タグ

建築に関するsimabutaのブックマーク (292)

  • 【読書感想】非常識な建築業界〜「どや建築」という病〜 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    非常識な建築業界 「どや建築」という病 (光文社新書) 作者: 森山高至出版社/メーカー: 光文社発売日: 2016/02/18メディア: 新書この商品を含むブログ (4件) を見る Kindle版もあります。 非常識な建築業界?「どや建築」という病? (光文社新書) 作者: 森山高至出版社/メーカー: 光文社発売日: 2016/03/25メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 2015年に騒動となった新国立競技場問題に続き、再コンペで選ばれた案にコンペ疑惑が浮上、横浜の傾斜マンション事件が発生するなど、建築業界の威信を揺るがす問題が立て続けに起きている。しかし、これらは氷山の一角にすぎない。建築の現場で起きていることを見れば、今後も似たような問題が起きる可能性は十分にある。いったい、この業界の裏では何が起こっているのだろうか

    【読書感想】非常識な建築業界〜「どや建築」という病〜 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    simabuta
    simabuta 2016/05/30
    結構特殊解同士を組み合わせてキャッチーにしあげているような気が。。読んで確かめる必要ありね。
  • ロンドンの団地はすごい!

    前回、ロンドンの地下鉄に夢中になった、という記事を書いた。 今回はロンドンの団地をご紹介したい。 そんなマニアックな趣味を…とお思いかと思いますが、騙されたと思ってどうか見てください。ほんとすごいです。ロンドンの団地。

    ロンドンの団地はすごい!
    simabuta
    simabuta 2016/05/27
    潰れるまでにイギリスの集合住宅巡りしたい。。
  • 東光園の今

    ついにやって来ました。鳥取県、皆生(かいけ)温泉のホテル東光園。それは松林の中に高々と空を突くように聳えていた。

    東光園の今
    simabuta
    simabuta 2016/05/26
    かっこいいなあ。大学生の時、車の合宿免許取りに行って見たけど何がすごいのかようわからんかった。時間が経って分かる事もあるのね
  • 黒川紀章代表作のカプセルタワー、存続か解体か 銀座:朝日新聞デジタル

    1972年の黒川紀章の代表作の一つ、「中銀カプセルタワービル」(東京・銀座)が存続か解体かで揺れている。 床面積約10平方メートルのカプセル140戸をボルトで固定した分譲マンション。オフィス、書斎、趣味の部屋など利用は様々だ。 部屋に魅了された所有者が2014年11月に「保存・再生プロジェクト」を立ち上げ、注目度が上昇した。現在、月に1戸以上のペースで取引され、値段は2年前の3倍以上の1千万円近くに上がった。プロジェクト代表の前田達之さん(49)は「世界に影響を与えた日の建物の象徴としても残してほしい。子どものときに夢見た近未来がある場所」と大規模修繕を希望し、存続を訴える。その一方で、完成から44年たち、半数以上の部屋は使用できない状態という。雨漏りで内壁が崩れ落ちた部屋もある。管理会社は老朽化から建て替えを提案。今年末の所有者の総会で決まる予定。

    黒川紀章代表作のカプセルタワー、存続か解体か 銀座:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2016/05/20
    そんな時こそカプセル交換でしょ!メタボリズムでしょ!
  • ザハ・ハディドのデザイン  <山梨知彦氏>

    2016.04.05 ArchiFuture's Eye                 日建設計 山梨知彦 3月31日、ザハ・ハディドが亡くなった。 朝日新聞の天声人語がその訃報に触れていたことからも、デザイナーを冷遇しがちな日にお いてですら、今や有名女性建築家として広く一般の人々にも知られた存在となっていたことが わかる。 ■衝撃のデビュー しかしザハは、建築デザインの世界では、既に30年以上も前から世界的に知られた存在となっ ていた。ザハが衝撃のデビューを果たしたのは、香港ピークのコンペ。1983年3月のことだっ た。今から30年以上も前の話だが、以来ザハのデザインは、世界中の建築家や建築家のたまご 達を今日まで刺激し続けてきた。告白すれば、僕も学生時代に、わずか10歳年上の彼女の作品 により建築的洗礼を受けた一人だ。 1983年3月といえば、僕は大学の4年になる直前で、卒業設計

