タグ

webとRSSに関するraimon49のブックマーク (9)

  • マンガ総合専門誌「MANGA Watch」創刊のご挨拶

    マンガ総合専門誌「MANGA Watch」創刊のご挨拶
    raimon49
    raimon49 2024/01/26
    アプリ時代のマンガ総合専門メディア、期待している。Impressの専門メディアはどの切り口でもRSSフィード配信してくれるからありがたい。
  • 『ウェブログ・ハンドブック』訳者あとがき

    思考と表現の間に人生がある(ルー・リード) 書について 書は、Rebecca Bloodによる『The Weblog Handbook: Practical Advice on Creating and Maintaining Your Blog』(2002, Perseus Publishing)の全訳である。日語版の刊行にあたり、原著者による日語版への序文が追加されている。書の翻訳については、冒頭の『われわれが思考するごとく』からの引用を除いては、既訳は特に参考にしていない[1]。 原著は、アメリカにおけるウェブログムーブメントの高まりを受けて執筆された書籍の先陣を切るものであり、2002年のAmazon.comの編集者が選ぶベストブックのデジタルカルチャー分野[2]において、Kevin Mitnickの『The Art of Deception』[3]などと並んで選ばれるな

    『ウェブログ・ハンドブック』訳者あとがき
  • IPAのサイトリニューアルで「404エラー」多発、一体なぜ? 経緯を聞いた

    情報処理推進機構(IPA)の公式Webサイトリニューアルにおいて、多くのページにリダイレクト設定がなされず問題視されていた件を巡り、IPAは4月3日「ご不便をおかけしまして大変申し訳ありません」と謝罪した。 IPAは3月31日に公式Webサイトの全面リニューアルを実施。モバイル端末からの閲覧を意識したデザイン改修、コンテンツへの導線の改善などを図ったとしていた。その中で多くのページのURLも変更したが、リダイレクト設定がほとんどなく、既存のリンクを開いても「404 Not Found」とのみ表示されることが問題視されていた。 謝罪文によると、リニューアルに際して「安定的なレスポンスの確保を考慮し、リダイレクト対象とするコンテンツを選定した」という。しかし、多くのユーザーがIPAのコンテンツを資料として使っており、その影響について認識が不足していたのが原因の一つとしている。 なぜ「404エラ

    IPAのサイトリニューアルで「404エラー」多発、一体なぜ? 経緯を聞いた
    raimon49
    raimon49 2023/04/04
    要件や指示が不十分な中で3月31日に全面リニューアル決行したのも、予算や契約の関係なんだろうか?
  • IPAのサイトリニューアルに総ツッコミ 多くの旧ページが「404」、リダイレクトせず 「なぜこんな雑に」

    情報処理推進機構(IPA)の公式Webサイトリニューアルについて、Twitter上で批判の声が上がっている。新URLへのリダイレクト設定がなく既存のリンクを開いても「404 Not Found」になっているとの報告が相次いでいる他、RSSがなくなって困るというユーザーもいる。 IPAが新サイトを公開したのは3月31日。「ユーザーがコンテンツを探しやすいよう導線を改善した」「スマートフォンやタブレットでの閲覧を想定してマルチデバイス対応をした」としている。 リニューアルによりURLの変更もあったが、新ページへのリダイレクト設定がなく、既存のリンクを開いてもコンテンツが表示されないケースが多発している。 例えばGoogle検索で「情報セキュリティ白書2021」を検索すると、検索結果トップに該当ページが表示されるが、リンクを開いても「お探しのページ・ファイルが見つかりませんでした」とのみ表示され

    IPAのサイトリニューアルに総ツッコミ 多くの旧ページが「404」、リダイレクトせず 「なぜこんな雑に」
    raimon49
    raimon49 2023/04/04
    近年RSSフィード配信は軽視される傾向にあるので、これくらい激しいツッコミを入れないとなかなか用意されない。
  • PubSubHubbubでRSSもTwitter並にリアルタイムに - @IT

