タグ

博物館に関するskam666のブックマーク (72)

  • タンジェリン・ドリーム記念館がベルリンで計画中 - webDICE

    60年代より活動を続けるドイツのプログレッシブ・ロック・バンド、タンジェリン・ドリームの記念館の建設がベルリンで計画されていることが発表された。 タンジェリン・ドリームは、サルバドール・ダリとも交流のあったエドガー・フローゼを中心に1967年に結成。シンセサイザーによる荘厳な音世界を特徴とし、クラフトワーク、カン、ノイ!、クラスター、マニュエル・ゲッチングといったバンドとともに「クラウトロック」と形容され、エレクトロニック・ミュージック・シーンを牽引。80年代にはスティーヴン・キング原作の『炎の少女チャーリー』など映画音楽も多数手がけるほか、その後のアンビエントやニューエイジ・ミュージックにも影響を与えた。2011年からは日人ヴァイオリニスト山根星子が正式メンバーとして参加している。 今年の1月20日、エドガー・フローゼが肺塞症のため死去し、未亡人ビアンカ・フローゼがエドガーへの追悼と彼

    タンジェリン・ドリーム記念館がベルリンで計画中 - webDICE
    skam666
    skam666 2015/12/18
    “エドガー・フローゼが肺塞症のため死去し、未亡人ビアンカ・フローゼがエドガーへの追悼と彼が追い求めた音楽世界を再現するためにこのプロジェクトを始動”
  • https://block.fm/news/technoberlin.html

    skam666
    skam666 2015/11/18
    “Tresorの創設者の一人であるDimitri Hegemannが来年秋に設立から25周年を迎えるTresorを記念してベルリンにテクノ博物館を建設するために資金の調達に乗り出した”
  • 眞子さま 就職先として都内の博物館を検討、候補絞られる

    昨年9月からイギリスのレスター大学大学院に留学されていた眞子さまが、9月末、無事に帰国されたことは、佳子さまに大きな影響を与えているという。10月20日、81才を迎えられた美智子さまは、お誕生日の文書でこう述べられている。 《佳子はこの1年、受験、成年皇族としての公務、新しい大学生活と、さまざまな新しい経験を積み、また時に両親に代わって悠仁の面倒をみるなど、数々の役目を一生懸命に果たして来ました。眞子が帰って来てホッとしていることと思います》 幼少の頃から、周囲が羨むほどの“仲良し姉妹”だった眞子さまと佳子さま。留学中も、眞子さまはLINEで佳子さまとやり取りをされるなど、姉としていろいろと心遣いをなさってきたようだ。 「帰国後、眞子さまは秋篠宮さまとテニスの大会にご臨席され、紀子さまとモネ展を鑑賞されるなど、早速公務に励まれています。また、1992年から秋篠宮さまが務められてきた日テニ

    眞子さま 就職先として都内の博物館を検討、候補絞られる
    skam666
    skam666 2015/10/30
    “留学先で博物館学を学ばれるなど芸術、美術に関する深い知識をお持ちなので、“就職先”は都内の博物館が検討され、もう、いくつかに絞られているそうです”
  • 世界のB級ミュージアム(1)~グロエロ&怖い系

    はじめに 博物館というと、化石や隕石、恐竜や動物や人間の歴史が学べる場所のはず。ところが、世界各地に星の数ほどあるミュージアムの中には、あるわあるわ、変わりものを扱うところがいっぱい。 「興味津々、いつか行こう!」と思うものから、「誰が行くんだろう?」と訝しがらずにはいられないもの、「それってジョーク?」と笑い飛ばせそうなもの、「マじか!?」と意外に気度が高くて感心してしまうものなどなど、世界各地から集めた変わりものミュージアムの中から、このパート1では「グロエロ&怖い系」を中心にご紹介します。 男性器のミュージアム「The Icelandic Phallological Museum」~アイスランド 「放送禁止だろ?」とコメントしたくなるような展示がずら~り。 アイスランドには哺乳類のペニスを集めた博物館があります。調べた時点ではなんと250を超えるペニスが並んでいるとのこと。そして