    ザハ・ハディドのデザイン  <山梨知彦氏>
    simabuta
    simabuta 2016/04/07
    構造とデザインの関係
  • 建築家ザハ・ハディドさん死去 新国立の旧計画デザイン - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の旧計画をデザインしたイラク出身の英国人建築家ザハ・ハディドさんが31日朝、心臓発作のため、米国マイアミで亡くなった。65歳だった。ハディドさんの建築事務所が同日、明らかにした。 事務所の発表によると、ハディドさんは今週初めに急性気管支炎にかかり、病院で治療中に心臓発作が起き、急死したという。 バグダッド生まれ。ロンドンの建築専門大学で学び、1979年にロンドンに事務所を開いた。前衛的な設計で実現が難しく、「ペーパーアーキテクト(紙上の建築家)」と評された時期もあった。だが、90年代に入ると実際に建築される作品が増え、2004年に建築界のノーベル賞「プリツカー賞」を女性で初めて受賞した。12年ロンドン五輪の水泳会場を設計した経験も持つ。 12年、新国立競技場の国際コンペで選ばれたが、建設費用の高騰への懸念から白紙撤回された。その後

    建築家ザハ・ハディドさん死去 新国立の旧計画デザイン - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2016/04/01
    まじか。。
  • ページが見つかりません(404) | 京都精華大学

    ページが見つかりませんでしか。 リンクが無効になっているか、該当ページのアドレスが変更または削除された可能性があります。 お手数をおかけいたしますが、画面右上の「MENU」またはサイト内検索から、ご希望のページをお探しください。

    ページが見つかりません(404) | 京都精華大学
    simabuta
    simabuta 2016/03/30
    『すべてのものは無意味ではないということを理解したほうがいいと思うんです。自分の行動、住んでいる場所、関わっている人。自分の周りにあるすべてには、実は奥深い意味があって』
  • マンション管理費、夏祭り支出はダメ…指針改正 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国土交通省は14日、多くのマンションで管理ルールのひな型になっている国の指針「マンション標準管理規約」を改正した。 管理組合の役員に外部の人を登用できるようにしたほか、管理費を夏祭りなどの費用に充てられないようにした。 高齢化や、管理業務の複雑化でマンション管理組合の担い手が不足していることから、新たな規約では弁護士ら外部の専門家を理事長などに登用できるようにした。 マンションの維持・管理のために居住者から集めている管理費の使途の項目からは、夏祭りなどのイベント経費にあたる「コミュニティ形成に要する費用」を削除した。従来はイベント等への支出を認めていたが、参加しない居住者らとの間でトラブルとなる事例がみられたためだ。今後、こうした催しの費用は管理費とは別に自治会費などで賄うよう求める。 標準管理規約に法的な拘束力はないが、多くのマンション管理組合が規約を決める際の基準となっており、今後、新

    マンション管理費、夏祭り支出はダメ…指針改正 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    simabuta
    simabuta 2016/03/15
    滞納者への対応フローやらなかなか親切。http://www.mlit.go.jp/common/001122891.pdf
  • 建築倉庫

    館内の建築模型はオンライン保管サービス「ARCHI-DEPOT ONLINE」によってデータベース化されています。 「ARCHI-DEPOT ONLINE」は、ご利用者様ご自身がオンライン上で保管手続きを行い、ポートフォリオとしても公開できるサービスです。 建築模型は1作品から、どなたでも預けることができます。 https://online.archi-depot.com/ #建築倉庫 \企画展 #感覚する構造 出展作品のご紹介✨/ 📍WHAT MUSEU 1F展示中 「ソチミルコのレストラン / Restaurant in Xochimilco」 設計:フェリックス・キャンデラ / Felix Candela 所蔵:建築倉庫 #WHATMUSEUM #建築倉庫 #ARCHIDEPOT ——— 感覚する構造 -力の流れをデザインする建築構造の世界-」 SENSE OF STRUCTURE

    建築倉庫
    simabuta
    simabuta 2016/03/14
    これは行きたい!
  • desi_architects: Sikmul

