タグ

学生に関するsoretのブックマーク (18)

  • 京都で学生生活を送り、東京で就職した人間の身に起こること - SUUMOタウン

    著者: 夜衰 私は大学の学部入学から大学院(修士課程)修了まで、京都で過ごした。年で言うと2004年から2010年初頭までの話だ。いまのところ、人生の中で、もっとも長い期間住んでいた場所になる。だから京都について紹介しようと思うのだが、ここSUUMOタウンでも、そうそうたる面々が京都について語っているから、まだ未読の人がいたら、まずはそちらを読んでもらうとよいのではと思う。 最近は“僕の京都”を壊しにかかっているんです――小説家・森見登美彦さん 京都には世界の全てがあった(著者:phaさん) 二条に住んで、今日もヨーロッパに思いを馳せる。(著者:上田誠さん) 特にphaさんの記事は素晴らしく、京都の魅力を私の少なくとも1000兆倍は上手に語っている。というか、ほぼ私の言うことがなくなってしまって途方に暮れているのだけど、とりあえず自分なりに体験したことを書きたいと思う。 私が京都で過ごした

    京都で学生生活を送り、東京で就職した人間の身に起こること - SUUMOタウン
    soret
    soret 2019/10/15
    四条で酔っ払って友達と鴨川沿いを歩いて帰る。素晴らしき日々
  • Loading...

    soret
    soret 2018/03/13
    他の学部でも通じる考え方。卒業おめでとうございます
  • 「大学での学びを改善するには午前11時以降に授業をスタートするのが良い」という研究結果

    By CollegeDegrees360 学生時代に朝起きられなくて1限目を自主休校した経験のある人もいるかと思いますが、大学での学生の学習経験をより良いものにするには「午前11時以降に授業をスタートするのが最も良い」という研究結果が発表されています。 Let them sleep in: University students learn better in classes starting after 11am, neuroscience research shows — Quartz https://qz.com/957858/let-them-sleep-in-university-students-learn-better-in-classes-starting-after-11am-neuroscience-research-shows/ アメリカのネバダリノ大学およびイギリス

    「大学での学びを改善するには午前11時以降に授業をスタートするのが良い」という研究結果
    soret
    soret 2017/04/18
    ああ。いつも昼から大学へ行っていた自分は正しかったんだなw
  • 国立大にパワハラを捏造され、解雇通告を受けた教授の告白(田中 圭太郎) @gendai_biz

    先日公開した「ルポ・大学解雇」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51247)では、近年、学校側の一方的な通知によって大学教授らが解雇されるケースが増加していることを指摘した。 今回は、国立大学法人・宮崎大学のケースを追う。同大学で教鞭を振るっていた准教授が、身に覚えのない「セクハラ」「パワハラ」で突然解雇されてしまった。裁判の結果、この解雇が不当なものであることが認められたが、その裁判資料からは「捏造」というほかない、あまりに強引な大学のやり方が明らかになる。 ジャーナリスト・田中圭太郎氏のリポート。 身に覚えのないハラスメントで懲戒解雇 宮崎大学の准教授のAさんは、2012年4月に約8年間勤めた同大学を退職し、公立大学法人・都留文科大学(山梨県)の教授に就任することが決まっていた。准教授から教授になること、新たな立場と環境で研究活動ができることに期

    国立大にパワハラを捏造され、解雇通告を受けた教授の告白(田中 圭太郎) @gendai_biz
    soret
    soret 2017/03/29
    大学側の意見が聞きたい。まあとりあえず宮崎大学の公募には出さないことを決めたw
  • まだアルバイトで消耗してるの?大学生ならネットでお金を稼いでみよう!

