タグ

iKnowに関するraimon49のブックマーク (10)

  • Yahoo!英語 powered by iKnow!

    Yahoo!英語 powered by iKnow!は、ビジネス、TOEICでもスラングでも、200を超えるコンテンツが使い放題。いいたいことばが出てくる、英語学習ツールです。Yahoo!英語 Powered by iKnow! Hello! iKnow!です。Yahoo!学習と一緒に「英語」始めました。私たちは英語をもっと楽しいものにしたいと思っています。そもそも英語はCommunicationのためのTOOL。PerfectじゃなくてスポーツとかゲームみたいにPlay!くらいがちょうどいい。この文章も色々ヘンテコだけど、言いたいことはちゃんと伝わるでしょ?Yahoo! JAPAN IDで今すぐ簡単に始められます。※5レッスン無料でお試しいただけます。※ご利用にはYahoo! JAPAN IDが必要です。 いいたい言葉が出てくる、英語学習ツール。 どうしたらみんなが気軽に世界と会話できる

    raimon49
    raimon49 2012/08/21
    5レッスン無料
  • あらゆる知識を学べる場所「smart.fm」、iKnow!がサイト名を変更

    語学を学習できるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「iKnow!」が、3月3日にサイト名を「smart.fm」に変更し、語学以外のあらゆる知識を学べる場としてリニューアルした。 iKnow!はもともと英語学習SNSとして、セレゴ・ジャパンが2007年にスタートした。その後、機能追加を重ね、190カ国語に対応した。ユーザーは自分の学びたいコンテンツをサイトに登録できるようになった。2009年3月時点で会員数は約43万人、その97%が日人だ。 「smart.fmは語学学習だけのサイトではない。これからは知識全体を管理できるようになる。サイト名の由来は、賢くなるという意味のsmartに、ストリーミングを表すfmを組み合わせた」(セレゴ・ジャパン代表取締役社長のエリック・ヤング氏) 歴史的人物や年号、動植物、地名、標識、専門用語など、どんな情報でもこれまでのiKnow!学習エンジンの上

    あらゆる知識を学べる場所「smart.fm」、iKnow!がサイト名を変更
    raimon49
    raimon49 2009/03/06
    名前変更
  • 日本でのIE6拒否宣言 @ ArtSaltのサイドストーリー

    Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ-MEMO(2009年2月-5) - (2/23b) アンチ IE 6 キャンペーン Norwegian Websites Declare War on IE 6 | Epicenter from Wired.com OperaブラウザのふるさとノルウェーでFinn.no(いろんなものを売り買いするWebサイト)が先頭に立って「反IE6」の動き。各国で同様の動きが少しずつ広がっているらしい。 FINN.no をIE6で訪問すると、IE7にアップグレードをしろ、と確かに言われる(たぶんノルウェー語で)。 日の大手ではこういう動きはほとんどないけど、多くの人が知っているであろう有名なWebサイトが「IE6おことわり」をはっきりと宣言してるんだよ。 ご利用環境のチェック - iKnow! 対応OS: Windows 2000

    raimon49
    raimon49 2009/02/28
    >外国語学習サイトiKnow!はちょっと不思議なサイトで、ユーザのフォーラムで何かトラブルの報告を受けると、「アプリケーションがIEでうまく動かないときはFirefoxを使ってみてください」とテクニカルスタッフがよく言っ
  • iKnow!、英語学習用の高機能ブックマークレットを提供

    ソーシャルネットワーキングサービス型の英語学習サイト「iKnow!」を提供するセレゴ・ジャパンは、外部の英文サイト内の英単語の和訳を表示し、発音を聞きいたり、例文を調べたりできる「iKnow! ブックマークレット」を7月28日から提供開始した。 iKnow! ブックマークレットは、iKnow!に登録されている約24万語彙(ごい)を辞書として用いる。英文ページをiKnow! ブックマークレットに読み込ませた後に英単語をマウスオーバーすると登録されている語彙(ごい)がハイライトされる。 さらに英単語をクリックすると、日語訳がプルダウン方式で表示され、発音や例文もその場で確認することができる。 ブックマークレットを使って調べた外部の英文サイトの英単語は、ユーザーオリジナルの学習帳を作ることができる「UGC マイリスト」機能に追加できる。作成したマイリストは、「iKnow!」、「Dictatio

    iKnow!、英語学習用の高機能ブックマークレットを提供
  • 「釘宮病」「死亡フラグ」を英語で言うと?

