タグ

経営と日本に関するsoretのブックマーク (3)

  • IoTの成功事例、コマツの「KOMTRAX」は何がすごいのか : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    IoTの成功事例、コマツの「KOMTRAX」は何がすごいのか : 市況かぶ全力2階建
    soret
    soret 2017/01/23
    こういうのを改革というのだな
  • 262億円の大赤字! マクドナルドは何を間違えたのか(週刊現代) @gendai_biz

    いつからだろう、明るく賑やかだった店の空気が澱み始めたのは。大好きだったあのメニューがなくなり、ピンと来ない新商品ばかり売るようになったのは——。時代はこのまま、終わってしまうのか。 7年で売り上げ半減 日マクドナルド社をおく、東京・西新宿の超高層ビル街。そこからほど近いある店舗は、マクドナルドの「凋落」を如実に物語っていた。 席をまばらに埋めるのは、イヤホンをした青年、ギターケースを携えて髪を逆立てた若者の一団、スマホでゲームに興じる中年サラリーマン。キャリーバッグを引きずり太腿も露な女性、大声で騒ぐ高校生グループもいる。とてもではないが、心が安らぐとは言いがたい。 床にはあちこちにポテトが散乱し、踏んづけられ、こびりついている。机は濡れたまま放置され、壁際に据えられたゴミ箱の投入口は、ソースやケチャップでベトベト。外国人と思しき恰幅のいい女性店員は、明らかにそれらが目に入っている

    262億円の大赤字! マクドナルドは何を間違えたのか(週刊現代) @gendai_biz
    soret
    soret 2015/09/02
    最寄りのマクドナルドは店員が外国人だわ。色々な雑さが悪い意味で本場アメリカ風になってる。まあ、全然行かなくなったけどね……
  • ワタミ渡邉美樹 『幼児の頃から徹底的に「働くことは尊い」「生きるとは働くこと」と教育すべき』

    ■編集元:ニュース速報板より「ワタミ渡邉美樹 『幼児の頃から徹底的に「働くことは尊い」「生きるとは働くこと」と教育すべき』」 1 アビシニアン(埼玉県) :2012/06/19(火) 19:51:59.30 ID:yRMcZK4tP ?PLT(12000) ポイント特典 http://news.livedoor.com/article/detail/6673115/ 渡邉美樹ワタミ会長「増税の民主党は無能な経営者のお手」 民主、自民、公明3党が増税路線に突っ走ろうとしているが、「消費増税で国を再生しようとは無能経営のお手だ」というのは渡邉美樹・ワタミ会長だ。 現在の日は、企業でいえば経営破綻寸前です。傾いた経営を立て直すため、まともな経営者であれば3つのことを考えます。 第1に支出カットです。役員の給与や定数を減らし、さらにすべての経費を見直す。国に照らせば、議員歳費と定

    soret
    soret 2012/06/20
    この人はネジが飛んでるというか、何か根本的に違う気がする
  • 1