タグ

privacyと匿名に関するraimon49のブックマーク (21)

  • ヤマトが配送票の個人情報を伏字に、氏名のみQRコード化 「置き配」の情報漏えい抑止、まずはZOZOが導入

    配達員用の「配達票」にはこれまで通り住所などを印字するが、置き配時には荷物から剥がすため、第三者は閲覧できないとしている。 置き配に特化した配送サービス「EAZY」のオプションとして提供する。配送情報を自社でQRコード化できるEC事業者であれば導入が可能といい、今後はZOZO以外への提供も目指すとしている。 関連記事 ヤマト、“置き配”特化の配達サービス ZOZOTOWN、Yahoo!ショッピング、PayPayモールで ヤマト運輸が“置き配”に特化した配達サービス「EAZY」をEC事業者向けに提供すると発表した。配達員と消費者が対面しなくてもいいよう、置き配や宅配ロッカーでの荷物の受け渡しに対応する。 ヤマト運輸、「置き配」ヤフオクにも コロナ対策で非対面配送強化 新型コロナウイルスの感染防止のため、人同士の接触を減らそうとヤマト運輸は今秋から「置き配」サービス「EAZY」(イージー)を「

    ヤマトが配送票の個人情報を伏字に、氏名のみQRコード化 「置き配」の情報漏えい抑止、まずはZOZOが導入
  • ニッポンの個人情報のいま

    プライバシーフリークカフェ in サイボウズ開催決定! 【公開討論会】越境データ問題について 新たにプライバシーフリークに加入決定!板倉陽一郎弁護士の集中講座開催! AI、IoT、プロファイリングに対応した法律実務 ー個人情報保護法とプライバシー権の当の関係―口が裂けても「データの所有権」と言うな ー恥ずかしくない利用規約のために―あなたがドラフトした利用規約は会社の品位を害している ーAI、IoT、プロファイリング―気付いたらある未来 山 1年ぶりに戻ってまいりました、プライバシーフリークカフェ。 鈴木 もう解散したのかと思ってました。 山 ちょっと今回はですね、演題未定のまま「ニッポンの個人情報のいま」みたいな仮題になっています。それもあって、ここ一年の動きや新たに取り組むべき課題について整理していくセッションにしようということで、高木先生から、最近の状況をざっくりお聞かせいただ

    ニッポンの個人情報のいま
  • 「身バレ」におびえながらネットをしていた頃のこと

    1984年生まれのブロガー。京都在住。15歳のときにネットに出会い、人生の半分以上をネットとともに過ごしてきた男。 個人ブログ:真顔日記 Twitter:@ueda_keita Facebookを見て「いいの?」と思う 私は、「顔出し」のハードルがものすごく高かった頃にネットの常識をすりこまれた。だからFacebookなんかを見ていると「いいの?」と思ってしまう。「出ちゃってるけど、いいの?」ということである。 なにが出ちゃってるのか? 顔面である。人間の顔面が出ちゃってるのである。それだけではない。名も出ちゃってるし、職場や学校の名前も出ちゃってる。さまざまな個人情報が出ちゃってる。 「み……身バレするよ!」 ついつい叫びたくなるが、Facebookは実際の知人とつながるためのものである。身バレの心配をするほうがおかしい。そもそも「身バレ」という言葉にピンとこない可能性すらある。「ネッ

    「身バレ」におびえながらネットをしていた頃のこと
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google introduced new accessibility and learning features on Tuesday at the International Society for Technology in Education (ISTE) expo. These features included expansion of the reading mode, pairin Sophie Purdom is an experienced early-stage climate investor, with investments in Remora, WeaveGrid, Amogy, Sinai, and Patch under her belt. Today, she announced Planeteer Capital, focusing on startu

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch

    Israel is in discussions with SpaceX to rollout Starlink internet services, especially for communities near the conflict zone, an Israeli official said Tuesday. Starlink currently isn’t available in Stellantis announced Tuesday that it will cancel its planned presentations and display at CES 2024, the tech trade show that takes over Las Vegas every January. The reason? The automaker, which owns a

