タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

鉄道と名古屋に関するsoretのブックマーク (2)

  • リニア名古屋駅用地、買収難航 複雑な地権、交渉急ぐ:朝日新聞デジタル

    リニア中央新幹線の名古屋駅建設に向けた用地買収が、複雑な権利関係などに阻まれ難航している。2018年度中には更地にしないと、27年の開業に影響しかねない。JR東海から委託を受けた名古屋市の外郭団体「名古屋まちづくり公社」は4月、スタッフを大幅に増やして交渉を急いでいる。 「電話1くらいできるだろ。どかされる身になってみな」 3月末、訪ねてきた公社の職員に、駅西側の地権者の40代男性は思わず怒りをぶつけた。昨年6月に地元の小学校で説明会があり、その後、「年明けすぐに来ます」と言われていたのに、何の音沙汰もなかったからだ。「当事者なのに新聞からしか情報がわからない。そういう対応が不安にさせる」。この日、ようやく測量について話があった。 買収対象は、名駅の東西にまたがる約2万3千平方メートル。JRから地権者との交渉の委託を受けた公社は、2015年度中に測量を終える予定だったが、手間取っている。

    リニア名古屋駅用地、買収難航 複雑な地権、交渉急ぐ:朝日新聞デジタル
    soret
    soret 2016/04/18
    中国なら一発で済む話なんだろうな
  • 名古屋人もびっくり! 上野東京ラインで「名鉄現象」が発生!? | AERA dot. (アエラドット)

    上野東京ラインの路線図(JR東日のホームページより) 上野と東京を結ぶ「上野東京ライン」が3月14日に開通した。高崎線・宇都宮線・常磐線と東海道線が乗り換えなしで行き来ができるようになり、乗客の利便性がますます高まった。 その恩恵をもっとも得られるのは、新橋駅だろう。これまで、東海道線ホームは、乗客の大半が下り横浜方面に利用していた。なぜなら、上り方面が隣の東京駅で終点のため、わざわざ東海道線を使う必要がなかったからだ。 これが一変、上野東京ラインが開通すると、多くの利用客が東京駅方面のホームにも並んでいた。もちろん開通初日だからかもしれないが、それでも乗り換えなしに上野駅より北に行ける利便性は計り知れない。 そんな「上野東京ライン」だが、注意しなければならないこともある。それは、行き先をしっかり確認する必要が生じてきたのだ。特に品川駅から北に行く時に重要だ。これまで東京駅行きだけだった

    名古屋人もびっくり! 上野東京ラインで「名鉄現象」が発生!? | AERA dot. (アエラドット)
    soret
    soret 2015/03/16
    名鉄現象なんて単語初めて聞いた。確かに名鉄名古屋駅はホーム一本で捌く本数がおかしい
  • 1