タグ

処遇に関するshino-katsuragiのブックマーク (11)

  • はてブユーザーは年収1億円 - 今日も得る物なしZ

    ※他のホテルのバイトの時給も調べておいたのでそっち見てからこっち読んだほうがいいよ。 いろいろなホテルのアルバイトの賃金を調べてみた - 今日も得る物なしZ 帝国ホテルのホテルマンが普通に時給1000円くらいのバイトだった - Togetterまとめ はてなブックマーク - 帝国ホテルのホテルマンが普通に時給1000円くらいのバイトだった - Togetterまとめ 「業務委託先の企業」ってさあ、帝国ホテルなのに派遣の非正規社員をホテルマンとして使ってるの? コンビニバイト並みの時給で人雇ったらそりゃやらかす奴も出てくるにきまってるじゃん 帝国ホテル、従業員の「芸能人がいた」ツイートを謝罪 https://t.co/dBJNP75QVw— Simon_Sin (@Simon_Sin) May 20, 2016 こんなもん明らかに低賃金労働者を馬鹿にした偏見でしかないわけだが、年収1億円超え

    はてブユーザーは年収1億円 - 今日も得る物なしZ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/05/22
    この観点は出てくるんだけど、教育にリソースを回し辛い構造になってて、ここはいかんとも、なのだ。メンバーシップ型雇用(?)でいいのか?ってのは別の話として。
  • やりがいによる搾取

    「保育所に落ちたの私だ!」という掛け声のもと,国会前でデモが行われたようですが,ツイッター上では「保育士を辞めたの私だ!」という主張が次々に投稿されています。 保育所不足と保育士の待遇の悪さの問題ですが,両者がリンクしているのは,誰もが知っていること。保育士が集まらないから,保育所ができない(増やせない)。保育士の給与については,厚労省『賃金構造基統計』のデータで明らかにしたことがありますが,東京都の保育士実態調査に,より細かいデータがありましたので,それを使ってグラフをつくってみました。 2013年の夏に,都内で就業している保育士に年収を尋ねた結果です。正規職員,有期フルタイム,有期パートという就業地位別の分布が明らかにされています。これら3群の量的規模も分かる,モザイク図にしてみました。

    やりがいによる搾取
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/03/07
    ごもっとも。それが利用料に跳ね返っても引き受けるというコンセンサスが必要だろう。
  • ジョブなき年功制の廃止とは? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日の政労使会議について、マスコミ各紙はもっぱら安倍首相が年功賃金の見直しを要請したという点に着目していますが、 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/seirousi/26-1st/gijisidai.html 現時点ではまだ、議事要旨も記者会見要旨もアップされていないので、新聞報道であれこれ論ずることは控えておきますが、提出された資料からそれに関係しそうな所をいくつかピックアップしておきましょう。 まず、内閣府提出資料の「経済の好循環実現に向けた政労使会議の再開について」に、こういう一行が含まれています。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/seirousi/26-1st/siryo1.pdf 2)労働の付加価値生産性に見合った賃金体系の在り方 これをパラフレーズするのが、高橋進さんの「政労使会議の方向性」という資料で、 htt

    ジョブなき年功制の廃止とは? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 冬のボーナス、100万円以上の人はどのくらいいる?

    東日大震災や欧州債務危機などが社会に不安を与えた2011年。今冬のボーナスの支給予定が「ある」という人は66.1%と、「ない」の21.3%の3倍強であることが分かった。楽天リサーチ調べ。 12月も中旬に入りつつあり、すでに冬のボーナスが支給されたという人もいるだろう。楽天リサーチの調査によると、今冬のボーナスの支給予定が「ある」という人は66.1%と、「ない」の21.3%の3倍強であることが分かった。東日大震災や欧州債務危機などが社会に不安を与えた1年だったが、冬ボーナスの支給予定がある割合は昨冬調査の65.5%から微増しているようだ。 ボーナスの見込み支給額を尋ねると、「40万円以上50万円未満」(12.4%)、「30万円以上40万円未満」(12.1%)、「10万円以上20万円円未満」「20万円以上30万円未満」(それぞれ11.0%)の4項目が1割を超えた。50万円未満の割合が半数を