  • 横浜の傾きマンション、全棟建て替え提案へ 住友不動産:朝日新聞デジタル

    住友不動産が2003年に販売し、1棟が傾いた横浜市西区のマンションで、同社が全棟の建て替えを提案する意向を住民に伝えたことがわかった。基礎部の強度を保つ鉄筋の一部が誤って切断されていた可能性があり、1棟だけを建て替える従来の方針を転換した。 このマンションは全5棟の住居棟に約260戸がある。杭が固い地盤(支持層)に届いていない施工不良で1棟が傾き、他の3棟でも支持層に達していない杭があることが14年に発覚。横浜市が建築基準法に基づく是正勧告を出すなかで、住友不動産は傾いた1棟の建て替えと、他の棟の補修などを提案していた。 今回、住民に配布された文書によると、住友側は「管理組合より、不適切な工事の指摘を頂き、調査の結果、23カ所に施工不良の疑いがあった」として、「従来提案していた方針をいったん白紙に戻し、住宅棟全棟建て替え案を最善策として検討している」と示した。3月上旬に住民説明会を開き、全

    横浜の傾きマンション、全棟建て替え提案へ 住友不動産:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2016/02/29
    もはや建築基準法上の必要強度が保たれていても、建替するのだろうな。マンション怖いな。
  • Xixi Wetland Estate

  • 【ちょうどいいちっこさ】黒川紀章の名建築「中銀カプセルタワービル」に1泊してきた! : 東京別視点ガイド

    31 10月 【ちょうどいいちっこさ】黒川紀章の名建築「中銀カプセルタワービル」に1泊してきた! カプセルの所有者からのお招きで「中銀カプセルタワービル」に1泊してまいりました! 黒川紀章の名建築で、カプセル1つ1つが部屋になっている。ちょうど良いちっこさで、妙に落ち着く空間であった。 今年2月に「死ぬまでに東京でやりたい50のこと」っていうガイドを出版したんですね。東京別視点ガイド初の書籍。 つい先月、出版元である青月社から、願ってもない依頼がきたのです。 「中銀カプセルタワービルに1泊して、そのレポートを書いてくれないか?」と。 中銀ビルといえば、黒川紀章の代表的な建築物で、取りかえ可能なカプセル状の部屋を数十個くっつけた異形のマンションだ。 住居用マンションなので、泊まるどころか、普通は中にすら入れないスポット。渡りに舟だと、即効で「やります」と返事をした。 中銀カプセルタワービル

    【ちょうどいいちっこさ】黒川紀章の名建築「中銀カプセルタワービル」に1泊してきた! : 東京別視点ガイド
    simabuta
    simabuta 2016/02/08
    カプセル自体が新陳代謝の対象とならず、食堂やシャワーブースが附設されるという実態。逆に言うとここから面白いこと考えられそう
  • <超高層マンション>「南向き信仰崩壊」で「北向き」人気 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    超高層マンションが各地で建設されているが、初期の超高層マンションから最新超高層マンションに住み替える人たちの間で、史上初めてとも言える革命的な出来事が起きている。それは、住宅の「南向き信仰」崩壊だ。住宅ジャーナリスト櫻井幸雄さんが報告する。 ◇いままでの日では考えられない現象 日で超高層マンションが増え始めたのは2001年ごろから。ちょうどそのころ、東京では湾岸エリアの再開発が進み、「都心マンションブーム」と呼ばれる現象が起きた。「超高層」の定義は地上60メートルを超えること。60メートルの高さであればだいたい20階建てだから、「地上20階建て以上が超高層」とも言える。 その超高層マンション第1号とされるのが、住友不動産が1976(昭和51)年、当時の埼玉県与野市(現在はさいたま市)に建設した「与野ハウス」だ。その規模は、地上21階建て、高さ66メートルだった。 地上50階を超

    <超高層マンション>「南向き信仰崩壊」で「北向き」人気 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    simabuta
    simabuta 2016/02/07
    庇がないからじゃね?
  • コペンハーゲンでは洪水を避けるため、貯水池にもなる広場を建設中

    コペンハーゲンでは洪水を避けるため、貯水池にもなる広場を建設中2016.02.04 08:01 たもり 雨ニモ負ケズ。洪水ニモ負ケズ。 コペンハーゲンのとある公園では、気候によって役割が変わる広場を建設中です。上の画像は、市内にあるEnghaveparkenの改修工事後の姿。園内の広場は晴れた日にはスポーツを楽しむスペースとして活用され、大雨の時には洪水が起きるのを防ぐために雨水を溜めておける貯水池となるのです。 改修によって、大量の雨水を溜められるような貯水槽が地中に設置され、さらに地下水をろ過して園内の花壇に水を供給するための土手もできるとのこと。1920年代に設立された公園がこのような改修を行うのには、とある理由があります。 その理由というのが、気候変動への適応です。この先増えるであろう豪雨とそれに伴う洪水に備えて、コペンハーゲン市は新たな街づくりを進めています。同市が取り組む気候変

    コペンハーゲンでは洪水を避けるため、貯水池にもなる広場を建設中
    simabuta
    simabuta 2016/02/04
    調整池
  • 団地は「都市の文脈保存マシーン」だ!