    こんなとき大学生ならネットでお金を稼いでみましょう!アルバイトよりも時間に拘束されず、お金も貯まって、さらに社会人スキルも身に付きますよ! このページでは、大学生がアルバイトで消耗することがどれだけ人生の無駄をしているかという理由と、大学生におすすめのネット副業を紹介していきます。 いまの大学生はほとんどの人がアルバイトをしています。 上記のデータを見ると6割強の大学生がアルバイトをしているようです。そして週にアルバイトをする日数は週3が一番多いようですね。 さらに見て見ると、実に半分以上の学生が週の半分以上をアルバイトで過ごしていることになります。 このデータ、どう思いますか? もちろん大学生がアルバイトをする理由は様々です。それは生活費や学費を稼ぐためだったり、お小遣いを稼ぐためだったり、もしかしたら出会いを求めて働いている人もいるかもしれませんね。 生活費や学費を稼いでいる学生は必死

    まだアルバイトで消耗してるの?大学生ならネットでお金を稼いでみよう!
    soret
    soret 2017/01/31
    うーん。アルバイト経験は重要だと思うよ。もちろんWebでお金を稼ぐ経験も大切だろうけど……
  • 奨学金、無利子で全希望者に…年収には条件 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    文部科学省は2017年度から、大学進学者などへの無利子奨学金について、世帯年収や成績の基準を満たした希望者全員に貸与する方針を固めた。 対象となる約49万9000人分の財源として、17年度予算の概算要求で3378億円(前年度比156億円増)を要求する。 無利子奨学金を受けるためには、基準となる世帯年収を下回ることや、高校の成績が5段階評定で平均3・5以上あることが条件となる。 16年度にこの基準を満たしたものの、予算不足で貸与されていない学生が約2万4000人いるため、文科省はこの分を含めて予算獲得を目指す。 一方、17年度から低所得世帯の学生は平均3・5を下回っても無利子奨学金を申請できるようにする。経済的に苦しい家庭の高校生は、塾に行けなかったり、家計を助けるためアルバイトをしなければならなかったりして成績が上がらない可能性があると判断したためだ。対象となる世帯年収や成績の基準

    soret
    soret 2016/08/31
    高校時代の成績を基準にするのは良くない。大学時代のGPAで卒業時に無利子か有利子か決定した方がマシ
  • 【その発想はなかった】若者のテレビ離れはなぜ?→その答えに衝撃を受けるTL

    大野裕之 ono hiroyuki @ono_hiroyuki 若い学生が一人暮らしの部屋にテレビがないとのこと。なんで?と聞いたら、「だって、テレビって動画が途中から始まりますやん」と言われて、メディアに携わるものとして考えさせられた。 2016-01-31 20:36:42

    【その発想はなかった】若者のテレビ離れはなぜ?→その答えに衝撃を受けるTL
    soret
    soret 2016/02/01
    おっさんだけど、テレビ放送に都合を合わせるのが嫌なので滅多にテレビを見ない。基本的に録画と24時間ニュースのチャンネルだけ
  • “灘中→麻布高校→東大”で、抱き続けた劣等感 - エキサイトニュース(1/3)

    ■「悔しいのですが、天才はほんとうにいる」 「劣等感にずっとさいなまれてきたから、私しか持っていない力で勝負してやろうと生きてきました。私の力では、絶対に勝てない人たちはいます。悔しいのですが、天才はほんとうにいるのです」 東京大学地震研究所の准教授だった都 司嘉 宣(つじ・よしのぶ)さん(68)が、自らのキャリアを振り返った。長年にわたり、津波や歴史地震学の権威として精力的な研究活動を続けてきた。2011年3月11日の大震災では、発生直後からNHKの番組などで津波についての解説をしたことでも知られる。 12年3月に64歳で定年退官し、現在は、深田地質研究所(文京区)の客員研究員などを務める。東北大学の研究者らとともに調査をし、論文を精力的に書く。一方で、海外の研究者が来日すると、東北などの被災地を英語ロシア語を駆使して案内する。 都司 さんは甲子園球場の近くの小学校に通っている頃は、常

    “灘中→麻布高校→東大”で、抱き続けた劣等感 - エキサイトニュース(1/3)
    soret
    soret 2016/01/13
    ああ。これはいい先生だと思う
  • 学生時代「内定ゼロ」、ごく普通の真面目な大学生だった私が就活にことごとく失敗した話 - メメント・モリ

