タグ

職業に関するshino-katsuragiのブックマーク (9)

  • 風俗に堕ちるにも実際にはコミュ力が必要だよね、って話

    風俗で働き始めて、「こりゃ無理だ」とすぐに辞めてしまったことがある。 その理由はなにかというと、一言で言えば「非コミュとコミュニケーション出来る程のコミュ力が自分になかったから」だ。 こういう言い方をすると怒られるかも知れないが、風俗に来る客というのは非コミュが多い。圧倒的に多い。いや、風俗の外ではどうなのか分からないが、少なくとも風俗店でコミュニケーション強者な客というのは一回も見たことがない。 非コミュというのは、要は「どうしたいのか」のキャッチボールが出来ない人、ということだ。 彼らはチンコは出すが自分の意志というものは出さない。なんか世間話っぽいものはするし、どういう訳かチンコ出したまま説教することもあるのだが、いわゆる「意思疎通」というものは全く行ってくれない。 ナニをどうしたいのか、ナニをどうして欲しいのか、全く伝えてくれない。こちらはそれを探り出しつつコトを進めなくてはいけな

    風俗に堕ちるにも実際にはコミュ力が必要だよね、って話
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/08/04
    うん。だから才能が必要な職種だと思ってる。感情労働って疲弊するよね。
  • 泥棒歴20年の男を追い詰めた2人 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「泥棒で20年間暮らしてきた」と供述する、住居侵入と窃盗の容疑で逮捕された男 追い詰めたのは、窃盗捜査一筋の捜査員2人の勘と執念だった 足で稼いだ聞き込みの結果、男の存在が浮上したという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    泥棒歴20年の男を追い詰めた2人 - ライブドアニュース
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/11/20
    人生いろいろ。
  • 100の職業でどんな数学を使うのか1枚の表にまとめてみた

    前回の記事で「誰が、どんな数学を、どのように使っているか」の表がクリックしても大きくならない、見えない、見たい、なんとかしろ、という話があったので、それを。 Hal Saundersの書物When Are We Ever Gonna Have to Use This?にある 「100の職業人に聞きました、あなたが仕事で使う数学はどんなん?」をまとめた表をそのままスキャンして貼り付けるのもどうかと思ったので、これを元に、より多くの数学のスキル/知識を使う職業から順にソートして並べてみた。 Saundersは、職業人に使われている数学を60のトピックにまとめているが、これについても、より多くの職業で使われるものから順に並べた。 (クリックで拡大) 元のデータをgoogle spreadsheetにアップロードしました(2017.12.31) 元々このは、教科書に頻出するあまりに非現実的な応用

    100の職業でどんな数学を使うのか1枚の表にまとめてみた
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/10/14
    「分業の結果、我々は互いに依存しあう関係を個人的には掌握できないまでに広げることで、信じられないほど多くの営為を知らない他人にやってもらっている。」
  • 大人も楽しめる『総合商社図鑑』:日経ビジネスオンライン

    意外に感じるかもしれないが、「総合商社」という業種は日で生まれ、日にしかないのだという。かつてのように売り手と買い手を仲介して「口銭」を得るビジネスモデルにとどまらず、自らリスクを負って資源開発のような大型事業や企業に出資する案件が増えるなど、2000年代以降、総合商社の事業構造は大きく変化している。 実は我々の日々の生活にも密接に絡んでいる総合商社のビジネスだが、その役割はあまり知られてはいない。「小学校高学年から中学生くらいの子供に、総合商社がどんな仕事をしていて、社会でどんな役割を担っているのかを知ってもらいたい」という思いから発刊されたのが『総合商社図鑑』だ。 図鑑ということから、子供にも分かりやすく解説されているが、大人が読んでも面白く、参考になるに仕上がっている。監修した三井物産広報部の永冨公治部長と広報部編集制作室の岡野喜子室長に話を聞いた。 この『総合商社図鑑』を読ん

    大人も楽しめる『総合商社図鑑』:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/09/09
    まぁ、たしかに何やってるかはわかりづらい。
  • 新卒薬剤師、「年収600万円」:日経ビジネスオンライン