    先日、東京は青山通り近くの団地建て替えが発表された(→東京都「北青山三丁目地区まちづくりプロジェクト」 事業実施方針の公表について)。 この団地、すごーく独特な雰囲気なのだ。「ザ・おしゃれ東京」って感じの場所に突如現れるぽっかりした空間。つい迷い込んでびっくりしたことがある人も多いのではないか。 なくなってしまう前にあの不思議な感じを味わっておこう、と出かけ、そして気がついた。 団地とは「都市の文脈保存マシーン」だったのだ。

    団地は「都市の文脈保存マシーン」だ!
    simabuta
    simabuta 2016/01/29
    歴史、みどり、広場は団地の醍醐味。いまはみんな切り売りしてる中でなんとか保とうとがんばってる。
  • 母親と散歩中の1歳女児が転落死 (毎日放送) - Yahoo!ニュース

    奈良県宇陀市の室生ダムで、母親と散歩をしていた1歳の女の子が高さ9メートルの吊り橋から転落し、死亡しました。 3日午後5時頃、宇陀市の室生ダムで釣り人から「子どもがダムに落ちた」と通報がありました。 警察などが駆け付けたところ、桜井市に住む1歳の舛蘭香ちゃんがダムにかかる高さ9メートルの吊り橋から転落していて、病院に運ばれましたが4日、死亡が確認されました。 警察によりますと、蘭香ちゃんは母親と一緒に散歩をしていたということで、母親は「少し目を離したら、バシャンという音がしたので振り向いたら、いなかった」と話しているということです。 吊り橋の手すりには地面から24センチ隙間があり、警察は、蘭香ちゃんがこの隙間から誤って転落した可能性が高いとみて当時の状況などを調べています。

    母親と散歩中の1歳女児が転落死 (毎日放送) - Yahoo!ニュース
    simabuta
    simabuta 2016/01/05
    建築的にみると相当怖い手摺。隙間もさることながら横桟ははしご代わりに。。
  • カフェやギャラリーも併設!おじいちゃんも学生も、街ぐるみで子どもの可能性を引き出す「まちの保育園」

    カフェやギャラリーも併設!おじいちゃんも学生も、街ぐるみで子どもの可能性を引き出す「まちの保育園」 2011.11.14 世界と日、子どものとなりで 世界と日、子どものとなりで 池田 美砂子 池田 美砂子 子どもの頃、あなたの周りにはどんな大人がいましたか?近所に住む頑固オヤジ、駄菓子屋さんのおばちゃん、子どもに人気の名物おじさん……。街には顔見知りの人々がいて、声をかけあいながら暮らしていたのではないでしょうか。 でも、今の都会の子どもたちには、そんな街の人々がいません。家と保育園・幼稚園の往復で、若い女性ばかりに囲まれて過ごしているのが現状です。それならば、街ぐるみで子どもを育てる環境を、保育園から作っていこう。そんな発想で生まれたのが「まちの保育園」です。

    カフェやギャラリーも併設!おじいちゃんも学生も、街ぐるみで子どもの可能性を引き出す「まちの保育園」
    simabuta
    simabuta 2015/11/11
    時代の流れ
  • 法規制だけではマンション傾斜は止められない (4ページ目):日経ビジネスオンライン

  • 平面直角座標系(平成十四年国土交通省告示第九号) | 国土地理院

    測量法(昭和二十四年法律第百八十八号。以下「法」という。)第十一条第一項第一号の規定を実施するため、直角座標で位置を表示する場合の平面直角座標系を次のように定める。

    simabuta
    simabuta 2015/10/28
    算数座標と違いややこしい。。『座標系のX軸は、座標系原点において子午線に一致する軸とし、真北に向う値を正とし、座標系のY軸は、座標系原点において座標系のX軸に直交する軸とし、真東に向う値を正とする』