タグ

緊急避妊薬に関するshino-katsuragiのブックマーク (4)

  • 安易にイギリスの性教育を模倣すべきとは言えない - メモ他

    性, 教育, 主張イギリスにおいて、十代の予期せぬ妊娠を減らすためのプロジェクトとして、まず徹底した性教育に取り組んでいます。体を教えること、もちろん性感染症や避妊についても。緊急避妊薬、日とイギリス。: 河野美代子のいろいろダイアリーイギリスは10代の予期せぬ妊娠を減らすためにがんばっているらしいのだが統計によると、イギリスの10代の中絶数は日のそれより多いのである。図録▽人工妊娠中絶の国際比較ただ上記データはイギリスにおいて緊急避妊薬の処方箋なしでの販売が始まった2000年12月*1直後の話なので、河野氏が説明しているような緊急避妊薬の入手しやすさがまだ反映されていないデータとも考えられる。しかし、イギリスの最近の統計(2008年)*2を見てみると10代*3における人口1000人あたりの中絶数は24件となっており、2001年のデータ23.2件より横ばいもしくは微増という結果になって

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/06/06
    目の前が真っ赤になるほど腹立たしい。/ことが妊娠ということになったら、そこには、少なくとも一人の男と一人の女がいるのだよ。/誰が「安易に」なんて言ってる?だれが「常用」するなんて言ってるの?
  • 日本初の緊急避妊薬「8割に有効」 コンドーム使わなくなる可能性も

    初の緊急避妊薬が発売され、その影響に関心が集まっている。これを適切に飲めば、8割の人が妊娠を避けられるというが、乱用も心配されているというのだ。 「売れ行きはまだ分かりませんが、マスコミからの問い合わせは多いですね」 服用には医師の処方箋が必要 緊急避妊薬「ノルレボ錠」を2011年5月24日に発売した反響について、あすか製薬の広報部長は、こう話す。 世界各国で普及している緊急避妊薬は、これまで日では、国に承認されていなかった。その代わりに、産婦人科などでは、緊急避妊薬としては未承認の中用量ピルが代用されていた。ただ、代用ピルは、効き目はあるものの、月経困難症などで使う強い薬のため、吐き気や頭痛などの重い副作用が伴うデメリットがあった。 これに対し、あすか製薬によると、国の承認薬となったノルレボ錠は、含まれるホルモン量が中用量ピルより少ないため、副作用も少なくて済んでいる。そして、性行

    日本初の緊急避妊薬「8割に有効」 コンドーム使わなくなる可能性も
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/05/30
    アホすぎる。頭腐ってんのか?なぜ、わざと混乱させるような報道をするんだ?君は何と戦っているのかね?/正しい性教育とセットだ。寝た子を起こすなとか、寝ぼけたこと言うな。
  • 緊急避妊薬正式承認について。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    昨日は、東京で「避妊教育ネットワーク」の研究会でした。全国から仲間が集まり、様々な内容の検討をしました。 中でも、特にこの2月23日に正式承認された「緊急避妊薬」についての勉強をしました。 この緊急避妊薬は、以前にも書いたことがありますが、国連加盟国192カ国の内、承認していない国は、日、イラン、アフガニスタン、ペルー、北朝鮮など七カ国だけだったのです。日は、これでやっと世界で193番目の承認国になりました。 コンドームが破れた、レイプされた、などの緊急の事態が起きたときに妊娠を防ぐ目的で服用するお薬です。 これまで日は、この薬が承認されていなかったため、代わりに中用量ピルをどーんと一度に一日量の4倍も飲むということで代用して来ました。そのため、ほとんどの人がひどい吐き気、嘔吐などの副作用に苦しんで来ました。 正式に承認された厚労省の薬事審議会で反対の人は、何と女性ばかりだったという

    緊急避妊薬正式承認について。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/03/07
    「これらの使用は、世界的にみても、「性教育」と対のものであるべきであって。性教育で中学生が避妊について学ぶことも全くない今の現状で、この薬の情報のみが一人歩きすることのないように願っています。」
  • 初の緊急避妊薬 承認の可否審議へ 「性犯罪被害者に必要」…「命の尊厳を軽視」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/01/25
    なぜ、認可されないのか心底、本気で分からない。(カトリックの場合は、あれは宗教だから、いろいろと別だが。)
  • 1