    今回は少し真面目な話を書いていきたいと思います。 私が散々嫌な思いをさせられた「就職活動」について書いていきます。 私は学生時代、内定を1つも貰うことができませんでした。 決して遊び呆けていたわけではありません。 積極的に会社説明会に行ったり、100社以上の採用試験を受けていた至って真面目な学生でした。 でも内定はゼロだったのです。 私が就活を失敗した理由 まず、私が就活を失敗した理由について何個か分析してみました。 人によって個人差はありますが、一つの例として参考にしていただければと思います。 内定ゼロの原因1:就職氷河期だったから 厚生労働省は2015年11月20日、2015年度(平成27年度、2015年4月1日から2016年3月31日)における大学や短期大学、高等専門学校、専修学校の新卒者就職状況に関する最新調査結果を公開した。その発表資料によれば2015年10月1日(9月末)時点の

    学生時代「内定ゼロ」、ごく普通の真面目な大学生だった私が就活にことごとく失敗した話 - メメント・モリ
    soret
    soret 2015/12/10
    会社に入りたいという気持ちも必要だけど、「事務職=楽、簡単」という考えで臨んだのがマズかったんじゃないか。優秀な事務職の人ってすごいよ
  • SEALDsについて少し思った: 極東ブログ

    SEALDsについてまったく関心がなかった。若い人のデモ団体の1つであるとは認識していた。そういうデモは民主主義国家なので自由に行えばいいと思う。余談めくが、先日、ピンズラーのフランス語レベル5をとりあえず終えることができたのだが、そのなかでも若い人がデモを行う話題が二、三あった。いわく、デモに紛れた米国人の彼氏が警察に捕まっちゃったうぇーんというと、大丈夫よくあることだよ、僕も捕まった経験あるよ、パスポートもって警察にさあ行こう、といった内容である。さらに余談だが、男性同性愛者の結婚の話題とかもあった。なかなかすげーフランス語レッスンであった。つまり、楽しい。デモも同性愛結婚も、日でも、もっとやれ。 たまたまたSEALDsについて、ただ若い人がそれぞれ勝手な理由で、とにかく憲法違反だから安保法案に反対するというシングルイッシューの単純なデモ団体だ、と思っていた。のだが、そうじゃないよ、

    soret
    soret 2015/08/26
    SEALDsの人たちの感想が聞きたいわ
  • 内定承諾書、出した? 就活の続け方、内定辞退の作法:朝日新聞デジタル

    「内定承諾書を出すように言われた」「7月末までに入社誓約書の提出を求められた」。内定を獲得した後でも、別の企業への就活を続けたい、そんな時どうすればいいか。学習院大学では、就活の継続や内定辞退の作法について、ロールプレイング(模擬体験)を取り入れた講座を開いている。同大キャリアセンターは「ほかの大学にはない講座だ」という。■「それオワハラだね」 「内定承諾書、書かされた人? そのとき何を言われた?」 今月、同大で開かれた「内定に関する講座」。キャリアセンター担当事務長の淡野健さんが聞くと、学生たちが数人手を挙げた。「他の会社は受けないでと言われた」「これ以上就職活動しないで下さいと言われた」「7月末までに誓約書を求められた」。次々答えた。 淡野さんは「それオワハラだね」と返す。「オワハラ=就職終われハラスメント」は今年の就活生の間で広がっている就活用語だ。他社に学生を奪われたくない企業が、

    内定承諾書、出した? 就活の続け方、内定辞退の作法:朝日新聞デジタル
    soret
    soret 2015/07/30
    企業が新卒一括採用をやめたらいいんじゃない
  • 適当に生きられなくてしんどい