    3年ぶりの新卒薬剤師に、各社が獲得合戦を繰り広げる。薬学部生に高収入を提示して、囲い込みに走る企業も。パートの時給も2倍に跳ね上がり、「賃金バブル」の状態が続く。 薬剤師不足に頭を痛めてきたドラッグストアと調剤薬局が、久々の「人材獲得」に沸き上がっている。 2006年に大学薬学部が4年制から6年制に移行し、2010年と2011年は「新卒薬剤師」がいない空白期間となった。だが今年4月、新卒薬剤師が3年ぶりに誕生する。 その獲得合戦は熾烈を極めた。高齢化が進み、薬剤師の需要は年々増加、需給ギャップは拡大の一途をたどる。それだけに、新卒の獲得は急務で、薬科大学の就職部には「毎日のようにドラッグストアなどの採用担当者が相談に来た」(就職部部長)という。 だが、現実は厳しかった。「100人採用の予定が6割程度しか内定を出せなかった。病院の人手不足も深刻で、そちらに人材が流れている」(大手ドラッグスト

    新卒薬剤師、「年収600万円」:日経ビジネスオンライン
  • 真剣に働いているつもりの教師の実態

    http://anond.hatelabo.jp/20111026145458 業務内容の理解の一助になればと思い、こちらに追記しました。 公立高校教師三年目です。まだまだ新米です。 以前、他の教員の方の増田を見たので、自分のケースも。 6年間IT土方として働く ↓ 会社に嫌気が差す ↓ 人に教えるのが好きだったし教員免許も持っていたので、教員採用試験を受けてみる ↓ たまたま一発で受かる ↓ 退職。教員に 一年目高校で何を教えるのかすらわかってない状態。卒業後十年以上たってて、さっぱり忘れている。 そのため、毎日授業の準備をやりまくった。 家でも毎日勉強してた。 職員室独自の人間関係や雰囲気には慣れなかった。民間と違う非効率な雑務の多さにも絶望。 研修と雑務と部活と授業に追われて、気づいたら一年終わってた。 毎日7時に家出て、0時に家着く生活。家に着いてからは、毎日1時間くらい自分の教科

    真剣に働いているつもりの教師の実態
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/10/26
    親が書かねばならない書類も絶望的に非効率的。/人を相手にする職業は概ねみんなそう。なぜ処遇がよくならないか?それを分かち合うつもりが他の大人にないからだ。/人以外の資源でどうやって生き延びろと。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [冬季国スポ2024・スキー]異例の短縮コース、前向きに攻めて初入賞・成年男子A大回転の峰村岳臣(東洋大)が4位

    47NEWS(よんななニュース)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/12/16
    「将来の職業で公務員を希望しているのは全体の20%。2位が大企業の正社員(19%)、3位が介護士・保育士・看護師(11%)だった。」
  • 採用するなら新卒より団塊…豊富な人脈と経験、若手社員より人件費も安い

    1 : クッキングヒーター(京都府):2010/04/24(土) 18:22:08.11 ID:+G5IT/Zz ?PLT(12151) ポイント特典 団塊世代の大量定年を迎えてから3年が経つ。就職氷河期にあって 中小企業で活躍する大企業OBが急増。 月額十数万円でベテランの力を借りたいニーズは根強い。 (抜粋) 大学生が就職活動で苦しむ一方で、永井氏のようなベテランを求める企業は少なくない。 「優れたシニア人材は頼りになる即戦力。単純な比較は難しいが、福利厚生も含めて 30万~35万円かかる若手社員よりも人件費は安い」 日経ビジネスONINE http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100416/214031/?top 6 : 偏光フィルター(dion軍):2010/04/24(土) 18:26:27.31 ID:DPdY7UD0

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/04/26
    凄惨だな…。ぺんぺん草も生えない。
  • フランス番長 専業主婦に居場所なし! Mai68世代

    2024年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月 まいったね。 専業主婦への風当たりの強さには、まいったね。 今回は久々に、「番長に聞け!」のコーナー。 悩める子ちゃんのお悩みを、番長が快刀乱麻、ズバッと解決しちまうぜ。 さっそく行ってみるかい。 フランスの夫と結婚し、渡仏して3年半になる日人です。 日ではデザイナーの仕事をしていましたが、フランスではなかなか仕事が見つかりません。 そうこうするうちに子宝に恵まれ、無事に出産しました。 現在は専業主婦として、まもなく2歳の誕生日を迎える息子を育てています。 でも、主婦でいることに疲れ果ててしまいました。 夫はとても優しく、理解があって、無理に仕事を探さなくてもいいよ、と言ってくれます。 ところが、まわりのフランス人は私が仕事をしていないと

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/25
    てきとー&言ったもん勝ち。/5月革命。/思い込んだら私は美人。
  • 1