タグ

小説とまとめに関するsoretのブックマーク (15)

  • 「何か面白い本ない?」に自信をもってお答えする、ミステリー小説からエッセイまでわたしの鉄板8冊 - きんどう

    初めまして。このたびこの面白そうなプロジェクトに参加させていただくことになりましたケス・ノングと申します。某チェーン書店で文芸書と文庫を担当しております。 読むはもっぱらミステリ、SF、ノンフィクション、エッセイ、要するに面白ければ何でもありです。センス・オブ・ワンダーといいますか、とにかくいろんな意味で「驚かせてくれる」作品に出会うために生きているような気がします。 電子書籍歴は、SONY Readerの日ローンチと同時にReader PRS-650を購入して以来、Kindle Paerwhite、Kobo glo、Kobo mini、PRS-T2、Kobo Auraときて、現在はKindle Voyageをメイン端末としています。電子ペーパーの質感は紙以上に好きかもしれません(笑)。 さて、「わたしが今オススメしたい8冊」を選べとのこと。せっかくなので、自己紹介として、上記4ジャン

    「何か面白い本ない?」に自信をもってお答えする、ミステリー小説からエッセイまでわたしの鉄板8冊 - きんどう
    soret
    soret 2016/11/04
    未読多い。面白そう
  • 圧倒的な文才を感じるおすすめの小説18選 現代日本人作家編 - さようなら、憂鬱な木曜日

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    圧倒的な文才を感じるおすすめの小説18選 現代日本人作家編 - さようなら、憂鬱な木曜日
    soret
    soret 2016/03/23
    純文学が多い……苦手な分野だな。文才という意味では舞城王太郎の「煙か土か食物」が衝撃的だった
  • 叙述トリックが凄いおすすめミステリ小説50選【名作選】 – 300books

    どんでん返し炸裂!国内の面白すぎるおすすめ傑作叙述ミステリー小説をご紹介です! 叙述トリックとは、巧みな文章によって物語の中の人物ではなく読者自身を騙すトリックの事。ある意味「読者への挑戦」かもしれません。 読者が勝手に勘違いを起こすようにミスリードし、最後の最後で�「うわあ!まじかよ!∑(゚Д゚)」とガツンと衝撃を与えてくれるわけです。 この「やられた!」感が非常に気持ちいいんですよね。衝撃がクセになってしまうんです。私もこの叙述ミステリーの虜になった一人(*≧m≦*) そんなわけで今回は、 「超おすすめの叙述トリックを使った最高に面白い国内名作ミステリー小説」を50作品に厳選しました! 超人気で定番のものから、知る人ぞ知る隠れた名作まで様々。有名各著者様の最高傑作だと強く思う作品もかなりあります。 同じ著者の作品が何作かありますがご愛嬌。一人一作品にしようとしていたのですが、どれも面白

    叙述トリックが凄いおすすめミステリ小説50選【名作選】 – 300books
    soret
    soret 2016/01/20
    良いまとめ
  • 個人的超面白いおすすめ本(小説など)ベスト50 - 愛してくれてマジ感謝

    あらすじ紹介とかめんどくさいのでしませんが、どのも超面白いのでおすすめですよ。これまでの読書を振り返るっていう感じです。なんでこれがあってあれがないんだとか世界最高の文学であるラノベが入ってないとかいろいろあると思いますが、ぼくはたいして読書家ではないのでそれは仕方ないことです。ぷぷぷって笑ってください。あえて一作家一作品に限定しました。 ――こちらは2015年の古い記事です―― 2019年に最新バージョンを更新しましたのでよければそちらも参考にしてみてください。最新バージョンの方が多少真面目に書いてます↓ unnamable.hateblo.jp 1. 『差異と反復』 とにかくわくわくする。一番好きな。 差異と反復〈上〉 (河出文庫) 作者: ジルドゥルーズ,Gilles Deleuze,財津理出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2007/10/01メディア: 文庫購入: 4

    個人的超面白いおすすめ本(小説など)ベスト50 - 愛してくれてマジ感謝
    soret
    soret 2015/06/05
    面白いチョイス
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    soret
    soret 2015/01/20
    とりあえず
  • ミステリ「教養」としてのド定番10作+1 - あざなえるなわのごとし

