappくらいだろう。 Face

    Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚
    raimon49
    raimon49 2018/09/27
    >あまり利用されなかったチェックインアプリの中で、写真機能が好評であったため、その機能を中心にピボットしたのがInstagramである。
  • 超絶スピードのAFと連写! ソニー「RX100M5」の進化っぷり

    ソニーの“サイバーショット”「DSC-RX100M5」。内蔵ストロボとEVF(ファインダー)をポップアップした状態。このサイズで2つのポップアップユニットを内蔵しているのは立派 ソニーの「RX100シリーズ」がまた進化した。今度は超高速AFと超高速連写である。いやもうほんとに速かった。「DSC-RX100M5」である。 M5はMark 5なので5代目。 高画質でコンパクトなハイエンドコンデジとして定番の座を射止めたRX100は年々進化を遂げ、2012年の初代RX100から毎年上位機種を発表。今でも初代からM5までの全RX100が現行モデルという、かなり希有な存在だ。 ほんとに速かったM5 RX100がスゴいのは、1型センサーという他より大きなセンサーを搭載したハイエンド機として登場しながら、ボディがすごくコンパクトでシンプルなデザインだったこと。 大型センサーを積んだハイエンド機といえば、

    超絶スピードのAFと連写! ソニー「RX100M5」の進化っぷり
    raimon49
    raimon49 2016/12/12
    >初代RX100は非常に実売価格が安くて魅力的だが、画質にもレスポンスにも数年の差を感じてしまう。今から選ぶなら、M3以降にしたい。
  • 【画像】ガーターベルトはエロい : 暇人\(^o^)/速報

    raimon49
    raimon49 2014/10/17
    はい 尻とか見せ付けてるよりも普通に着こなしてる方がグッと来るよな
  • ボストンの爆破負傷者たちは“役者”だった - ザウルスの法則

    真実は、受け容れられる者にはすがすがしい。 しかし、受け容れられない者には不快である。 ザウルスの法則 <以下のコメントにはいくつか疑問点、問題点があり、すべて正しいとは言い切れないが、あえて紹介する。ひとつの問題提起として受け止めてもらいたい> ボストン爆破負傷者たちは“役者”だった! ステージブラッド“演出用血液”も使われていた! オレゴン州の救急医療技士のコメント わたしはオレゴン州で救急医療技士の資格で仕事をしています。重度の大動脈出血、内出血、死亡、心肺停止といったケースをさんざん見てきています。こうした凄惨な現場での職業的経験から以下のコメントをします。 写真A 爆弾などで両足を失うと、大腿動脈からの出血のため1分で体内の血液は半分になります。2分後には死亡します。鋭利でない破片による損傷の場合の出血はさらにひどくなります。肉が切られるのではなく裂かれるために、動脈も脈管組織も

    ボストンの爆破負傷者たちは“役者”だった - ザウルスの法則
  • Wii U|社長が訊く『Wii U』Wii Street U powered by Google篇|Nintendo

    Wii UでGoogle マップ(※1)の ストリートビュー(※2)機能を利用できるソフト、 『Wii Street U powered by Google』についてお訊きします。 今日はちょうど、アメリカのGoogle(※3)社で ストリートビューの製品責任者を務める 河合さんが一時帰国される機会にあわせて、 こうして、直(じか)にお会いすることができました。 お忙しいところ、ありがとうございます。 ※1Google マップ=Googleがインターネットを通じ世界各国で提供している地図、ローカル(地域)検索サービス。縮尺を調整しながら、地図と写真で全世界を俯瞰(ふかん)できる。 ※2ストリートビュー=Google マップの機能のひとつで、実際にその場にいるかのように、任意の場所を360度パノラマ写真で見渡せる機能。「ストリートビュー」についてくわしくはこちら。 ※3Google=199

    Wii U|社長が訊く『Wii U』Wii Street U powered by Google篇|Nintendo
  • https://www.airtripper.net/mcmain.html

    raimon49
    raimon49 2010/12/24
    日本で食べられない珍メニュー集。写真大量。日本のメニュー眺めているだけでも懐かしいバーガーが幾つかあって面白い!
  • Jamie Livingston: some photos of that day

