タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

nesに関するserihiroのブックマーク (13)

  • Introduction - Writing NES Emulator in Rust

    Why NES? The NES (Nintendo Entertainment System) was one of the most popular gaming platforms throughout the 80s and the 90s. The platform and the emergent ecosystem was and still is a huge cultural phenomenon. The device itself had relatively simple hardware (judging from the modern days), and it's incredible how much was made out of it. This series is about creating an emulator capable of runnin

  • Writing NES Emulator in Rustをやった

    Writing NES Emulator in Rustというサイトがある。これはRustでファミコンエミュレータ(通称: NES)を実装する方法をステップバイステップで解説してくれる親切サイトだ。NES初心者でも比較的容易に取り組めるので自力でNESエミュレータの実装するのはちょっと...といった人に特におすすめ。自分は数年前にNESの実装にチャレンジしたが途中で挫折した経験もあったのだけど、このサイトで言われた通り少しずつ進めていくことでなんとか一通り実装をし終えることができた(まぁまだバグだらだけど...)。 今回はその中でも初心者が事前に知っておいたら良さそうと思った知識や概念なんかを雑に書いてみる。 ちなみに各構成要素の詳細な解説や仕様などについては日語・英語問わず先人の遺産がネット上に大量に存在しているのでググってほしい。とりあえず自分が何回も参照したサイトだけ下記に列挙して

    Writing NES Emulator in Rustをやった
    serihiro
    serihiro 2022/11/20
  • Goでファミコンエミュレータを書いた - あらにわ

    はじめに 先週末からNESエミュレータ(ファミコンエミュレータ)をGoを書いていた。 サウンドは未だに実装していないが、マリオがなんとなく動くレベルまで出来たので公開することにした。 感想としては開発がめちゃくちゃ楽しくて、マリオが動作するのには相当な達成感がある。オススメ。 必要最低限しか実装できていない(はず)なので、今後の開発をしたい方々へぜひ参考になれば。 リポジトリは以下のリンクからどうぞ。 github.com Hello Worldが動くまで NESエミュレータを書く人がまず始めるべきは、Hello WorldのROMを動作させることだと思う。 これを動作させるだけでも、ROM読み出し、CPUエミュレート、PPUエミュレート、ネームテーブル、属性テーブル、パレット、GUI周りの実装が必要になる。*1 昨日から開発始めた、自作NESエミュレータがついにHelloWorldできた

    Goでファミコンエミュレータを書いた - あらにわ
    serihiro
    serihiro 2022/08/27
  • GitHub - r7kamura/rnes: A NES emulator written in Ruby.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - r7kamura/rnes: A NES emulator written in Ruby.
    serihiro
    serihiro 2022/08/26
  • NESエミュレータの画面描画

    https://github.com/r7kamura/nes8 の画面が一通り動くようになりました。忘れないように、画面描画周りの実装について振り返っておこうと思います。 想定読者 NES エミュレータの画面描画についてはここでは到底書き切れないほどの知識が含まれているので、要点や、あるいは自分が気になったところだけ書くような形になります。NES エミュレータを実装してみることに興味のあるプログラマ向けに書いています。 PPU NES では、画面に描画すべきデータが PPU (Picture Processing Unit) と呼ばれるハードウェアで計算され、テレビ用の信号として出力されます。 このハードウェアの動きを模倣した実装が https://github.com/r7kamura/nes8/blob/master/src/ts/Ppu.ts です。 CPU と PPU はそれぞれ

    NESエミュレータの画面描画
    serihiro
    serihiro 2022/08/26
  • GitHub - christopherpow/nes-test-roms at 56d78f08db805536253402a067a61f13fd3b4c4d

    serihiro
    serihiro 2022/08/26
  • Rustでファミコンとスーパーファミコンのエミュレーターを書いた

    ゲームボーイエミュレーター、ゲームボーイアドバンスエミュレーターに続いて、Rustでファミコンエミュレーター"Sabicom"とスーパーファミコンエミュレーター"Super Sabicom"を書きました。 名前にRustっぽさを出してみました。 前回作ったマルチエミュレーターMERUのコアとして実装したので、ステートセーブや巻き戻しなどの機能も使えます。MERUの対応コアはこれで4つになりました。 こちらからWindowsLinuxのプリコンパイルバイナリがダウンロードできるようになっています。 他のプラットフォームおよびソースコードからコンパイルする場合は ファミコンとスーパーファミコンどちらも一通り体の機能は実装してあるつもりです。スーパーファミコンは割と細かいところまでちゃんと動くようにしてあるはずなので、動かなかったり表示がおかしかったりするソフトがあればバグですので、ぜひご報

