タグ

Googleとprivacyとnewsに関するraimon49のブックマーク (6)

  • google news 右カラム部分の表示地域を変更する方法。

    何時からか、google news 右カラム部分に都道府県のニュースが自動的に表示されるようになった。地縁や地元にトラウマを持ち、「俺は電脳社会の住人だ」などと意味不明な供述をするような類の人にとっては居住都道府県名を目にするだけで気が滅入るだろうし、小笠原諸島や奥多摩に住んでいる人にとって東京都のニュースは不用だ。広すぎるだけで寒すぎる北海道なんかも同じ事が言える。 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:42:56.29 ID:9qwj3Fa0 Googleニュースのローカルニュース 「都道府県あるいは都市名」に都市名を入れ、下の「自動的に表示する地域を決定する」のチェックボックスを外しても 「変更を保存」をクリックしても、チェックボックスがチェック状態に戻っちゃう そして、表示地域の手動変更は、バグのせいで機能しない。choromeとfirefoxとI

    google news 右カラム部分の表示地域を変更する方法。
  • 交通状況がGoogle マップで見られるようになりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    交通状況がGoogle マップで見られるようになりました
    raimon49
    raimon49 2011/12/09
    >交通状況は、スマートフォンでユーザーがMy Location (現在地)の機能を有効にしている場合にのみGoogle に送られる、匿名化された位置情報と速度データを利用して通行の状況を計算、表示しています。 / CPから買ったデー
  • 解説:Googleパーソナライズ検索、全てのユーザに適用へ ::SEM R (#SEMR)

    解説:Googleパーソナライズ検索、全てのユーザに適用へ 「検索結果を個々のユーザに最適化する」 - Googleパーソナライズ検索の2009年12月時点でのまとめ。 公開日時:2009年12月08日 03:46 パーソナライズ検索(Personalized Search)とは、検索結果の適合性(Relevancy)を高めるために、ユーザの興味や関心にあわせて検索結果をカスタマイズする検索技術です。 たとえば「SOX」と検索したユーザのインテント(検索意図)は、(1) Sarbanes-Oxley Act(サーベンス・オクスリー法)と(2) MLBの球団・ボストンレッドソックスの可能性があります。この時、Googleは当該ユーザの過去に入力したクエリやクリックしたページなどの検索行動データを参照して、インテントに適した情報を他のページよりも上位に表示することで最適な検索結果を表示します。

    解説:Googleパーソナライズ検索、全てのユーザに適用へ ::SEM R (#SEMR)
    raimon49
    raimon49 2009/12/08
    Cookieベースのパーソナライズ検索と、これまでのアカウントベースのパーソナライズ検索の違いについて。分かり易い。
  • セガ、Googleマップでバイト希望者の個人情報流出

    セガはこのほど、同社のアルバイト応募者115人分の氏名や年齢、職業などの個人情報が、「Googleマップ」を通じてネット上に流出していたと発表した。情報は11月3日に削除しており、不正利用などは確認していないという。 流出したのは、同社が募集した家庭用ゲームソフトデバッグ調査業務のアルバイトに、今年3月17日から7月24日までに応募した人の個人情報。氏名、住所、性別、年齢、生年月日、志望動機、現在の職業が含まれていた。 応募者の配属地を検討するため、これらの情報をGoogleマップの「マイマップ」に登録。3月19日から11月3日まで、誰でも閲覧できる状態になっていたという。「故意に公開したわけではないが、そもそも、個人情報の管理に関する認識が欠けていた」(同社) 11月3日に社内外から指摘を受けて調査した結果、流出を確認。同日中にGoogleマップから情報を削除した。同社は応募者や関係者に

    セガ、Googleマップでバイト希望者の個人情報流出
    raimon49
    raimon49 2008/11/07
    夢のコラボ
  • 「Google対抗サービスつくっていた」主張の開発者、盗撮容疑で逮捕 - bogusnews

    警視庁万世橋署は5日、公道で女性のスカートの中を撮影するなどしていたとして自称・Webサービス開発者の男を東京都迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕した。男は「Googleに対抗するサービスを開発中だった」などと意味不明なことを話しているという。 逮捕されたのは矢野さとる容疑者(27)。調べによると矢野容疑者は5日、背中に「予告.in」のステッカーを貼り、先に小型デジタルカメラを仕込んだいでたちで都内秋葉原中央通り界隈をうろつき、居合わせた女性数十人のスカートの中を撮影した疑いがもたれている。「不審な歩き方をする男がいる」との通報で駆け付けた警官がデジカメに気付いたため現行犯逮捕された。 取り調べに対し矢野容疑者は 「Googleの“ストリートビュー”に対抗するサービスを0億円・2時間で立ち上げようと思っただけ。公道で撮影しているので盗撮にはあたらない」 などと容疑を否認。まったく反省するよ

    raimon49
    raimon49 2008/08/07
    >Googleの“ストリートビュー”に対抗するサービスを0億円・2時間で立ち上げようと思っただけ。 / クォリティ高いwww
  • Google マップ日本版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる

    Google マップ日版に待望の「ストリートビュー」機能が加わった。これは道路に立った目線で地図の街並みを表示できるサービスで、米国では2007年5月から提供されていた。 日語版のストリートビューは、東京を中心とした国道16号線の内側の地域や、大阪、兵庫、仙台市などに対応している。地図上に表示されている「ストリートビュー」というボタンをクリックすると、対応する道路が青く表示される。

    Google マップ日本版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる
    raimon49
    raimon49 2008/08/05
    対応地域選出の基準が良く分からん。
  • 1