    2009/08/19 「PubSubHubbub」(パブサブハブバブ)という奇妙な名前のプロトコルが注目だ。2009年8月5日にグーグルRSSリーダーサービスのGoogle ReaderでPubSubHubbub対応を明らかにしたほか、国内ではライブドアが、同じくRSSリーダー「livedoor Reader」とブログサービスの「livedoor Blog」でPubSubHubbubに初対応したことを8月18日に発表している。まだ対応サービスは少なく、その“効能”も「ブログの更新がRSSリーダーに反映されるのが、ほぼリアルタイムになりました」というだけで小さく見えるかもしれない。しかしPubSubHubbubは、ネット全体のリアルタイムコミュニケーションプラットフォーム化を促す重要なキーとなるかもしれない。 Twitterが見せつけた“リアルタイム”のテンポの良さ Twitter人気が高

    raimon49
    raimon49 2009/08/20
    >コンテンツを提供するフィード側は、ハブに対して更新情報を通知するだけで、多数の購読者に通知が届くことになる。
  • RSSは既に普及しているし、フツーの人への利用もゆるやかに進むのではないか? | Blog.37to.net

    home blog labs about contact Web・コンピュータ > RSSは既に普及しているし、フツーの人への利用もゆるやかに進むのではないか? RSS Web 作成: 2008-02-24T08:03:29+09:00 更新: 2009-04-29T00:57:24+09:00 RSSについて盛り上がっているので、触発されて個人的に思っている事を書き綴ります。 一連のエントリについては以下にまとまっています。 RSSの意味と意義[to-R] 最初に結論をまとめます。 RSSはプロトコルの一種 RSSは普及しているが、一般ユーザーには認知されていない。 RSSリーダーの利用は、ゆるやかに一般ユーザーへ浸透していく RSSの利用が広がるかどうかは、RSSを使ったツール次第 認知が必要なのは、RSSという言葉ではなく、RSSのアイコンが持つ意味 当の意味でRSSが浸透するのは

    raimon49
    raimon49 2008/02/24
    RSSというフォーマットが家電と出会う日は来るのかなぁ。
  • ノッフ! - 取りに行く情報とやって来る情報

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    ノッフ! - 取りに行く情報とやって来る情報
  • RSS全文配信についてしつこく絡んでみる - tsuge development page

    ちっと機嫌が悪いから、しつこく絡んでみようか。 http://muumoo.jp/news/2007/03/22/0iijimaaifulltext.html いや、そもそもRSSBlogは読まんし。 全文配信希望派と、別に全文配信でなくていい派はその程度の違いでしかないでしょ。 認識の相違だと思うが、RSSで読む事自体をしない。更新があって興味がありそうなタイトルなら文を見るし、興味がなさそうなタイトルなら即削除。 文化的な観点で見ればBlogという文化を所詮文章と画像だけの(つまりRSSだけで構成可能な)文化と見るか、いわゆる情報発信源の「Webサイト」として統合的に見るかという話もあるが、これに言及する気はない。 で、つまりそういう身からすれば表示がどうこうはどうでもよくて、負荷の軽い方を選ぶという話でしょ。 「表示する側で制御すればいい」という意見至極尤もだし、1.5MBpsで

    RSS全文配信についてしつこく絡んでみる - tsuge development page
    raimon49
    raimon49 2007/04/08
    提供者の思いがどうであれ、結局閲覧者の立場からしたら「読みたいのに読ませてくれない」悪者に見られてしまうのではないか。現状は概要RSSと全文RSS併用が一番角が立たないのかなぁ。
  • こんなに使えない概要フィード : akiyan.com

    こんなに使えない概要フィード 2006-12-20 「RSSフィードには全文をいれるべきだ」 「いや、PVが欲しいからタイトルや概要だけにしよう」 ...断言しよう。RSSフィードは全文配信すべきだ。 なぜなら概要フィードはこんなにも使えないのだから。 目次 概要フィードは全文フィードに敗北する 全文フィードは利便性が良くて、概要フィードは利便性が悪い。でも概要フィードなら記事文を読みにサイトにアクセスしに来てくれて全文よりもPVが増えるかもしれないし、他のコンテンツを見せたりできる。この考え方に矛盾は無い。 しかし忘れてはならないのは、ユーザーが購読しているフィードはあなたのフィードだけではない。RSSリーダーという狭い世界の中でフィードは競合する。全文フィードの台頭によって概要フィードは記事タイトルすらまともに見て貰えず、PVどころかアテンションまでも失うことになりかねない。 その理

  • 1