    「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」「釘宮病」「死亡フラグ」「らんらんるー」――「ニコニコ動画」のタグでよく使われるこんな言葉を英語で言うと……? そんな疑問に真っ正面から答えた動画「【iKnow!】あのタグを英語で言うと?【外部プレイヤー対応記念】」を、英語学習サイト「iKnow!」(セレゴ・ジャパンが運営)のゼビア・ベンスキーさんがニコニコ動画に投稿した。 魔理沙は~を英訳すると「Marisa stole a precious thing」だそう。「Marisa stole "the" precious thing」と誤訳するユーザーが多いが、「大変なもの」は特定の物を指していないので"a"が適切らしい。 「釘宮病」(釘宮ウイルス過敏性大脳皮質炎)は「Kugimiya Virus Hypersensitive Cerebral Corticalitis」という大げさな名前だ。「患者

    「釘宮病」「死亡フラグ」を英語で言うと?
    raimon49
    raimon49 2008/06/19
    >死亡フラグは「MFD(Marked For Death)」
  • 今夏にも日本語学習版「iKnow!」登場:CNET Japan Staff BLOG

    人気の英語学習サイト「iKnow!」を提供しているセレゴ・ジャパンが、日語学習サイトと中国語学習サイトの準備を進めている。日語学習サイトは今夏にも、中国語学習サイトは今年中の公開を目指しているという。セレゴ・ジャパン共同設立者の2人、Eric Young氏とAndrew Smith Lewis氏がiKnow!ユーザーイベントで明かした。 これらの新サイトは英語学習用iKnow!に統合させる方向で検討されている。Eric Young氏は「言語ごとに別々のサイトにするのは簡単だが、我々はあえてくっつけたいという発想。一緒にしたほうがコミュニティのパワーが強くなる」としている。 インターフェースは現在のように多言語切り替えで対応する予定だが、統合の具体的な方法は検討中とのことだ。Andrew Smith Lewis氏は、「すでにiKnow!にいる日人ユーザーと、これから日語を学ぼうとする

    今夏にも日本語学習版「iKnow!」登場:CNET Japan Staff BLOG
    raimon49
    raimon49 2008/04/03
    日本版のぞいてみたいわ。
  • 「iKnow!」が4月からOpenID準拠、Yahoo! JAPAN IDなどでログイン可能に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    raimon49
    raimon49 2008/03/18
    アカウント作る手間が省ける。使ってみよ。
  • 英語学習SNS「iKnow!」誕生の裏側--運営会社セレゴに迫る

    Googleが世界中のあらゆる情報を整理したとしよう。すると、次に必要になるのは、その情報を自分の脳に効率的にインプットする手段だ。目の前にある膨大な情報も、自分のモノにできなければ有効活用できない。 では一体どうしたら、単なる情報を自らの財産たる知識に変えられるだろうか――。考え尽くした結果、セレゴ・ジャパンというベンチャー企業が一つのウェブサイトを生み出した。「iKnow!」である。 iKnow! は英語を学べるソーシャルネットワーキングサービスだ。英単語の学習「iKnow!」と、単語やフレーズを聴き取ってタイピングする「Dictation(ディクテーション)」などのメニューが無料で提供されており、仲間を作ってともに学習できるような工夫も施されている。サービス開始から約4カ月足らずで、すでにユーザー数は8万人を超えている。 人気の秘訣は豊富な学習コンテンツと、認知学に裏づけされた学習シ

    英語学習SNS「iKnow!」誕生の裏側--運営会社セレゴに迫る
    raimon49
    raimon49 2008/02/20
    >個人的に思うのは、英会話教室に行って、本当に英語がうまくなった人がいるのか、ということです。
  • 英語学習SNS「iKnow!」、Wiiでも利用可能な新アプリ

    無料の英語学習SNS「iKnow!」がWiiでも利用できるようになった。1月30日にベータ1.2にバージョンアップし、新たにトレーニングツール第一弾として、「BrainSpeed」というアプリケーションを追加。PCやウィジェットとして利用できるだけでなく、Wiiにも対応した点が大きな特徴だ。 BrainSpeedは反射的に回答する力を鍛えて記憶定着を促進することを目的としている。英単語を視覚的に捉え、記憶をゲーム感覚で呼び起こすトレーニングが、Wii独自のリモコン操作にマッチしていることから、Wii対応版の「BrainSpeed-Wii」がリリースされた(1月30日14時公開予定)。Wiiリモコンを左右に振ってAボタンで答えを選択するだけで回答できるため、PCが苦手な人も、よりゲーム感覚で英語学習を進めることができるとしている。

    英語学習SNS「iKnow!」、Wiiでも利用可能な新アプリ
    raimon49
    raimon49 2008/01/30
    意外な方向に。
  • 最強Web2.0サービス「iKnow」登場、ただし英語勉強したい人だけ!:[mi]みたいもん!

    トップ > iKnow,英語学習 > 最強Web2.0サービス「iKnow」登場、ただし英語勉強したい人だけ! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.11.27 まだ年を越していないのに言うのもなんですが、来年の目標は英語だったりします。それもWriting。 そんなことを思っていると、神様というのはいるもんで、dannychoo.comで、まさにおれが今欲しいサービスが始まっていることが紹介されていました。 サービスの名前

  • 1