    世界のB級ミュージアム(1)~グロエロ&怖い系
    skam666
    skam666 2015/10/20
    “世界各地から集めた変わりものミュージアムの中から、このパート1では「グロエロ&怖い系」を中心にご紹介します”
  • 南方熊楠顕彰館/南方熊楠邸/南方熊楠顕彰会/和歌山県田辺市/南方マンダラ/博物学・民俗学

    南方熊楠(1867.5.18~1941.12.29)は、博物学、民俗学の分野における近代日の先駆者的存在であり、同時に植物学、特に「隠花植物」と呼ばれていた菌類・変形菌類・地衣類・蘚苔類・藻類の日における初期の代表的な研究者です。 熊楠は和歌山城下に生まれ、大学予備門(現東京大学)退学後、1887年から1900年にかけて米英に遊学しました。帰国後の1904年から田辺に定住し、人生の半分、37年間を田辺で過ごしています。最晩年の25年間を過ごし、研究の場とした邸宅は登録有形文化財として今も田辺市に残っています。 南方熊楠顕彰館は、南方熊楠邸の隣に建設され、熊楠が遺した蔵書・資料等を恒久的に保存するとともに広く公開し、熊楠に関する研究を推進、情報発信しています。 ※熊楠に関する詳細はこちら(世界を駆けた博物学者 南方熊楠)をご覧ください。 イベントインフォメーション 「紀伊山地の霊場と参詣

    skam666
    skam666 2015/10/06
    南方熊楠顕彰館のサイト
  • 政治ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    skam666
    skam666 2015/10/02
    "政府は(略)2020年に胆振管内白老町ポロト湖畔に開設予定のアイヌ文化復興の拠点「民族共生の象徴となる空間」(象徴空間)に関し中核施設となる国立アイヌ文化博物館(仮称)など3施設の建設・整備をいずれも17年度に開始"
  • ホームページメンテナンスのお知らせ/文化庁

    skam666
    skam666 2015/07/31
    “文化庁では,国立のアイヌ文化博物館(仮称)の基本計画を策定しましたので,お知らせします”
  • 台東区立書道博物館|中村不折コレクション 書の専門博物館

    ≪6月26日(金)より再開いたします≫ ご来館のお客様、並びに職員の健康と安全に配慮し、新型コロナウイルス感染症の再拡大を防止するため、ご来館のお客様に下記の対応をお願いしております。 〇以下の事項に当てはまる方は、入館をお断りさせていただきます。 □入館時に検温を実施させていただき、37.5度以上の発熱(または平熱比1度超過)のある方 □来館前2週間において、以下の事項のある方 ・咳(せき)、のどの痛みなど風邪の症状がある ・だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)がある ・嗅覚や味覚の異常がある ・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある ・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる ・政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との 濃厚接触がある 〇団体利用は、当面の間中止とさせていただきます。(大人数でのご来館は極力お控えく

    台東区立書道博物館|中村不折コレクション 書の専門博物館
  • アイヌの酒「トノト」復元…文献基に試作 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    skam666
    skam666 2015/07/23
    “原料はヒエと米麹(こうじ)を同量ずつ使い、アルコール度数は10%と低めで酸味のあるやや甘口の酒”
  • 地域面:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    地域面:どうしん電子版(北海道新聞)
    skam666
    skam666 2015/07/23
    “商品名は「カムイトノト」(神の酒)で、酸味がある独特な甘みが特長だ。 トノトはアワやヒエが原料で、アイヌ民族の儀式には欠かせない酒”
  • 呪い?「不幸続いた」窃盗犯が古代遺物を返却 イスラエル

    エルサレムの博物館で、窃盗犯から回収された古代の棺について説明するイスラエル古代遺物盗難対策当局の男性(2014年3月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/GALI TIBBON 【7月14日 AFP】イスラエル考古学庁(Israel Antiquities Authority、IAA)は13日、約20年前に盗まれた古代遺物が窃盗犯自らの手によって返却されたことを明らかにした。返却された遺物には、不幸が続いたという窃盗犯から、誰も遺物には手を出すべきではないとのメッセージが添えられていたという。 【写真】9000年前の希少な石の仮面、イスラエル考古学庁が公開 IAAによると、ゴラン高原(Golan Heights)の古代都市ガムラ(Gamla)で盗まれた約2000年前の古代遺物は先週、イスラエル南部のベエルシェバ(Beersheba)にある博物館「Museum of Islamic and