    TechCrunch
  • しまむら土下座事件とリベンジポルノの根底にあるもの|株式会社アクトゼロ|プランナーズブログ

    金曜日のソーシャルメディアインサイトをお送りします。アクトゼロの黒沼(@torukuronuma)です。 半沢直樹とあまちゃんでテレビドラマ界がにぎわう中、宮部みゆき原作の「名もなき毒」のドラマを見てました。原作のファンだったのですが、とても良いドラマでした。作品の中で主人公の義父にあたる大実業家が、次のようなセリフを口にします。原作から引用します。 「究極の権力は、人を殺すことだ」 義父は続けた。口調は淡々としているが、目が光っている。 「他人の命を奪う。それは人として極北の権利の行使だ。しかも、その気になれば誰にでもできる。…そういう形で行使される権力には、誰も勝てん」 ―宮部みゆき『名もなき毒』 どれだけ権力の頂点にいても、強力な個人の意志の前では自身を守るすべがないという意味合いで語られます。「名もなき毒」は2007年の作品です。 今となっては人を殺めるまでもなく、個人が個人の決断

    しまむら土下座事件とリベンジポルノの根底にあるもの|株式会社アクトゼロ|プランナーズブログ
    raimon49
    raimon49 2013/10/12
    >個人が自身にとって正当だと感じた怒りの元、情報を晒すことによって私刑を加えるという点では、いずれも同じ行動原理が見られます。
  • 匿名だけど個人を特定される!?ツイッターの投稿から始まる忍び寄る黒い影…|株式会社アクトゼロ|プランナーズブログ

    前回はツイッターでの炎上を取り上げましたが、今回は炎上に深く関係しているであろう、SNS上でのプライバシーについて考えてみたいと思います。 以前は、実名のSNSはプライバシーに慎重にならないければならず、匿名のSNSであれば個人を特定できないから安全だ、と言うような人が多かったように思います。時期でいうと、2011年あたりのFacebookが盛り上がり始めたころだったでしょうか…。 確かに、実名を公開するSNSは個人を特定しやすく、Facebookであれば名はもとより、居住地や学歴、そして勤務先から結婚歴に至るまで、第3者でも簡単に閲覧することができます。(ユーザーのプライバシー設定にもよりますが…)ただ実際のところ、実名でやっているからこそプラバシーに対しての意識を高く持ち、投稿する内容に関しては細心の注意を払っているのではないかと思っています。日では、Facebookのコアな層の年

    匿名だけど個人を特定される!?ツイッターの投稿から始まる忍び寄る黒い影…|株式会社アクトゼロ|プランナーズブログ
  • Tor作ってるけど何か質問ある? | AMAの世界

    私たちはTorプロジェクトの中心メンバーです。 TorプロジェクトはTor、つまりユーザーが匿名かつ安全にブラウジングできるソフトウェアの開発とメンテナンスを行っています。Torは元々は政府の通信を保護するために開発されました。 現在では、様々な人々から色々な用途で使用されています。推定50万人の人々がTorを日常的に使っています。ある人はTorをウェブサイトのトラッキングから防ぐために使用し、またある人は繊細な問題を研究するために使用し、そしてニュースサイトやインスタントメッセージサービスが地域のプロバイダからブロックされている時に使う人もいます。 puffin_netことカレン・レイリーはTorプロジェクトの開発ディレクターをやっており、基金収集、アドボカシー、一般の人へのマーケティング、それと講演などの方針を決める事に関する責任を負っています。 runasandことルナ・A・サンドヴ

    raimon49
    raimon49 2013/03/13
    ブリッジと出口リレー
  • 高木浩光@自宅の日記 - オレオレ匿名化が良貨を駆逐する

    ■ オレオレ匿名化が良貨を駆逐する 「徒歩ログマップ」とビッグデータ 「auナビウォーク」(NAVITIMEのスマホアプリと同等品)に、「徒歩ログマップ」という機能がある。ナビタイムジャパン社のプレスリリース「『徒歩ログマップ』提供開始のお知らせ」によると、2011年4月28日から開始されていたようだ。 この機能、ほとんど説明がない。アプリでは図1の画面に出てくる表示しか説明がないし、ナビタイムジャパン社のプレスリリースでも次のように説明されているだけだ。 『徒歩ログマップ』機能とは、「NAVITIME」、「EZナビウォーク」のGPS情報を元に、5都市(「EZナビウォーク」「au one ナビウォーク」は7都市)及び現在地周辺で最近歩かれている道が地図上で表示できるサービスです。機能は無料でご利用いただけます。 ・現在から1日以内に通行実績のある道路:緑色 ・1週間以内に通行実績のある道

    raimon49
    raimon49 2013/03/04
    徒歩ログ収集におけるk-匿名性の妥当性について
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hi, lovely people, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights the top news in tech over the past week (or so). If you haven’t already, sign up he