    冬のボーナス、100万円以上の人はどのくらいいる?
  • パートタイマーに「正社員の給料高すぎ」と文句を言われました | ニコニコニュース

    企業で働く「非正規」従業員の割合が、4割近くにのぼっているという。仕事の繁閑に対応し不安定な雇用契約で働くのだから、時給換算で正社員より高くてよいはずという意見もあるが、現状はその逆だ。   ある会社では、パートタイマーが同じラインで働き始めた新入社員の給料が高いことを知り、待遇のアンバランスに不満を抱いているという。「私たちも同じくらいもらってもいい」――品工場で総務を担当しています。先日、パートタイマーのAさんが、自分たちの待遇を見直して欲しいと直談判してきました。   Aさんはパート主婦たちのリーダー格。仲間のひとりが一緒にラインで働いている新入社員の給料を知ってしまい、それがパートの間で広まって不満が高まっているというのです。   うちの工場も、昔は正社員中心で回していて、パートは補助的な役割と位置づけられてきました。しかし景気が悪くなり中国との競争も厳しくなる中で、徐々にパート

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/28
    「責任の度合いや転勤、配置転換の有無などの労働条件、契約期間の定めの有無を総合的に判断し、待遇が異なる合理的な理由があれば、差をつけることは可能です。」
  • 日本における「同一価値労働同一賃金」問題 - frrootsのtwitter補完メモ

    終わりにすると言いながら書いていますが。 「同一価値労働同一賃金」という言葉があります。文字通り、同じ価値をもつ労働には、同じだけの賃金を払わなくてはいけませんよー、という原則のことです。国際的にはILO100号条約に規定されており、日も1967年に批准しています。 けれど、日では法律に同一価値労働同一賃金についての明文的な規定がありません。そのため、コース別人事や、正規/非正規の区別といった雇用管理区分で賃金を変えられ、実質的には同じ価値の労働をおこなっているにも関わらず、大きく賃金が異なるという問題がしばしば指摘され、訴訟にもなってきました。特に、均等法ができたときに多くの企業が導入したコース別人事が実質的な男女別賃金の温床となっているというのはよく言われることです(04年の日労働弁護団の見解)。09年時点でも、国連女性撤廃委員会からは、雇用管理区分が女性差別の抜け穴となっており

    日本における「同一価値労働同一賃金」問題 - frrootsのtwitter補完メモ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    「稼ぐものがエライ」あるいは「エライものが稼ぐ」で、労働の価値で量られてない現実、ってか。既得権益を享受している層が同一価値労働同一賃金に方針を変えるとしたら驚く。
  • 有期契約労働者:年収200万円以下74% 09年から16ポイント悪化 厚労省調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省は14日、パートや契約・派遣社員など期間を定めて働く有期契約労働者に関する調査結果をまとめた。年収200万円以下の人は74・0%に上り、前回調査(09年)の57・3%より16・7ポイント増加。正社員と同じ職務内容の人に限っても200万円以下は60・3%(前回40・7%)と大幅に増えており、雇用環境が一段と厳しくなっている実態が浮き彫りになった。 調査は7月に企業(郵送調査、岩手、宮城、福島3県を除く)と有期労働者(インターネット調査)を対象に実施。5777事業所と5415人から回答を得た。厚労相の諮問機関、労働政策審議会の分科会で報告した。 今回調査は、個人の調査対象者に占める短時間のパート労働者の割合を、就業実態に近くなるよう23・6%(前回14・1%)に引き上げた。短時間のパートは賃金が低くなるため、年収200万円以下の人の割合が全体として増えた面もある。 ただ、職務の内容別

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/09/16
    「正社員と同じ業務・責任を求められる職務で200万円以下の人が60.3%だったほか、正社員より高度な技術を活用する職務で43.5%▽仕事は別だが、正社員と同水準の職務76.5%」
  • 「社員から愛されている企業」や「愛されていない企業」が一挙公開、社員の悲痛すぎる声も

