タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

英会話と語学に関するsoretのブックマーク (1)

  • "英文法"の重要性は後からジワジワわかる 「4技能」に惑わされるな

    「文法の勉強は、英会話には役立たない」。そう考えているとすれば、大きな誤解がある。文法を軽視したままでは、決して英語力は上がらないからだ。英会話教室イーオン・三宅義和社長の対談連載。今回の相手はジャパンタイムズの高橋敏之氏。前後編の後編をお届けします。 「文法」の大切さは後からわかる 【三宅義和・イーオン社長】最近の英語教育のキーワードは読む、書く、聞く、話すという「4技能」です。大学入試もその方向で改革が進みました。おそらく、これから高校入試も4技能の方向になると思います。もちろん、それでいいと思うのですが、なんとなく4技能という言葉が独り歩きして、何のために4技能なのかという議論が少ない気がします。高橋さんは、何のための4技能だと思われますか。 【高橋敏之・The Japan Times ST編集長】おそらく、大学入試改革の旗印として取り上げられているのでしょうが、私は結果的にすごくい

    "英文法"の重要性は後からジワジワわかる 「4技能」に惑わされるな
    soret
    soret 2017/07/28
    文法の重要性は否定しないけど、文盲の人達は文法など知らなくても普通に喋ってるわな
  • 1