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 電子書籍は「官能小説にとって理想的」。女性ファンが急増中 | スラド

    海外では電子書籍版の官能小説が売れ行きを伸ばしているという。出版社や著者のためのサービス・プロバイダー「Satzweiss」のRoman Jansen-Winkeln氏によれば、読者の8割は女性だという。英国最大の官能小説の出版社「エキサイト(Xcite)」によると、今年の電子書籍の売り上げは印刷書籍の3倍となる見込みだそうだ。また、ドイツの女性編集者Jolanta Gatzanis氏も「今年はたいして宣伝もせずに電子書籍がたくさん売れた」と驚きを隠せない(AFPBBNews)。 2011年に卒業間近の女子大生と裕福な若手実業家との関係を描いた『フィフティ・シェイズ・オブ・グレー』がヒットし、電子書籍の売上が増えたのをきっかけにして、官能小説に対する世間一般の認知度が高まったのが理由。電子書籍版が売れている理由としては、人前で読んでいても電子書籍なら表紙を見られることもなく、何を読んでいる

    raimon49
    raimon49 2012/10/25
    男性でもありがたい面は大きいんじゃないか。
  • ツイッターのプライバシー問題について「第3回Twitter研究会」で発表してきました - in between days

    毎回刺激的な発表が集まるTwitter研究会で、ツイッターのプライバシー問題とか個人情報流出について最近考えてることを発表してきました。 Twitter研究会はかなりテクノロジー寄りな勉強会で、今回も自然言語処理を応用したツイート解析やAPIの解説、さらにtumblrやyammerの発表もあって盛りだくさんでした。 そんななかで「炎上のツイッターと実名のフェイスブック ――われわれに安住の約束の地(SNS)は存在するのか?」というやや煽り系タイトルで、とくに技術的新事実とかなく「オレはこう考えたっす」みたいな場違い感は否めない発表ではありましたが、後でかえって新鮮だったと言われて一安心はしています。 資料と録画は下記サイトから ustreamの録画が公式サイトにあがってるんですが、怖くてまだ自分では見てません。下記のリンクから発表資料とまとめてリンクされていますので、もし興味のある方はご覧

    ツイッターのプライバシー問題について「第3回Twitter研究会」で発表してきました - in between days
    raimon49
    raimon49 2012/04/16
    >関係性から芋づる式に個人情報がバレる
  • (後編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで本名をバラまきかねない - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はい! 前回の日記の続きです! (前編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで名をバラまきかねない あらすじ 1. これまで名前を設定せずにGMailを使っていた 2. ついついGoogle+に登録した 3. いつものノリでプロフィールにニックネームを入れた 4. Google+からお叱りのメールがきた 5. 怖くなってプロフィールを名にした 6. GMailの差出人名が自動的に名になっていた 7. Fromに名が出ないように設定しなおした という流れでしたね! これ書いた後に、ご指摘を受けました! 曰く「その設定だけだとダメ。メアドから名を知ることができるよ」と。 hamachiya2 at gmail.comをGoogleのアドレス帳かGoogle+の共有先に入れるとリンク変換されるはず。 全く他人のアカウントからでも。From名の設定は

    raimon49
    raimon49 2012/03/25
    >Google+を使わない
  • 匿名Twitterの危険性 - 日々関心

    1月28日になりますが、第3回Twitter研究会に参加してきました。 会場を提供されてくださっていたフューチャーアーキテクト株式会社さんの入口が素敵で、一瞬会場間違ったんじゃないかと… Twitter研究会には今回初めて参加しましたが、TwitterだけでなくいろいろなSNSについてのお話が聴けて非常に興味深い会でした。 当日の資料は以下にまとめられています。 http://homepage3.nifty.com/toremoro/study/twitterconf3.html この中でも特にこちらのお二人によるお話(当日の資料にリンクを貼っています)を聴いて… 毛利勝久さん(IT系ライター・編集者) 炎上のツイッターと実名のフェイスブック―われわれに安住の約束の地(SNS)は存在するのか? 池田和史さん(KDDI研究所) ビジネスおよびコンシューマ向けTwitter解析技術の紹介 これ