    旧帝大3年、文系、女 就活が憂だ。 自分を良く見せることを恥ずかしいと思ってしまうし、夢を語ることもできない。 就活は茶番だと啖呵を切ってみても、就活に反抗して自分で起業するだけの気概もなければ、反抗心をむき出しにして面接の場で音を語るだけの勇気もない。けれど反抗心をなかったことにして適当に茶番にのっかる自分を許すことも出来ず、中途半端な人間が出来上がり、そんな風しか生きられない自分が、しんどい。 私は仕事を通した自己実現なんて求めていないし、社会を良くするというような使命感も持ち合わせていない。仕事に求めるのは、自分一人の生計が立てられて、1ヶ月に1回ぐらいお寿司とか焼肉とかおいしいものがべられて、1年に1回ぐらい国内旅行(18きっぷでかまわない)に行けるぐらいのお金を稼げて、休日には家でゆっくり読書とネットサーフィンができる時間があって、こころと身体の健康を損なわないこと、である

    適当に生きられなくてしんどい
    soret
    soret 2015/03/06
    真面目すぎるんだろうな。大部分の学生が就活で述べる「自分は◯◯に興味があります」は自分に言い聞かせている言葉だったりする
  • <ハイブリッド留学>海外だけど講義は日本語 工学院大 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇昨年から「まずは海渡って」 英語ができなくても留学できる−−。工学院大(東京都新宿区)が昨年から始めた「ハイブリッド留学」が話題だ。海外の大学での講義は日語で受け、現地の生活で英語を身に着ける。英語力ゼロでも異文化体験ができるプログラム。従来の留学より語学力のハードルを下げ「内向き志向」といわれる学生に「まずは海を渡らせる」のが狙いだ。国内初の試みで、他大学からも問い合わせが相次いでいるという。 ハイブリッド留学は、工学院大が欧米の語学学校と提携。学生を学校に送り込み、英語の授業は提携校が担当。それ以外の授業科目は、工学院大の教員が代わる代わる渡航して教える。学生はホームステイして英語や異文化に触れる。教室内は日語、ホームステイ先などでは英語を使うことから、異なるものを組み合わせる意味の「ハイブリッド」と名付けた。 初めて実施した昨年は、9月から12月まで建築学部の3年生21人

    <ハイブリッド留学>海外だけど講義は日本語 工学院大 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    soret
    soret 2014/07/19
    こんな3ヶ月の甘々留学で話せるようになるわけないだろ。たとえカタコト英語でも下宿や携帯の契約を自分でせざるを得ないから上達する
  • 退却神経症 - Wikipedia

    退却神経症(たいきゃくしんけいしょう、英: Retreat neurosis)とは、副業には専念できるが、個人に期待される社会的役割である業からは選択的に退却し、無気力・無関心・抑うつなどを呈する神経症である。精神科医の笠原嘉により提唱された、日独自の臨床疾患単位である[1][2]。 概説[編集] 人間にはそれぞれ期待される社会的役割があるが、そこから選択的・部分的に退却する現代型の神経症(ノイローゼ)である。社会適応に挫折し、抑うつ状態となり、引きこもりなどの陰性の行動化を伴う。退却は陰性の行動化であるため、自分から救いを求めたり、病院を受診したりということは極めて稀である。しかしその様相に反して、業以外の生活部分では今まで通り活発に行動する(副業可能性を有する)。副業に関する限りは何らの支障も生ぜず、旺盛に活動し、会社を休んでも飲み会や旅行などには赴くことが出来る場合が多い[2]

    soret
    soret 2014/06/26
    スチューデント・アパシー
  • NHK NEWS WEB 大学生に広がる 投資DVD問題

    去年、国内の株価は記録的な上昇を遂げ、株に対する投資熱が一気に高まりました。 こうしたブームは大学のキャンパスにも広がり、学生が、「投資のコツを教える」というDVDを数十万円という高額で購入し、トラブルになるケースが急増しています。 どのようにトラブルに巻き込まれているのか? そして、その対策は? 科学文化部の藤谷萌絵記者が解説します。 トラブル急増 前年の2.4倍 この株式投資のコツを教えるというDVDを、高額で購入したという大学生のトラブル、首都圏を中心に急増していて、全国の消費生活センターには、昨年度、合わせて380件の相談が寄せられ、前年の2.4倍にも上っています。 きっかけは旧友の誘い 東京都内の大学に通う、22歳の大学生のケースです。 去年、高校時代の友人から、簡単に金がもうかる話があると誘われ、喫茶店に説明を聞きに行きました。 店に着くと、友人と共に身なりのよい男性