    旧来の終身雇用制度が崩れ、働くことに対する若者の価値観の変化などもあり、「愛社精神」という言葉は薄れつつあるように思える昨今ですが、社員から愛されている企業と愛されていない企業がランキング形式で公開されました。 愛される会社であるかどうかは、社員の士気を測る上で大きな指標となりそうですが、はたしてどのような結果となったのでしょうか。「愛されていない企業」で働く社員の生の声なども公開されています。 ランキングや社員の声は以下から。 愛社されている企業、愛社されていない企業 主要133社ランキング年収、給料、評判、企業クチコミ情報キャリコネ 企業のクチコミ情報サイト「キャリコネ」によると、キャリコネに登録されているデータをもとに、「年収への満足度」や「仕事のやりがい」「キャリアパスの公平さ」「労働環境」など、7つの指標について満足度を数値化して会社ごとに集計し、「愛社されている企業、愛社され

    「社員から愛されている企業」や「愛されていない企業」が一挙公開、社員の悲痛すぎる声も
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/09/24
    コメントできない。。。
  • 夏ボーナス、2年ぶり増=製造業持ち直す―経団連集計(時事通信) - Yahoo!ニュース

    経団連は19日、大手企業の2010年夏季賞与・一時金妥結状況(第1次集計)を発表した。それによると、回答した68社の平均で前年実績比1.51%増と、1次集計としては2年ぶりに増加に転じた。リーマン・ショックの影響で過去最大の落ち込みとなった昨年に比べ、特に製造業で業績が回復したことが寄与した。 内訳は、製造業が3.20%増、非製造業は1.30%減。業種別では、15業種のうち非鉄・金属、品をはじめ11業種が前年を上回った。昨年は3割減った自動車も2.09%増だった。 ただ、公共事業の削減でセメントが3年連続のマイナスとなるなど、業種や企業によるばらつきが大きく、経団連は「回復はまだら模様」(労働政策部)としている。 東証1部上場で従業員500人以上の21業種、215社を対象に調査した。  【関連ニュース】 ・ 民主党が担う「産業構造転換」の時代錯誤 ・ 夏ボーナス、2年ぶ

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/05/21
    前年が低すぎるという話はある。
  • 介護業界で“男の寿退社”が相次ぐワケ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「結婚を機に、仕事を辞めた。最後はまるで、寿退社のようだった」 介護福祉士の川上圭一さん(仮名、33歳)は、2年前、結婚を機に「これ以上、給与が上がることはないだろう」と介護業界から去った。結婚し、子どもができた時に家計を維持してはいけないと思ったからだ。そんな“現代版・男の寿退社”が、介護業界では数年前から囁かれている。 圭一さんは高校卒業後、介護専門学校を出て入所型の介護施設で働き始めた。圭一さんが就職した頃は、2000年に介護保険制度がスタートしたばかりで業界に勢いがあり、介護の世界に魅力を感じて就職した若者が多かった。 ずっと働けるか、不安になった 就職してから、24時間対応型の訪問介護ステーションで働くホームヘルパーの清美さん(仮名

    介護業界で“男の寿退社”が相次ぐワケ:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/29
    「介護職員自らが主たる生計維持者という割合は約3分の1に過ぎない」
  • 契約社員の不当処分について契約社員の不当処分について質問です。 ... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ

    契約社員の不当処分について契約社員の不当処分について質問です。 夏休み空けに社長からメールでこう言われました。 「バイトに格下げって聞いた?」 「当ならクビだよ」 私は有限会社の小さな広告制作会社に契約社員として9ヶ月勤めており、その会社の大半の人が大手広告会社に出向しております。私も出向しているひとりです。 出向先である広告会社内でチーム異動があり、社長には報告は徹底にと言われていたのですが、私は何の案件で動いているとしか報告せず、細かい事に関して報告をしていませんでした。そんな矢先にバイト降格と告げられたのです。 正直意味がわかりません。 突然の契約社員からアルバイトへの降格は不当処分ですか? また、この後会社と争うのであればどのような事に気をつけていけば良いでしょうか? 皆さんのお力をお借りしたく思います。 宜しくお願いします。

    契約社員の不当処分について契約社員の不当処分について質問です。 ... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ
  • 1