タグ

新幹線に関するshino-katsuragiのブックマーク (4)

  • 新幹線 来月末からICカードで乗車可能に | NHKニュース

    JR東日の「Suica」や、首都圏の私鉄や地下鉄の「PASMO」など10種類の交通系ICカードで、来月末から東海道・山陽新幹線に乗車できるようになりました。 利用できるのは、JR東日の「Suica」や、JR東海の「TOICA」、JR西日の「ICOCA」などJR各社のICカードに加えて、首都圏の私鉄や地下鉄などの「PASMO」など、合わせて10種類の交通系ICカードです。 利用にあたっては、ICカード乗車券とクレジットカードの番号を専用のホームページで登録する必要があり、支払いはICカードからではなく、登録したクレジットカードを通じて行われる形になります。 これまで新幹線では、在来線などで使うこれらのICカードは利用できませんでしたが、今回のサービス開始で交通系ICカードの利便性がさらに高まることになります。 記者会見で、JR東海の柘植社長は「ふだん新幹線を利用する機会が少ない人や、外

    新幹線 来月末からICカードで乗車可能に | NHKニュース
  • 初代新幹線「0系」の団子鼻、オークションに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR西日の子会社「ジェイアール西日商事」は5日に開かれるJR西吹田工場(大阪府吹田市)の公開イベントで、2008年12月で姿を消した初代新幹線車両「0系」を象徴する先頭車両の通称「団子鼻」をオークションにかける。 0系は1964年に運行を始め、最高時速220キロ。開業時は東京―新大阪間を約4時間で結んだ。2000年以降は山陽新幹線の「こだま」として運行。「夢の超特急」として鉄道ファンの間で絶大な人気を誇っていた。 オークションに出すのは、08年11月に定期運転から引退するまで活躍した車両の団子鼻2個。博物館などで保管することも検討したがファンサービスのため、出品することにした。ほかにも0系の後継で来春に引退予定の新幹線「100系」の運転席ドアなど希少な部品計20点を競売にかける。 同商事は「日の発展を支えた0系を象徴する部品。ファンが喜んでくれたらうれしい」と話している。問い合わせは

  • asahi.com(朝日新聞社):山陽・九州新幹線、1番列車15秒で完売 切符販売開始 - 社会

    山陽・九州新幹線の指定席乗車券を手に笑顔を見せる磯島加代子さん=12日午前、JR大阪駅、小玉重隆撮影開業初日の乗車券の発売が始まり、博多駅に一番乗りしていた末光麗君が乗車券と一緒に記念品を受け取った=12日午前、JR博多駅、恒成利幸撮影  山陽・九州新幹線の新大阪―鹿児島中央間の直通運転が3月12日にスタートするまで1カ月となった12日、直通列車「みずほ」「さくら」の指定席乗車券の前売りが全国のJR「みどりの窓口」などで始まった。  窓口での発売は午前10時から。JR西日によると、初日の新大阪発の下り一番列車となる午前6時発「みずほ601号」は、普通車指定席(282席)が15秒、グリーン車(24席)は5秒で全席が売り切れる人気ぶりだった。  JR西によると、大阪駅(大阪市北区)は12日午前5時半までに4人が並び、午前10時までに計16人が整理券を受け取ったという。  午前7時に同駅を訪れ

  • 九州新幹線 15秒で売り切れも NHKニュース

    九州新幹線 15秒で売り切れも 2月12日 11時59分 来月12日に全線開業する九州新幹線の指定券が、12日、全国一斉に発売され、新大阪発鹿児島中央行きの1番列車の指定券は、わずか15秒で売り切れました。 博多駅と鹿児島中央駅を結ぶ九州新幹線の指定券は、全線開業まで1か月となった12日午前10時から、全国の駅や旅行代理店、それにJRの電話予約センターで一斉に発売されました。このうち、JR博多駅のみどりの窓口の前には、発売前に早朝配られた整理券を手にしたおよそ60人が列を作り、予約が取れた順に指定券を受け取りました。JRによりますと、▽新大阪を午前6時に出発する鹿児島中央行きの1番列車「みずほ601号」の指定券がわずか15秒で売り切れたほか、▽博多を午前6時10分に出る鹿児島中央行きの1番列車「つばめ327号」の指定券も25秒で売り切れました。最初に指定券を受け取った小学校5年生の男の子は

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/02/13
    15分でなくて15秒。
  • 1