    NHK NEWS WEB 大学生に広がる 投資DVD問題
    soret
    soret 2014/06/12
    なんか記者の顔写真で満足してしまった……。顔写真は記事の最後にした方が良いんだな
  • <学生飲酒>「学内でお酒ダメ」大学30%が飲酒規制 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇学外で「未成年含む飲み会禁止」が最多 NPO初の調査 無謀な飲酒による学生の相次ぐ死亡事故を受け、全国の大学の少なくとも30%超が、学内での飲酒に何らかの規制を設けていることが、NPOが行った初の調査で分かった。2004年以降の10年間で計26人の学生の死亡が確認される状況に、学生の自治を尊重してきた大学側が対策に乗り出した格好だ。【水戸健一、鈴木敬子】 【アルコールは薬物】入学シーズン、飲酒トラブル防げ 道内各大学、対策に躍起  調査をまとめたのは、依存性薬物の予防に取り組む特定NPO法人「アスク」(東京都中央区)。13年7月に全国の748校に対し、「飲酒の規制の有無」「注意喚起の方法」などを尋ねるアンケートを書面で実施し、321校から回答を得た。 調査結果によると、学内の飲酒について規制を設けているのは計243校。「構内は禁止」178校▽「学園祭の時期は禁止」36校▽「その他の規

    soret
    soret 2014/04/12
    健康上の理由で20歳なんだとは思うが、現実問題として高校卒業したら飲酒可でも良い気がするんだけど
  • 日本の大学の国際化はどう考えても無理だと世界にバレている - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    イギリスの高等教育専門雑誌である Times Higher Educationに、日の私大で教えていたイギリス人学者の書いた記事が掲載されていました。この記事、日の高等教育の実態を、外国人学者の視点で、身も蓋もない書かれ方をしており、大変興味深いといいますか、「日教育ヤバいんとちゃう?」とかなり心配になるのであります。 Beyond sushi: the attractions of lecturing in Japan (寿司の向こう側:日で講義をやる魅力) と題された記事。一見「日の大学は最高だ」という内容を期待しそうになりますが、そこはイギリス。記事を読み始めてすぐに「ああ、イギリス流の皮肉じゃないか。。。」とわかります。 イギリスの名門サセックス大学で歴史学の博士号を取得したスーザン•バートンさんは、博士号取得後、なかなか仕事がみつからず、屋で最低賃金のアルバイトを

    soret
    soret 2013/11/28
    間違ってるとは言わないが、名古屋商科大学での経験を日本の全大学にあてはめるのは無理がある
  • 3日連続休むと学生に電話する大学…逮捕相次ぎ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山形大は15日、授業を3日連続で休んだ学生に電話をかけて欠席理由などを確認する取り組みを始めると発表した。 親に連絡する場合もあるという。同大生の逮捕事案が昨年度相次いだための措置だが、「過保護」という声も出ている。 生活習慣を整えてもらおうと、対象は1年生の約1700人。教室入り口の機器で学生証を読み取って欠席を確認する。欠席の理由が曖昧な場合には、悩みなどを聞いて、必要に応じてカウンセラーも紹介する。 昨年度、窃盗や器物損壊、公然わいせつなどの容疑で7人の同大生が逮捕された。大学では、「授業に出席する」というルールを守らせることが規範意識の向上につながると判断した。小山清人副学長は「昔の大学ならあり得ないが、時代が変わった」と話している。

    soret
    soret 2013/10/16
    こっそり学校休んで旅行にも行けないのか……少し同情するわ
  • 1