    この手のリストで完璧なものは当然ないわけですが、とまれ乾くるみが入ってたりすると「いや、それは……」となりますがな。 10作の「教養」の中には入れないなぁ……。 教養として、ミステリクラスタでなくても読んでおく方が……というなら、まぁ他にもあるんじゃないかしら、と。 ゴリゴリに格、新格ですが。 そういうまとめ。 【スポンサーリンク】 とはいえ「教養」をどう考えるか、なんですよね。 教養ってよくわからないので「ミステリとして基的」なものと「ミステリでなければならない」もので造ってみました。 主にミステリ黄金期。 ド定番1 モルグ街の殺人/エドガー・アラン・ポー 青空文庫でも読めますが(でも書影が好きじゃないのでこっち)古典中の古典。 もともとポーはミステリと言うジャンルを書こうとしたわけではなくミステリになってしまったわけで、一般小説(漠然としてますが)寄り。 だからこそ「モルグ街の殺

    ミステリ「教養」としてのド定番10作+1 - あざなえるなわのごとし
    soret
    soret 2015/01/16
    確かに、こっちのほうがド定番だな
  • ミステリがあまり好きじゃない人のための、教養として読んでおきたい10作 - いつか電池がきれるまで

    先日、二夜連続で三谷幸喜脚の『オリエント急行殺人事件』が放送されました。 車のなかで、その番組のことについて話していた際、が言っていたのです。 「アガサ・クリスティの名前は知っているけれど、『そして誰もいなくなった』も『オリエント急行殺人事件』も読んだことがない」と。 読書傾向というのは人それぞれで、は「世界名作全集」的なものを幼少時に一通りは読んだ、とのことだが、ミステリにはあまり興味がなかったそうだ。 僕はそのあたりの「大人が子供に読ませておきたいであろう名作」が、すっぽりと抜け落ちているのだよなあ。 子供の頃は、「子供が読むなど、読みたくない」とずっと思っていたし、この年になると、いまさら、ねえ……という感じなので。 最近、ミステリ好きを公言している6歳の長男が「それって、『名探偵コナン』みたいなやつ?読んでみたい!」と言っているのを、y嫁が「幼稚園児にはまだ早い!」とたしな

    ミステリがあまり好きじゃない人のための、教養として読んでおきたい10作 - いつか電池がきれるまで
    soret
    soret 2015/01/16
    良くも悪くも古典と流行りものが混ざりすぎな気が……
  • ※読書感想文には向きません※小学校高学年~中学生のお子さんにお薦めしたい私のイチオシ本(女子向き?) - 明日は明日の風が吹く

    呼吸をするようにを読む毎日が 夫赴任中でさらに加速してどうにも止まらない状態の昨今。 私の趣味読書であると知った友人たちから、 我が子に何か小説をお薦めしてくれないか。と頼まれることがままある。 たいていは小学生の高学年から中学生1、2年生の親御さん(3年生は受験……) ”親からの依頼”である。 という事を念頭に入れて私が気を付けたのは ・暴力描写の少ないもの(特に身体的にバイオレンスすぎるものはやめる) ・性描写のほとんどないもの(もはや学校推薦図書的か。健全過ぎる) 暴力描写・性描写のどちらに関しても少しづつ触れてもいい年齢だと思うのだけど 親からの依頼なので、ここはぐっとこらえる。 〇上死ウンヌンから始まる「後宮小説」も 読み始めてすぐに「ママ―腹〇死って何ーーーーーーー?」って聞かれる危険性を考慮して涙を飲みながら外したぐらい(しかしあれはアニメと共に名作) では。 読書感想文

    ※読書感想文には向きません※小学校高学年~中学生のお子さんにお薦めしたい私のイチオシ本(女子向き?) - 明日は明日の風が吹く
    soret
    soret 2014/07/28
    こういう趣味で固まったまとめは良い
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    soret
    soret 2014/06/29
    おぉぉ。面白そう。
  • 京大SF研に入ってすぐオススメされた10冊(5月16日に三回目の追記) - 忘れないために書きます

    そろそろ全国のSF研に新入生が入るころだろうし、思い出話として語ってもいいかなと思ってこのエントリを書いた。 そもそものはじまりとして、高校3年の春休みにスタージョンの「海を失った男」を読んでSFの凄さに感銘を受け、そこからSF棚に平積みされていた伊藤計劃、円城塔、飛浩隆といった面々を消化し、いつの間にやらSF研のドアを叩いていたという、そういう人間である。 なお、見事に青背ばかりが並ぶわけだが、実は20世紀SFをオススメされたり、SFマガジン2000年2月号をオススメされたりすることも当然あった、と書いておく。ただ、残念なことに、アンソロはSF入門に極めて便利な一方で、僕自身がオススメされた時の記憶があまり残っていないので今回は避けることにした。 ※追記 これだけは書いておかなければ誤解を生むと思いましたので書きます。今の京大SF研と違って教養主義的である、というコメントがありましたが、