    This version of the site seems to be occasionally slow due to heavy traffic overloading the server where the pictures live, but if it is, the old version at http://hughcrawford.com/photo-of-that-day-flat/ works just fine. Just remember to come back here to leave a comment or story about a particular day’s picture. Links to other versions including the old site and views of how the collection looke

  • 無題のドキュメント 誰かこの画像を面白くして

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/22(水) 10:16:09.79 ID:89P8b6Fc0 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/22(水) 10:17:48.21 ID:iJI2IHWx0 うしろのエロいのが気になる・・・ 8 :無駄 ◆.mudaKXYKM []:2009/04/22(水) 10:21:37.63 ID:X1fAZ416P ?2BP(1112) 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/22(水) 10:24:14.37 ID:1kWZlrVxO >>8 TOILETwwww 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/22(水) 10:26:32.45 ID:EFCCVbbR0 >>8 さりげない 12 :以下、名無しにか

    raimon49
    raimon49 2009/04/23
    出前が優勝!!!
  • ささやかな楽しみ:心   を   折   ら   れ   る   画   像 - livedoor Blog(ブログ)

    9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/16(土) 21:52:15.78 ID:k+ypdn6z0 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/16(土) 21:55:32.81 ID:6+B9SkKR0 >>9 きっっっっっっつ きっっっっっっっっっついわこれ 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/16(土) 21:57:26.16 ID:f5A/8iW00 >>9折れるどころか粉砕して修復不可能 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/16(土) 21:59:40.75 ID:RBD4+2rU0 >>9 右の女頭から何か生えてね? 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/1

    raimon49
    raimon49 2008/08/18
    153のカブラステギに何とか耐え切ったけど、814の荷台の写真で完全に心が折れた・・・。
  • ワラノート こ の 画 像 を 超 え る   「偶然」

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    raimon49
    raimon49 2008/05/01
    どれもレベル高いなー。教科書とカツラが最高w
  • 人間の生前と死後の様子を撮影した写真

    ドイツの写真家Walter Schelsと相棒のBeate Lakottaによって撮影された、人間が死ぬ前後の顔写真。 生前と死後では全然違う顔に見える写真もあれば、ただ目を閉じているだけに見えたりする写真もあり、不思議な雰囲気になっています。 詳細は以下から。Edelgard Claveyさん。若い頃はプロテスタントの一員として精力的に活動していたそうです。2003年12月5日撮影 ガンで亡くなったEdelgard Claveyさん。2004年1月4日撮影 Maria Hai-Anh Tuyet Caoさん。「私は死を受け入れる。死は永遠に続くものではなく、神に会った後は、最終的にまた地球に戻り人間となる」と述べたそうです。2003年12月5日撮影 Mariaさんが亡くなった後の写真。2004年2月15日撮影 Roswitha Pacholleckさんは「全く不条理だ。ガンになってからず

    人間の生前と死後の様子を撮影した写真
    raimon49
    raimon49 2008/04/02
    人間って生きてる時は意識していないけど、口元に力が入ってるんだよな。
  • 人が悪魔になる時――アブグレイブ虐待とスタンフォード監獄実験(1) | WIRED VISION

    人が悪魔になる時――アブグレイブ虐待とスタンフォード監獄実験(1) 2008年3月13日 社会 コメント: トラックバック (0) Kim Zetter カリフォルニア州モントレー発――善良な人々が一転して悪魔になるのを見てきた心理学者のPhilip Zimbardo氏は、その理由がわかるという。 Zimbardo氏が2月28日(米国時間)の午後、『TED会議』(TEDはテクノロジー、エンターテインメント、デザインの略)で公開した約3分間の動画を、Wired.comは入手した。動画には、イラクのアブグレイブ刑務所で撮影された、これまで公開されていなかった写真(英文の画像ギャラリー、残虐な内容につき閲覧注意)が多数取り上げられている。 2004年、米軍関係者によるイラク人収容者虐待の写真が世界各地で公開され、アブグレイブ刑務所は国際ニュースの見出しを飾った。軍法会議で兵士7人が有罪になり、技

    raimon49
    raimon49 2008/03/13
    まさに監獄実験そのままの話。動画を見ると、幼稚さと無邪気さと残酷さは紙一重という感じがした。
  • 1