タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

受験と学校に関するsoretのブックマーク (1)

  • 東大を辞退して九大を選ぶ貧困家庭の事情 経済格差と進路選択の厳しさ

    親孝行なローカルに徹した進学と就職 家庭の貧困のため、東京や大阪の大学には進めず、地元にとどまることを強いられる子どもたちがいる。 親の経済的な負担だけを考えれば、公立小・中・高、そして地元の国公立大に進学するのが一番安上がりだ。しかも塾、予備校に通わず、学校の勉強だけで進学してくれたら、親の経済的負担は最小限で済む。国立大出身となれば、学歴から考えても申し分ないことだ。 親も子どもを手元に置いておきたい気持ちは強い。これは昔から変わらない。長子は家を継ぎ、第二子以降は都会に出てもいいという時代があり、今は少子化から一人っ子も少なくなく、そのまま手元に置いておくことになっているとも考えられよう。就職を考えると地元で公務員になってくれるのが一番かもしれない。グローバル時代といわれるが、ローカルに徹した進学、就職ということになる。大企業でも破綻する時代だ。地方の高校生には、それが最高のエリート

    東大を辞退して九大を選ぶ貧困家庭の事情 経済格差と進路選択の厳しさ
    soret
    soret 2017/05/08
    東大と九大の差は就活の時にあるかもしれない。でも個人の能力さえあれば大きな問題にはなるほどの学歴差ではないと思うが……
  • 1