    呪い?「不幸続いた」窃盗犯が古代遺物を返却 イスラエル
    skam666
    skam666 2015/07/14
    "イスラエル考古学庁は13日、約20年前に盗まれた古代遺物が窃盗犯自らの手によって返却されたことを明らかにした(略)不幸が続いたという窃盗犯から、誰も遺物には手を出すべきではないとのメッセージが添えられていた"
  • “Savage” heads

    skam666
    skam666 2015/07/09
    tsantsa(干し首)について “Today nearly 80% of the tsantsas held in museums worldwide is estimated to be fake.”
  • 博物館好き必見!?ベルリンの大麻博物館に行ってみた。 - GOTRIP!

    ドイツの首都ベルリン。世界遺産の博物館島に代表されるように、ベルリンには様々な博物館があり、合計で175以上の博物館がベルリンには存在するそうです。 B級グルメのカリー・ヴルストの博物館( https://gotrip.jp/2015/05/18202/ )まであることからも、ドイツ人の博物館に対する並々ならぬ意気込みを感じざるを得ません。 将来的にベルリン発祥のB級グルメ、「ドネル・ケバブ」( https://gotrip.jp/2015/04/17688/ )の博物館もできたりするのでは?と思うほど、大小さまざまな博物館がベルリンにはあります。 そんな博物館がたくさんあるベルリンに、日ではなかなかお目にかかれない博物館がありました。そう、それが今回ご紹介する大麻博物館「Hanf Museum」です。 ・真面目な博物館 こちらではまず、麻に関する歴史や知識を勉強する事ができます。様々な

    博物館好き必見!?ベルリンの大麻博物館に行ってみた。 - GOTRIP!
    skam666
    skam666 2015/07/08
    “ベルリンに、日本ではなかなかお目にかかれない博物館がありました。そう、それが今回ご紹介する大麻博物館「Hanf Museum」です”
  • 世界唯一のペニス博物館の内部公開!珍ドキュメンタリー予告で|シネマトゥデイ

    珍ドキュメンタリー! - 映画『最後の1~ペニス博物館の珍コレクション~』 - (C) 2012 OTIS JONES LTD - ALL RIGHTS RESERVED ドキュメンタリー映画『最後の1~ペニス博物館の珍コレクション~』の予告編が公開され、アイスランドにある世界で唯一のペニス博物館の内部が明らかになった。キツネ、ネズミ、豚、馬、ホッキョクグマ、セイウチクジラ……ピアスほどの大きさのものから男性が二人がかりで抱えて運ぶものまで、大きさ・形状さまざまなペニスがそろうさまは圧巻だ。 男性器の魅力に取りつかれ、40年間にわたってほ乳類の標を収集してきたペニス博物館の館主シッギ。あらゆる哺乳類のペニスがそろう同博物館に足りないのはただ一つ、ヒトのペニスだった。 予告編は「人間のペニスを収集するのはなぜ難しいのですか?」という問い掛けからスタートし、ペニス提供者が現れることを切望

    世界唯一のペニス博物館の内部公開!珍ドキュメンタリー予告で|シネマトゥデイ
    skam666
    skam666 2015/06/08
    “ドキュメンタリー映画『最後の1本~ペニス博物館の珍コレクション~』の予告編が公開され、アイスランドにある世界で唯一のペニス博物館の内部が明らかになった”
  • 「性愛美術館」で追体験する、ラブのさまざまなかたち

    珍スポットに国境はない? 近いようで遠い……ようで行ってみたら意外と近かった、お隣韓国の知られざるB級スポットを発掘する当連載。第1回目は、ソウル随一のカルチャースポット・弘大(ホンデ)地区に、2013年末にオープンしたばかりの「ラブミュージアム」を訪れてみた。 ここ数年、韓国におけるアジア人、特に中国人観光客の存在感は半端ない(2014年の外国人観光客数は、日で1,340万人、日より小さい韓国で1,400万人)。それまで地元っ子の遊び場だった弘大も、いまやすっかり外国人観光客の定番観光スポットに変わり、街は多彩な国の人でにぎわうようになった。 そんな弘大のほぼ中心に位置するのが、この「ラブミュージアム」だ。観光案内所でもらった地図を見ながら現場に向かうと、「性愛美術館」という簡体字の看板が。どうやらここも、中国人観光客をターゲットとして見据えているようだ。 その建物にはトリックアート

