タグ

歴史と日本史に関するshino-katsuragiのブックマーク (4)

  • あの「聖徳太子」が教科書から姿を消すワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    あの「聖徳太子」が教科書から姿を消すワケ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/05/27
    大仙陵古墳とか、いい国作ろう鎌倉幕府とか。
  • 朝日新聞デジタル:聖徳太子は実在せず? 高校日本史教科書に「疑う」記述 - 社会

    「聖徳太子は実在したか」について記述した教科書  【岡雄一郎】聖徳太子は架空の人物――!? 2014年度から主に高校2年生が使う日史の教科書では、これまで「常識」とされてきた歴史を疑う記述が目立つ。「史実は容易に定まらない」という歴史学の宿命を教えるのが狙いのようだ。  清水書院は「聖徳太子は実在したか」と題したコラムを載せた。憲法十七条や冠位十二階といった施策は太子の実績と断定できない、旧1万円札で有名な肖像画も「太子像」とする根拠がない――との内容だ。  近年、太子の実像に関する史料研究が進んだことに触れ、「多くの疑問が提起されている」と結んでいる。「研究者の間では以前からある話題。史料には様々な見方があるという面白さを知ってほしかった」と編集担当者は話す。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/03/28
    お嬢は中学のときにこの説教わってたけど…
  • 荒川弘が力士・雷電為右衛門描く週刊新マンガ日本史発売

    × 121 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 32 12 4 シェア 週刊新マンガ日史は、読者から人気の高かった歴史上の人物50人を、毎号1人ずつオールカラーで描く週刊誌。これまで和月伸宏が描くヤマトタケル、二ノ宮知子が描く額田王などが注目を集めてきた。 荒川が描いたのは、史上最強と謳われる力士・雷電為右衛門。オールカラーマンガが掲載されているほか、描き下ろしのポストカード2枚も封入されている。 偉人ラインナップと執筆マンガ家 1号:ヤマトタケル(和月伸宏) 2号:仁徳天皇(赤名修) 3号:蘇我馬子(館尾冽) 4号:額田王(二ノ宮知子) 5号:行基(馬場民雄) 6号:阿倍仲麻呂(朱鱶マサムネ) 7号:坂上田村麻呂(細雪純) 8号:小野小町(碧門たかね) 9号:平将門(木谷椎) 10号:安倍晴明(さらちよみ) 11号:木曾義仲

    荒川弘が力士・雷電為右衛門描く週刊新マンガ日本史発売
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/06/30
    筋肉たのしそう。/美樹本晴彦さんの「津田梅子」とは別の意味で大暮維人さんの「白洲次郎」に期待している、わし。
  • 「週刊マンガ日本史」[3訂版] 全50冊

    Copyright 2020 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved. No reproduction or publication without written permission.

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/09/05
    これはわしが欲しい。
  • 1