タグ

NHKとマスコミに関するsoretのブックマーク (3)

  • 日テレを研究した成果? NHK『ニュース7』で起きている変化(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    夕方のNHK「ニュース7」がこのところ急速に”民放っぽく”なっている。 「ニュース7」は、ストレートニュースを中心にした番組で、少し前までアナウンサーが1人で動かずに伝えていた「ニュースらしいニュース番組」だった。 それがいつの間にはアナウンサー2人になってスタジオで動き回ったり、スタジオに立体的なCGを持ち込んでみたり、と「見せる工夫」があちこちで目につくようになった。 ニュース番組で1つの項目を伝える際に、アナウンサーがスタジオで伝える冒頭の部分をテレビ業界では「リード部分」と呼ぶ。 この後に放送される映像ニュースの要約など「さわり」を伝える導入部分だが、ここが急に変わってきているのだ。 NHKの「ニュース7」といえば、長く、日のニュース番組のお手・定番とされてきた。(1)スタジオの「リード部分」→(2)「VTR部分」→(3)記者が生出演して解説、あるいは、出先の現場から記者が生中

    日テレを研究した成果? NHK『ニュース7』で起きている変化(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    soret
    soret 2016/03/04
    余計なことをしないでいい。NHKは24時間淡々とニュースを流してくれる方がありがたい
  • NHK受信料の「支払い義務化」は、是か非か? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の「放送法の改正に関する小委員会」が9月24日、NHK受信料の支払い義務化を検討するよう、NHKや総務省に求める提言を出した。現在の放送法は、テレビ設置者にNHKとの「受信契約」を義務付けているが、訴訟以外に支払いを強制する制度はない。支払い義務化で不払い是正に期待がかかる一方、実効性に疑問の声も上がる。小委員会委員長を務める佐藤勉党国対委員長と、元NHK職員で「電波利権」などの著書がある池田信夫氏に聞いた。(三品貴志) ■不公平に一石投じたい 自民党「放送法の改正に関する小委員会」委員長 佐藤勉氏 −−今回の提言の狙いは 「平成26年度時点で、NHK受信料の支払率は76%。残り24%は支払っていない。NHKは29年度末までに支払率を80%にする目標を掲げているが、NHKは受信料徴収のため、年間700億円近い営業経費をかけている。不払い者に支払ってもらえるようになれば、営業経費

    NHK受信料の「支払い義務化」は、是か非か? (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    soret
    soret 2015/10/19
    よく地方公務員が叩かれているが、NHKが一番恵まれていると思うのだが……
  • NHK新会長 「いい番組を作るには誰かにお金を払ってもらわなければ。国民全員に払ってもらいたい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    NHK新会長 「いい番組を作るには誰かにお金を払ってもらわなければ。国民全員に払ってもらいたい」 1 名前: レインメーカー(徳島県):2013/12/21(土) 12:16:06.90 ID:Ft3AwjtX0 ◇受信料見直し明言 籾井氏は選出後の記者会見で、インターネットサービス強化のため、受信料制度の見直しが必要との認識を示した。 籾井氏は、テレビに限定した現行の受信料制度について「とっくに変えていなければいけない」と明言。 放送と同時に番組をネットに配信するサービスを前提に「いい番組を作るには誰かにお金を 払ってもらわなければいけない。場合によっては、国民全員に払ってもらいたい」と述べ、 受信料の義務化も含め検討する考えを示した。 http://mainichi.jp/select/news/20131221k0000m010103000c2.html 3: デンジャラスバックドロ

    NHK新会長 「いい番組を作るには誰かにお金を払ってもらわなければ。国民全員に払ってもらいたい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    soret
    soret 2013/12/22
    国民全員が払うなら税金だし、給与体系などは公務員に準ずるべき。いいとこ取りばかり目指してるな
  • 1