タグ

考え方と政治に関するsoretのブックマーク (3)

  • 「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+

    ■圧力もうまく使うなら 日のある大学に通う3年生の学生は、ブラジルの軍事政権期について学ぶうちに、軍事政権にも見習うべき点があると考えるようになったという。「軍事政権というと、軍部が市民に圧力をかけるイメージだったけど、ブラジルの場合は逆に、それによって平和と安全がもたらされたといわれています。圧力もうまく使えば、治安の安定につなげられるのではないかと考えました」 ブラジルでは軍事クーデターが起きた1964年以降、軍部が政治の中枢を握った。しかし、70年代前半までに「ブラジルの奇跡」と呼ばれる高度経済成長を実現。軍部が反対勢力を抑え込んで資源開発など重要な国家主導型プログラムを推進し、治安を安定させたことで海外企業の進出や融資を呼び込めたとされる。軍部が民間からテクノクラート(高度な専門知識と政策能力を持つ技術官僚)を重用したことも大きいといわれる。 【もっと知りたい】 「独裁」という新

    「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+
    soret
    soret 2018/12/13
    民主主義が成立するには、しっかりとした教育やインフラなど基盤が必要で、それまではリーダーが優秀ならば軍政でも仕方ないと思うわ
  • 室井佑月「カルトだと思う」 | AERA dot. (アエラドット)

    作家・室井佑月氏は、自分の政治的信条について「左も右もないんだけどな」という。 *  *  * 8月15日、終戦の日は靖国神社に参拝に行ってきた。 その2日前にNHKスペシャル「731部隊の真実 ~エリート医学者と人体実験~」を見たら、どうしても行きたくなった。 戦争って最悪だ。人間を悪魔に変える。 靖国神社のホームページには、 〈国を守るために尊い生命を捧げられた246万6千余柱の方々の神霊が、身分や勲功、男女の別なく、すべて祖国に殉じられた尊い神霊(靖国の大神)として斉しくお祀りされています〉 と書かれてあったしな。 海外から、この国の閣僚たちの靖国神社参拝が問題視されているのは、A級戦犯が合祀されているからでしょ。 たしかに、無謀な戦争を企て、たくさんの罪のない人々を巻き込んで殺した指導者たちは酷(ひど)い。憎いとさえ感じる。 が、それ以外の、「靖国で会おう」といって遠い戦場で死んだ

    室井佑月「カルトだと思う」 | AERA dot. (アエラドット)
    soret
    soret 2017/09/01
    『安倍首相が嫌い』とあるが、最近の右派左派の不毛な言い争いは政策の中身ではなく安倍首相が「好き」か「嫌い」かで全てを決めるからだと思うよ
  • 山本太郎氏をスルーする技術 - クマムシ博士のむしブロ

    2013年10月31日、参院議員の山太郎氏が赤坂御苑開かれた秋の園遊会で、原発に関わる問題を記述した手紙を天皇に手渡した。 山太郎参院議員、天皇陛下に手紙渡す 秋の園遊会で: 朝日新聞 国会議員によるこの行為が、憲法で定めた「天皇の政治的利用の禁止」に抵触するのではないかと問題になっている。 確かに、山太郎氏がとったこの行動は突飛なものであり、憲法違反にあたるかどうかグレーのものだ。しかし私は、あえて件とそして山太郎氏については過剰に問題視せずに、スルーすることを提案したい。 今回の行為が、山人のアイディアなのか、それとも山氏の陣営の参謀によるコンサルティングによるものなのかは、わからない。しかし、ほぼ確実に言えることは、この行為は国民やマスコミの注意を集めるための炎上ポリティクスであるということだ。どこかの飲店のアルバイト店員が冷蔵庫に入った画像を、意図的にネットに流

    山本太郎氏をスルーする技術 - クマムシ博士のむしブロ
    soret
    soret 2013/11/01
    『国政に大きな影響力をもつ与党の動向を注視したり、クマムシの飼育をしたりする方が、数億倍有意義である』うむ
  • 1