    匿名Twitterの危険性 - 日々関心
  • Google+、個人でニックネームなどの使用が可能に

    Googleは1月23日(米国時間)、ソーシャルサービス「Google+」の名前に関するポリシーをアップデートし、ユーザーがニックネームやペンネームなどを使用できるようにした。 GoogleGoogle+を利用するユーザーに対して、実際の生活で人と認められる一般名での登録を求めている。人と人のつながりを用いたサービスを機能させ、またなりすましなどによるトラブルを避けるためである。しかしながら、多くの人にとって一般名は名であり、ネット上でプライバシーを保護したいという人や、ブランディングに使いたいという人などから改善が求められていた。 GoogleのBradley Horowitz氏によると、これまでにユーザーがGoogleのポリシーに沿わない名前を登録したケースは、大きく3つに分けられる。最も多かったのは「ニックネームの追加」で約60%、残りは「ビジネス名の使用(Google+ P

    Google+、個人でニックネームなどの使用が可能に
    raimon49
    raimon49 2012/01/24
    ブレブレやん
  • 好い加減に「Facebookの普及が遅れているのは日本人の匿名意識のせい」と言うのは止めよう - FCNJ

    今さら目新しい議論でもないのですが、未だに誤認している方が多いような気がします。ここ数年を英語圏で過ごした方や、デビッド・カークパトリック著『フェイスブック 若き天才の野望』なんかを読んだ方は、とっくにお気づきと思います。米国内でのFacebookの普及過程を見れば明白なように、日でFacebookの普及が遅れている理由の質は、匿名意識ではありませんよね。インターネット=匿名の価値観は、日人の専売特許ではなく、全インターネット空間の常識でした。当然、Facebookの母国アメリカでも、Facebookの実名制度には反発がありました。一時期、米国内で「ストーカーブック」と呼ばれた事実をご存じでしょうか。『フェイスブック 若き天才の野望』には、詳しい経緯が書かれています。今やFacebookの顔とも言える『ニュースフィード』機能が実装された直後です。ユーザはプライバシーが侵害されたと感じ

    raimon49
    raimon49 2011/11/05
    学生でなく変なコンサルの人達を中心に使われ始めたことが日本におけるFacebookの不幸だと思うけど。
  • 要点: BANされたくないという理由で個人情報を入れるべきではない - ma la - Google+

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    要点: BANされたくないという理由で個人情報を入れるべきではない - ma la - Google+
    raimon49
    raimon49 2011/08/23
    FacebookのBANが厳しい。
  • ダナ・ボイドの主張:Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ - YAMDAS現更新履歴

    danah boyd | apophenia - “Real Names” Policies Are an Abuse of Power Google+ の実名ポリシー(とその後の迷走)や、Facebook のランディ・ザッカーバーグ(彼女は Facebook を離れているが)の「インターネットの匿名性は無くすべき」という発言が話題になっているが、ソーシャルネットワークの研究者である danah boyd が、Google+ や Facebook のポリシーを真っ向から批判している。 実は彼女の文章を週末に翻訳して公開しようと思ったのだが、以前は CC BY ライセンスだった彼女のブログがいつの間にか All Rights Reserved に変わっており、翻訳意欲が萎えてしまったのでここでは内容紹介にとどめる。 今回の実名ポリシー問題は Twitter の #nymwars ハッシュタグ

    ダナ・ボイドの主張:Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ - YAMDAS現更新履歴
  • だんだん気が緩んでいく

    1. 某アニメ作品キャンペーンを通じて思ったことなど - G.A.W. いままでチェーンがバレるの避けてましたけど、これだけはバレやらないとなにも書けない。 この程度の話題に触れるためにばらしちゃうの? と疑問に感じた。いろいろ情報収集しながら考えたこと、というスタンスで書けば、嘘を避けつつ具体例について語ることもできたろうに。 これまでは、具体例を書いているようでいて、論に関係ない部分はディテールをぼかすことでチェーンを秘密にしてきたわけです。今回も話の引きの部分だけ「見聞したこと」として具体例に触れて、自分のところの話は抽象化して語れば、当は全く同じ話を語り直しているのに、読者の方では都合よく「それとこれとはよく似た別の話」と解釈して読んでくれたんじゃないかと思う。 コンビニ店長というイメージに水色のカラーがついて、ちょっと具体的になって、好奇心が少し満たされた感じはするけれども、

  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    raimon49
    raimon49 2010/07/22
    >圧倒的な検索技術の進歩により、近年、ますます個々人のプライバシー保護が脆弱になっている点をあげることができる。ウェブのモニタリング・検索能力が自己情報のコントロール能力を圧倒的に上回っているのである