    Rustでファミコンとスーパーファミコンのエミュレーターを書いた
    serihiro
    serihiro 2022/08/22
  • NES研究室

    更新情報・お知らせ 2018/7/02 サイトリニューアルNEW はじめに 前書き このサイトは、NES(Nintendo Entertainment System)向けのプログラム(ROM)を作るための技術資料を公開する目的で作成しました。 ここに来る方々は多分ご存知かと思いますが、NESとは日で発売されたファミコンの事です。つまり、この資料はファミコンのプログラムを作るための技術資料ということにもなるはずです。 ■ファミコンのプログラム作る理由 1983年に発売されたファミコンは、今のゲーム機やコンピュータ、スマホに比べても非常にチープな性能しか持っていません。限られたコンピュータリソースの中で最大限の表現を実現しなくてはなりません。特に後期に開発されたゲームは、素晴らしい発想とそれを実現する高い技術力によって、ファミコンの限界に挑戦しているゲームが沢山あります。多くの技術者からの挑

    serihiro
    serihiro 2022/03/06
  • NESdev Wiki

    NESdev BBS Cannot find what you're looking for? Come visit us on the bulletin board where many talented individuals contribute everyday to the community. Current news 2022-05-28 We've launched a new SNESdev wiki, which uses the same wiki accounts as NESdev. The goal is to have a community resource for the SNES just like we have for the NES, covering the same kinds of topics with similar organizati

    NESdev Wiki
    serihiro
    serihiro 2022/03/06
  • ギコ猫でもわかるファミコンプログラミング

    ギコでもわかるファミコンプログラミング ∧ ∧ ~′ ̄ ̄( ゚Д゚)<ファミコン、シロ! UU ̄ ̄ U U 「ギコでもわかるファミコンプログラミング」は、 任天堂ファミリーコンピュータ(ファミコン)のエミュレータで動作する、 8ビットアセンブラプログラムの勉強サイトです。 内容には技術的な間違いがある可能性があります。 サンプルソースはあまり整理されておらず、最適化もされていません。 また、内容は予告無しに修正されます。各自の責任においてご覧ください。 なお、このページには自由にリンクして頂いて結構です。 2010/11/1 iswebのサービス終了に伴い、 hp.infoseek.co.jpにおいてあったソース等のファイルが全て消えました。 ここに全てのファイルをアップしましたので、 ご利用下さい 「ファミコンプログラム入門」更新履歴 ファミコンプログラム入門 第1章 はじめに

    serihiro
    serihiro 2022/03/06
  • Introduction - Writing NES Emulator in Rust

    Why NES? The NES (Nintendo Entertainment System) was one of the most popular gaming platforms throughout the 80s and the 90s. The platform and the emergent ecosystem was and still is a huge cultural phenomenon. The device itself had relatively simple hardware (judging from the modern days), and it's incredible how much was made out of it. This series is about creating an emulator capable of runnin

  • RustでNESエミュレータを作っている(備忘録) | kamiyaowl

    RustでNESエミュレータを作っている(備忘録) 進捗ツイートまとめ rust-nes-emulator GitHub ここ一ヶ月ぐらいRust入門を兼ねて、ファミコンエミュレータを自作している。変遷についてまとめたかったのだがTwitterのモーメントがもう使わせる気がなさそうなのでブログにまとめておく。 誰がなんというとこれはモーメント。 Rustを使うモチベーション 筆者の背景を紹介するが、単純に書いた量と馴染みで言えばC#, C/C++, JavaScript/TypeScript, Scalaの4つだと思う。 特定の言語を持ち上げたりすることはあまり得意ではないが、2015年頃から漠然と安全側に傾けた言語に興味が湧くようになっていた。書くと長くなるがscalaを書き始めたことと、LLVMについて調べだしたあたりが強く影響している。 その中でも組み込み開発での可用性が高そうで、パ

  • ファミコンエミュレータの創り方 - Hello, World!編 - - Qiita

    この記事は「WACUL Advent Calendar 2017」の18日目です。 WACULでフロントエンドエンジニアをしている@bokuwebと申します。 記事ではファミコンのエミュレータの実装について解説していきたいと思います。 2018/11/21 追記 重複しますが以前発表した資料も合わせて参照してください。 はじめに 以前ファミコンエミュレータをJSで実装した記事を書きました。 開発過程の雰囲気はこちらを参照していただけると掴めるかと思います。 上記の記事では技術的な内容にはほぼ触れなかったため順に解説していこうと思います。 今回はまずはHello, World!までに焦点をあてて解説してみたいと思います。ファミコン関連の解説は検索すると結構ヒットはするのですが、ファミコン体の解説が多く、エミュレータを実装するにあたり、どのような手順で進めてくのが、どのような点に気をつける

    ファミコンエミュレータの創り方 - Hello, World!編 - - Qiita
  • 1