    「性愛美術館」で追体験する、ラブのさまざまなかたち
    skam666
    skam666 2015/06/05
    “韓国の知られざるB級スポットを発掘する当連載。第1回目は、ソウル随一のカルチャースポット・弘大(ホンデ)地区に、2013年末にオープンしたばかりの「ラブミュージアム」を訪れてみた”
  • City Museum: A 10-Story Former Shoe Factory Transformed into the Ultimate Urban Playground — Colossal

    Housed in the former home of the 10-story International Shoe Company, the sprawling 600,000 square-foot City Museum in St. Louis is quite possibly the ultimate urban playground ever constructed. The museum is the brainchild of artist and sculptor Bob Cassilly who opened the space in 1997 after years of renovation and construction. Although Cassilly passed away in 2011, the museum is perpetually un

    City Museum: A 10-Story Former Shoe Factory Transformed into the Ultimate Urban Playground — Colossal
    skam666
    skam666 2015/06/03
    靴工場を改築したセントルイス シティミュージアム
  • 東京国立博物館デジタルライブラリー

    skam666
    skam666 2015/05/11
    “このサイトでは、東京国立博物館が所蔵する貴重な和書、洋書、漢籍等について、 全文の画像を公開しています”
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    skam666
    skam666 2015/04/18
    “札幌市厚別区の北海道開拓記念館と同市中央区の道立アイヌ民族文化研究センターが統合された、北海道博物館(札幌市厚別区/愛称・森のちゃれんが)がオープン”
  • 博物館や美術館があるのはなぜだろう? ― J. V. マラント

    博物館や美術館は、2000年以上もの長い間、人間の歴史の一部でしたが、昔から現在私たちが訪れる博物館のような形であったわけではありません。J. V. マラントが、紀元前530年に(ある王女によって)作られた初めての博物館から、P. T. バーナムのフリークショー、そしてそれ以降に至るまで、博物館や美術館の進化を明らかにします。 (講師:J. V. マラント、アニメーション:Zedem Media、翻訳 Moe Shoji、校正 Tomoyuki Suzuki) *このビデオの教材: http://ed.ted.com/lessons/why-do-we-have-museums-j-v-maranto

    博物館や美術館があるのはなぜだろう? ― J. V. マラント
    skam666
    skam666 2015/04/12
    “紀元前530年に(ある王女によって)作られた初めての博物館から、P.T.バーナムのフリークショー、そしてそれ以降に至るまで、博物館や美術館の進化を明らかにします”
  • 文化遺産オンライン

    2023/3/3 お知らせ【登録館のみなさまへ】こちらのページに文化遺産オンライン登録画像の高精細での公開についてのお知らせが掲載されていますのでご覧ください。 2023/1/31 お知らせ無形文化遺産に「風流踊」を追加しました。 2022/9/12 お知らせ動画で見る無形の文化財に7件動画を追加しました。 久留米絣(くるめかすり)、竹工芸(ちくこうげい)―飯塚小玕齋のわざ―、読谷山花織(ゆんたんざはなうい)―與那嶺貞のわざ―、経錦(たてにしき)-北村武資のわざ-、鍛金(たんきん)-大角幸枝のわざ-、蒟醬(きんま)-山下義人のわざ-、結城紬(ゆうきつむぎ)―場結城紬技術保持会のわざ― 2022/6/1 お知らせ歌舞伎俳優・能楽(三役)・文楽の研修生を募集しています((独)日芸術文化振興会) 2022/4/18 お知らせ文化遺産オンラインは2022年4月にウェブサイトをリニューアルしまし

    文化遺産オンライン
    skam666
    skam666 2015/03/30
    “文化遺産オンラインは、文化庁が運営する我が国の文化遺産についての電子情報広場(ポータルサイト)です。 全国の博物館・美術館等から提供された作品や国宝・重要文化財など、さまざまな情報をご覧いただけます”