タグ

実験と2chまとめに関するsoretのブックマーク (4)

  • 時速80キロ・車間4m、トラック隊列自動走行/NEDO : 痛いニュース(ノ∀`)

    時速80キロ・車間4m、トラック隊列自動走行/NEDO 1 名前:一般人φ ★:2013/02/26(火) 23:44:24.19 ID:??? 運転手が操作しなくてもトラックを自動で運転する技術を日自動車研究所(茨城県つくば市)などが開発し、25日に走行実験が報道陣に公開された。大型トラックが縦一列になって、同市内のテストコース(1周約3・2キロ・メートル)を自動走行した。 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によるプロジェクトで、大学と自動車メーカー、研究機関が参加。トラックはレーザー光を用いたセンサーとカメラで、車線や前方の車、障害物を捉えることなどが可能で、これらの情報を基に コンピューターがハンドル操作や加減速を行う。後続車は先頭車から、ブレーキをかけた情報などを 受信することで衝突回避できる。 実験では、人間による操作では不可能な時速80キロ・メートル、車間距離4メ

    時速80キロ・車間4m、トラック隊列自動走行/NEDO : 痛いニュース(ノ∀`)
    soret
    soret 2013/02/27
    超長いトラックでいいだろ
  • 色覚異常って男が20人に1人 女で200人に1人いるんだぜ:くま速

    色覚異常って男が20人に1人 女で200人に1人いるんだぜ 2011年10月01日| コメント [ 114 ]| カテゴリ雑学|国内ニュース| 1:名無しさん@涙目です。(東日):2011/10/01(土) 13:20:36.58 ID:xkpUjRyt0 色覚障害者に配慮したカラーユニバーサルデザイン(以下CUD)の製品展示や、実際に 色覚障害の見え方や感じ方を体験できる空間を設けた「CUDo(シーユードゥー)!2011」が10月8日から、 紀伊国屋札幌店(札幌市中央区北5条西5)2階ギャラリー&イベントスペースで開催される。 主催はNPO法人「北海道カラーユニバーサルデザイン機構」。(札幌経済新聞) CUDの知識と理解を広めるための普及啓発活動を行っている同NPO。CUDは、 多様な色覚を持つさまざまな人に配慮し、なるべく全ての情報が正確に伝わるように 利用者側の視点に立って作られ

    soret
    soret 2011/10/01
    何が正しいかって難しいよね
  • 面白い心理学教えろ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 14:33:49.73ID:RHirEGzx0 頼みます 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 14:48:28.17ID:p4og4ArZ0 相手を誉めるときは一度貶した方が好感がもてる 【誉め上手は恋愛上手】 http://www.kct.ne.jp/~success/tok/shinri/shinri3.html 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 14:50:51.06ID:wkhzrFAv0 母乳育児中の女性が攻撃性が2倍になるっていう研究 【母乳育児中の女性を怒らせてはならない / 攻撃性は約2倍に】 http://rocketnews24.com/2011/09/04/127226/ 6:以下、名無しにかわりまし

    面白い心理学教えろ : まめ速
    soret
    soret 2011/09/06
    知らないのが結構あった
  • ランチの量を減らし、高タンパク・高食物繊維の食品を摂れば空腹感を感じる事無く痩せられることが判明 飲食速報(゚д゚)ウマ- (食べ速)

    今回の記事は少し長くなっておりますので時間がない方は 後で読むorブックマークされた方がよいかもしれないです。 1 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/08/24(水) 23:10:52.34 ID:McbqhGXE0 David Levitsky教授率いる研究チームは、5週間にわたって協力してくれる被験者を有償で募り、 彼らに月曜から金曜までの事内容を記録してもらうという実験を行いました。 第1週目は、被験者たちはバイキング形式の堂で、彼らがべたいように自由に事をとってもよいとされました。 第2週目に入ると、被験者グループの半分は他の人がべているバイキング形式のランチではなく、 キャンベルスープのような、小分けにされた市販の品を昼にとるように指示されました。 しかし、その他の事やおやつは自由にべてよいとされました。 最後の2週間は、2週目にランチを制限されたのと

    soret
    soret 2011/08/27
    炭水化物がよくないのか
  • 1