タグ

博士と就職に関するsoretのブックマーク (4)

  • 教員免許を持たない博士号取得者を高校教員として採用する例|Colorless Green Ideas

    教員免許を持たない博士号取得者を対象とした高校教員の採用試験が複数の教育委員会によって行われている。教員免許がなくても博士号があれば、数学・理科・工業の高校教員になれる可能性がある。 総説 博士号を取得しても大学などの研究機関で職を見つけられない人が増えている。このため、別の道に行こうとする博士号取得者は少なくない。こうした人が専門知識を生かせる道として、高等学校などの教員になるという道がある。 ここでネックになるのが教員免許である。日の初中等教育においては教員免許がないと教壇に立つことができない。教員免許を持っていれば博士号を取得した後でも高校などの教員採用試験に応募することに問題 [1] はない。しかし、教員免許を持っていないないと、普通の教員採用試験には応募すらできないのである。それでは、教員免許を持たない博士が高校教員になるのは、不可能なのだろうか。 実は、特別免許という制度があ

    教員免許を持たない博士号取得者を高校教員として採用する例|Colorless Green Ideas
    soret
    soret 2013/02/11
    え。そうなの
  • 就活2011 院修了生厳しい現実 予備校講師不安定●研究者は狭き門 : ニュース・情報 : 就活 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「これを見るたびに屈辱感を味わう」。埼玉県所沢市の男性(45)は唇をかんだ。視線の先には、所属する学会の名簿。A大教授、B大准教授……。同僚の名前を追うと、自分の所で止まり、「無職」の2文字が目に入ってくる。大学院の博士課程を修了して10年。日文学の研究者になるという夢はかなわないまま、予備校2校と高校の非常勤講師をかけ持ちして生計を立てている。 博士になっても、身につけた知識を十分に生かせる場は少なかった。大学の専任講師や非常勤講師などに5~6回応募したが、不採用。40歳を過ぎてからは、「応募に労力を割く気持ちの余裕もなくなった」。ここ数年は研究職の公募情報すら見ていない。 と2人の暮らし。主な収入源となっている予備校2校の仕事は、1年ごとの契約。授業のコマ数に応じた給与で、生徒アンケートの結果次第では契約を打ち切られる。収入が安定せず、貯金もままならない。事実上のフリーターだ。

    soret
    soret 2011/10/11
    新卒一括採用、年功序列がガン。まあ会社に入ってしまった人は終身雇用、年功序列を望んでるから、なかなか変わらないよね
  • 就職から見る東大の実力 - 鈴木和夫

    今春は大学入試という大学への入口の話題が続いています。京大カンニング事件から明大の2年連続受験者数1位、それと3月10日には東大はじめ、前期日程合格者の発表などがありました。ところで今回は大学の出口部分である就職率について調べました。受験生が今一番、知りたいことだと思います。 東大の2010年就職概況です。初めに、こうした詳細なデータを詳細に集め、公表した大学、就職課の職員の努力は評価できるでしょう。なぜなら、東大と他大学のつじつまが合わない進路先の人数の公表とを比較すると、雲泥の差があるからです。 結論から言いますと、単純に企業の社員になるなら、東大を目指すことは辞めましょう。別の有力大学を目指すほうが、民間会社就職には有利ではないでしょうか。それでは、その理由を書き記してみます。 まず、ここで2010年3月卒の学部、修士、博士に分けて見てみましょう。 大学院進学熱がとても高いのが特色

    就職から見る東大の実力 - 鈴木和夫
  • 博士課程:一握りの勝者を作るために、膨大な敗者を作り出して良いのか? 井上晃宏 : アゴラ - ライブドアブログ

    博士課程:一握りの勝者を作るために、膨大な敗者を作り出して良いのか? 井上晃宏 / 記事一覧 博士課程が大学教員を養成するのに役だつことはある。企業研究職の一部にもなれるだろう。しかしながら、博士の大半は、専門とは何の関係もない職に就く。その知識は、彼らの頭の中に死蔵され、世の中の役に立つことはない。言い換えると、博士になったことで、その他就職組の生涯所得は減少してしまう。 この問題の背後には、年齢制限に厳しい雇用慣行がある。たかだか、5年程度就職が遅れただけで、「2階」に上がれなくなってしまう理不尽さは理解しているが、変える方策がないので、受け入れるしかない。 学部教育の大半は無駄だが、学部を修了したからといって、就職が高卒より不利になるわけではない(機会費用を計算すればマイナスかもしれないが)。しかしながら、大学院博士課程を出ると、確実に、学部卒や修士卒よりも、就職が不利になるのであ

    soret
    soret 2011/08/07
    この人は理工系などの博士課程を本当に知っているのだろうか?
  • 1