タグ

フランスと教育に関するraimon49のブックマーク (4)

  • 岸田首相に教えてあげたい「真の少子化対策」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    岸田首相に教えてあげたい「真の少子化対策」
  • 「アジア人差別」をしたフランス人が「差別じゃない」と本気で否定する理由(田中 晴子)

    6月にセルビアの女子バレーボールの選手、そして7月にサッカーのフランス代表の選手と、世界で活躍するスポーツ選手らによるアジア人差別ととれる言動が立て続けに報じられた。いずれのケースでも、人たちは「差別のつもりはなかった」と釈明している。なぜ彼らに差別の認識がないのか、疑問に思った人は少なくないだろう。 フランス在住で、現地で長年翻訳業に携わっている田中晴子さんに、アジア人に対する「無自覚な差別」が生まれる背景について綴ってもらった。 「アジア人は差別の対象ではない」という思い込み 先日、ホテルの部屋にゲームの言語設定にきてくれている日人スタッフたちを、サッカーフランス代表でFCバルセロナに所属する選手ウスマン・デンべレが撮影しながらコメントする数年前の動画が流出し、差別的だとしてSNS炎上したことがフランスメディアでも取り上げられました。 このビデオはフランス人でも一字一句全部は聞き

    「アジア人差別」をしたフランス人が「差別じゃない」と本気で否定する理由(田中 晴子)
    raimon49
    raimon49 2021/07/21
    >声をあげられないことは恥ではありません。恥ずかしいのは差別をする人です。ただ、声をあげないと、いつまでも「差別」だと認識してもらえないのです。 / 問題を認識してもらうため声をあげて抗議するということ。
  • コロナよ、日本に帰りたいよ。

    イタリア+日。おいしいものをめぐるいい時間、いい出会い。 Italy + Japan, happy time and pretty people around good food 3月4月のイタリアは、コロナウイルスの感染拡大がものすごくて、 先日の日経新聞も書いていたけれど、まさに「地獄」の日々だった。 実際には、ロックダウン中で家の中にいる限り安全だから (そして家の中にいることしかできなかったので) 地獄を体験しているというよりも 地獄を間近に見ている、でもそれはいつ、 実体験に変わるかわからない、そんな恐ろしさのある日々だった。 毎日夕方6時になると、市民保護局長が記者会見をして、 その日のデータを発表していた。 毎日毎日休みなく定時に記者会見して、 お疲れだろうな、免疫力下がってコロナに感染しないといいけど、 と思っていたら、3月の後半に発熱のため自主隔離、という発表があった。

    コロナよ、日本に帰りたいよ。
  • 日本人は少子高齢化という衰退を楽しんでいるのか:日経ビジネスオンライン

    フランスを代表する知識人、エマニュエル・トッド氏は、前回のインタビューで、「ユーロを生みだしたフランス経済は、ユーロによって破壊された」と述べた。経済だけでなく、政治的にもドイツに頭が上がらない。 だが、唯一、うまくいっている分野がある。出生率だ。フランスでは政府の教育費無料化などの施策によって所得階層のすべてで出生率が上昇している。フランスと対照的なのが日歴史人口学者として、きつい警告を日政府に発する。 (聞き手は黒沢正俊=出版局編集委員) エマニュエル・トッド氏 フランス国立人口統計学研究所(INED)の研究員。歴史人口学者、家族人類学者。1951年生まれ。祖父は作家のポール・ニザン。1976年に出版した処女作『最後の転落』でソ連崩壊を予言して衝撃を与える。2002年の『帝国以後』で米国の衰退を予言、世界25カ国に翻訳されるベストセラーとなった。他の著書に『世界の多様性』、『新ヨ

    日本人は少子高齢化という衰退を楽しんでいるのか:日経ビジネスオンライン
    raimon49
    raimon49 2014/04/21
    >我々フランス人は合理的だ。子供を産むことはフランス人の唯一得意なことだ。 / この言い回しが無茶苦茶フランス人っぽくて面白い。
  • 1