タグ

世界と歴史に関するsoretのブックマーク (9)

  • 新発見の石器から「最初のアメリカ人は日本から来たかもしれない」説が急浮上

    これまでの定説では、最初に北アメリカ大陸にやってきた人類は1万3000年前に栄えたクローヴィス文化の時代の人々だとされてきました。そんな中、新たにアメリカで発見された石器の分析から、これまでの常識を覆す新説が浮上しています。 Late Upper Paleolithic occupation at Cooper’s Ferry, Idaho, USA, ~16,000 years ago | Science https://science.sciencemag.org/content/365/6456/891 Stone tools suggest the first Americans came from Japan | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2019/08/16000-year-old-site-in-idaho-in

    新発見の石器から「最初のアメリカ人は日本から来たかもしれない」説が急浮上
    soret
    soret 2019/08/30
    我々はたった1万数千年前のこともわからない
  • ドイツやフランス軍による戦場での管理売春、従軍慰安婦、性奴隷

    まとめました。 ※他国もやってたから悪くない!という目的ではなく(性暴力はいかなる場合も正当化されない)、事実誤認に基づく言説(日に特異な制度だorナチスと日しかない、ドイツはナチスの性犯罪について広く教育し、周辺国に謝罪反省賠償した、etc)が散見されるので、そういった言説は事実に反する可能性があると思いまとめました。

    ドイツやフランス軍による戦場での管理売春、従軍慰安婦、性奴隷
    soret
    soret 2019/08/17
    戦時中の女性問題に関して、日本は寧ろ音頭をとって世界的な検証と反省をリードすべきなのかな
  • 【韓国の反応】ニクソン元大統領「日本人とドイツ人が最も能力がありダイナミックで活力ある国民」「朝鮮戦争は韓国ではなく日本を守るための戦争」 : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)

    2014年07月06日18:00 【韓国の反応】ニクソン元大統領「日人とドイツ人が最も能力がありダイナミックで活力ある国民」「朝鮮戦争韓国ではなく日を守るための戦争」 カテゴリ世界歴史認識 oboega Comment(644) ニクソン「韓国戦争は日に関する戦争」 こないだ某記事の韓国人のコメントに、私が「ニクソンってホントにこんなこと言ったの~?」と疑ってたら、ソースをうpしてくださった方がいました。ありがとう(´∀`*) 2010年の記事ですが、紹介しておきますね。 米国の政府文書「韓国戦争参戦」関連でのニクソンの認識を露出 (ワシントン=聯合ニュース)コ・スンイル特派員 リチャード・ニクソン元米国大統領が、去る1950年に勃発した韓国戦争アメリカが参戦することに決めたのは、韓国自体よりも日の共産化を阻止する目的があったという認識を持っていたことが分かった。 聯合ニュース

    【韓国の反応】ニクソン元大統領「日本人とドイツ人が最も能力がありダイナミックで活力ある国民」「朝鮮戦争は韓国ではなく日本を守るための戦争」 : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)
    soret
    soret 2018/06/15
    面白い考え方ではある
  • 『「全世界史」講義 教養に効く! 人類5000年史』 学びを超えた知的エンターテインメント - HONZ

    のっけから著者に反論申し上げたいことがある。出口さんは「まえがき」で、「積み重ねられた歴史を学んで初めて、僕たちは立派な時代をつくれるのではないか」という。つまり書は良き未来を創りあげるという目的のために、テキストとして読むことができると言っているように聞こえるのだ。 たしかに歴史から学ぶべきこと、いや書から学べることはあまりにも多い。それは歴史だけでなく、生き様や人間関係、組織経営に至るまで、読んでいて気付かされることが多いのに驚くばかりだ。 しかし、書は時代をつくるという崇高な目的のためだけのものではないように思われるのだ。いやそれ以上に、純粋に読む愉悦に浸ることができるだと断言できる。これからの時代を考えることはひとまず脇に置いて、早く次のページを開きたいと思わせる書は高度に知的なエンターテインメントでもあるのだ。 書を読むときのイメージは「人類5000年史」という名

    『「全世界史」講義 教養に効く! 人類5000年史』 学びを超えた知的エンターテインメント - HONZ
    soret
    soret 2016/01/25
    おもしろそう
  • イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記

    ※この記事は銃・病原菌・鉄の概要を書いたものですので、詳しいことは実際にを買って読んでいただけると良いかと思います。名著ですので、人生で一度読んでおくことをお勧めします。 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon はじめに なんで、スペイン人のピサロは圧倒的に少ない人数でインカ帝国を征服できたんだろう。 それはスペイン人が、銃と鉄、そして何よりアメリカ大陸にはない病原菌とそれに対する耐性を持っていたからですよ。 じゃあ、なんで、スペイン人はそれを持っていたの?銃と、鉄を発明できたの?病気に対する耐性を持っていたの? ヨーロッパ人はインカ帝国の人より、人種的に勤勉だったり病気に強か

    イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記
    soret
    soret 2016/01/22
    名著ですよねー
  • 『奴隷のしつけ方』奴隷を中州に捨てるべからず - HONZ

    『奴隷のしつけ方』と衝撃的なタイトルだ。著者はマルクス・シドニウス・ファルクスというようだ。古典なのだろうか。書を手に取り、パラパラとページをめくると違和感を覚える。マルクス・シドニウス・ファルクスとは何者なのか。記憶の糸を手繰る。しかし、思い出せない。書の帯には「何代にもわたって奴隷を使い続けてきたローマ貴族の家に生まれる。」とある。書店でスマートフォンを取りだし、検索してみる。ウィキペディアでも見つからない。謎は深まる。 答えを求めてページをめくる。翻訳者のあとがきを読んだとき、謎が解けた。 当の著者はジェリー・トナーという男だ。解説者として表紙に名前がある。ケンブリッジ大学の古典学研究者のようだ。そう、著者とされるマルクス・シドニウス・ファルクスとは架空の人物だ。書は古代ローマ帝国時代の奴隷という存在がどのようなものであったかを、架空の人物に語らせ、各章の末尾に物の著者トナ

    『奴隷のしつけ方』奴隷を中州に捨てるべからず - HONZ
    soret
    soret 2015/06/18
    世の中にはすごい本があるな
  • 知ってた? 輪ゴムの誕生秘話

    安くて頑丈で、何かと便利。輪ゴムは世界でも広く浸透している製品の1つです。紙を束ねたり、長い髪が顔に落ちるのを防いだり、ゴム鉄砲になったり、時には家畜を去勢させるための道具になることもあるそうで…使い方は実にさまざまです。原料のゴムそのものは何十世紀も前から存在していますが、輪ゴム自体は正式に特許が取得されてからまだ2世紀も経っていません。それでは、どんな道のりを経てこの便利アイテムが誕生し、使われるようになったのか? 輪ゴム誕生にまつわる話を見てみましょう。 そもそも原料のゴムって何? 最近の調査で、原料のゴムは3,000年前からメソアメリカ文明(アステカ族、オルメク族、マヤ族などがいた文明の総称)で作られていたことが分かりました。南米のパラゴムノキから出るラテックスと呼ばれる乳白所の樹液と、アサガオの蔓からの液とを混ぜることで、かなり頑丈なゴムを作っていたんだとか。 メソアメリカ文明の

    知ってた? 輪ゴムの誕生秘話
    soret
    soret 2015/02/02
    面白かった
  • 欧州財閥の御曹司がヘイトスピーチを痛烈批判 | 日刊SPA!

    東京のコリアタウン・新大久保で毎週のように行われるヘイトスピーチデモと、「レイシストしばき隊」の衝突劇。 渦中にいる在日外国人は、この光景をどう見ているのか。 編集部は、ある在日ヨーロッパ人のグレンさん(仮名・32歳)に話を聞いた。 日在住5年のグレンさんは、実は欧州では誰もが知る某グループ企業の御曹司で、いわゆる遊学のために来日。跡を継ぐのか?という質問に対しては、「親がやっている仕事なので」と言葉を濁す。去る4月で日での学びと仕事を終え、次なるアジアの地へ旅立っていくという。彼は慣れ親しんだ日との別れを惜しみつつ、今繰り広げられている状況について語った。 (※文は個人の主張であり、編集部の見解とは関係ありません) ――5年間住んでみて、日の印象はいかがですか? 一言でいうと日人はポライト(礼儀正しい)だけどフレンドリーではない。街は綺麗で、人も親切で丁寧だが、誰かと親友になる

    欧州財閥の御曹司がヘイトスピーチを痛烈批判 | 日刊SPA!
    soret
    soret 2013/05/08
    ヘイトスピーチは駄目だが、この外国人も変だな。次の放浪先が韓国ってことから彼女が韓国人と予想
  • 朝日新聞デジタル:287円のお碗、実は北宋の名磁器 NY、2億円で落札 - 国際

    223万ドルで落札された、白磁の碗=サザビーズ提供  【ニューヨーク=中井大助】ニューヨーク州に住む家族が3ドル(約287円)で購入した磁器の碗(わん)が中国の北宋時代(960〜1127年)の名器とわかり、19日に222万5千ドル(約2億1250万円)で落札された。  競売にかけられたのは定窯(ていよう)の白磁碗。直径が13・4センチで、内側にはハスの花、外側には葉の模様が彫られている。競売を実施したサザビーズによると、同じような模様と大きさの碗は、ロンドンの大英博物館が所蔵している一つしか確認されていないという。  所有していた家族は2007年にガレージセールで購入し、自宅に飾っていた。最近になって価値が気になり、専門家に鑑定してもらったという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルの

    soret
    soret 2013/03/21
    この小汚いお椀を3ドルで買ったことにセンスを感じる
  • 1