    京大SF研に入ってすぐオススメされた10冊(5月16日に三回目の追記) - 忘れないために書きます
    soret
    soret 2014/05/16
    テッド・チャンとグレッグ・イーガンは、やっぱり定番なんだな
  • 面 白 す ぎ て 一 日 で 読 み 終 わ っ た 小 説

    【リンクあり】面 白 す ぎ て 一 日 で 読 み 終 わ っ た 小 説 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/04(水) 23:35:59.25 ID:/m171roA0 そして誰もいなくなった 星を継ぐもの 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/04(水) 23:36:17.59 ID:pdTij1x90 アクロイド 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/04(水) 23:48:10.22 ID:czhRCKiJ0 そして誰もいなくなったとかアクロイド殺しとか途中で時間を置くと登場人物の名前が全然分からなくなる 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/04(水) 23:39:02.22 ID:F3EjhLe/0 星をつぐもの3部作は良いよな 俺的にオ

    面 白 す ぎ て 一 日 で 読 み 終 わ っ た 小 説
    soret
    soret 2013/12/10
    ラノベ除けば、半分以上は読んでるな。内容が軽ければ一日5冊はいけるが、重いのは3冊までだな
  • この本が読みたい!はてなブックマークのおすすめ「小説」人気ランキング40冊

    こんにちは。 「小説」を読むと想像力が育まれ、人の心を豊かにします。 そこで今日はいい意味でも悪い意味でも、なにかしら話題になりたくさんブックマークされた小説を、ランキング形式にして並べてみました。 (抜けているがあれば、Twitterで@を飛ばしていただければ追記します) 1位〜3位 上位3冊は圧倒的! ブックマーク数も100を超えています。 水嶋ヒロさん作の「KAGEROU」は当時話題になりました(方向性は別として)。1位の「星を継ぐもの」は友達いわく最後オチが凄いということで、これから読んでみようと思います。

    この本が読みたい!はてなブックマークのおすすめ「小説」人気ランキング40冊
    soret
    soret 2013/01/25
    KAGEROUの違和感が凄い
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    soret
    soret 2012/10/25
  • ちょっとリアルで近未来を感じるオススメ小説7冊

    SF小説って未来の予言書みたいでワクワクしませんか? 最近は仕事でなかなか旅行に行けないので脳内旅行ばかりのkikuma(@circustic)です。 先日Amazonで自分の購入履歴にあった僕がちょっとリアルで近未来を感じる小説7冊をご紹介致します。結構古いモノが多いのでマーケットプレイスで1円で買える物ばかりなのでぜひチェックしてみて下さいね。 パプリカ (筒井康隆) 精神治療の新しい希望としてDCミニと呼ばれる夢の中にアクセスする機械を研究する博士。そして裏の顔は夢の中を飛び交う夢探偵という設定。夢の中にアクセスをするなんてかなり現実とかけ離れた世界だと思いますが、近い未来脳波から出す波長をビジュアライズして自分の夢が見れるなんて未来が来たら怖いけど面白そうじゃ無いですか? パプリカ (新潮文庫) あわせて読むと面白い 脳は眠らない 夢を生みだす脳のしくみ すべてがFになる (森博嗣

    ちょっとリアルで近未来を感じるオススメ小説7冊
    soret
    soret 2012/05/27
    どれも面白いと思うが、7冊選ぶときに森博嗣が2冊はいるのは疑問
  • 「外国人がオススメする至高のSF小説17冊」海外のまとめ|暇は無味無臭の劇薬

    Whats the best Sci-Fi novel you have ever read? ※続き「外国人がオススメする至高のSF小説20冊」海外のまとめ Comment by saywhat181 「銀河ヒッチハイク・ガイド」シリーズは僕のお気に入りだよ。 Comment by ProtossTheHero ↑これはもっと評価されるべき。俺ダグラス・アダムス大好きなんだ。彼は最高だよ。 銀河バイパス建設のため、ある日突然、地球が消滅。どこをとっても平凡な英国人アーサー・デントは、最後の生き残りとなる。アーサーは、たまたま地球に居た宇宙人フォードと、宇宙でヒッチハイクをするハメに。必要なのは、タオルと“ガイド”—。シュールでブラック、途方もなくばかばかしいSFコメディ大傑作。 銀河ヒッチハイク・ガイド Comment by Spanglish_Inhibition 「砂の惑星」ああ、陳

    soret
    soret 2012/03/05
    結構読んでない。時間があるときに読もう
  • 1