タグ

関連タグで絞り込む (177)

タグの絞り込みを解除

食品に関するt-murachiのブックマーク (239)

  • 「アルコール殺菌安全だと…」 生食用基準満たさず 焼き肉店運営会社認める : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「生用ではないことを把握していたが、アルコール殺菌すれば安全だと思った」――。砺波市の焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」砺波店で生肉のユッケをべた高岡市の男児(6)が腸管出血性大腸菌「O(オー)111」に感染、死亡した集団中毒。同チェーンを運営するフーズ・フォーラス社(金沢市)は30日の紙の取材に、提供したユッケが厚生労働省が定めた生用の基準を満たしていないことを認めた。福井市内の同チェーン店で事をした未就学の男児が死亡し、福井県が関連を調べているほか、新たに高岡市の同チェーン店でも7人が発症、うち3人が重症となったことが判明。県内の累計患者数は38人、累計重症患者数は15人に上り、感染被害が広がっている。 厚労省の生用の肉に関する基準は、生レバーによる中毒の多発を受けて、1998年に制定。決められた場所と手順で牛などを解体するほか、販売する際は「生用」と明記する必要がある

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/01
    ここに限らず、ユッケ出してる焼肉店の多くは似たような認識なんじゃないかって希ガス。そも生食用なんて出回っていないわけだし…。 / これで規制が厳しくなる悪寒…。
  • ユッケ食べた男児が死亡 O111検出、富山・砺波 - MSN産経ニュース

    富山県は29日、同県砺波市の焼き肉店「焼肉酒家えびす砺波店」で事した10歳未満の男児が死亡したと発表した。男児から腸管出血性大腸菌O(オー)111が検出された。他にも同じ店で事した5人が重症で、いずれもユッケが原因とみられる。 県によると、男児は21日夜、父親と事をした。24日から嘔吐などの症状が現れ、29日午前、入院先の病院で死亡した。同店で21~23日、事をした計24人が嘔吐などの症状を訴え、県は27日から3日間、店を営業停止処分にしていた。 同県高岡市の系列店でも、ユッケをべた男性2人が重症になっているという。 県によると、店で使う肉は東京都内にある肉処理センターから配達されており、都に立ち入り調査を依頼した。

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/30
    「県によると、店で使う肉は東京都内にある食肉処理センターから配達されており、都に立ち入り調査を依頼した」<あれあれ~? 都の見解では生食用の牛肉は流通してないんじゃなかったっけ~? http://bit.ly/c97KJx
  • カンピロバクター食中毒 |愛知県衛生研究所

    カンピロバクター属菌とは ウシやヒツジ、ブタ等の家畜で流産や腸炎を起こす菌として、1900年頃から知られていましたが、1970年代に入ってヒトにも腸炎を起こすことが判明し、我が国においても1982年には品衛生法で厚生省に報告する中毒事件票の「病因物質の種別」の中に加えられ、中毒起因菌として指定されました。 カンピロバクター属の中では、ヒトに腸炎を起こす菌種としてカンピロバクター・ジェジュニとカンピロバクター・コリが知られていますが、実際に検出されるのはほとんどカンピロバクター・ジェジュニです。 菌の形態は、上の電子顕微鏡写真からもわかるように、彎曲した螺旋(らせん)状構造を示しています。カンピロバクター(campylobacter)の語源は、ギリシャ語の“campylo”(カーブしたという意味の形容詞)と“bacter”(棍棒の意味の名詞)に由来しています。 症状 ヒトのカンピロバ

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/08
    「菌が体内に侵入してから発症するまでの潜伏期間が比較的長く、一般に2-7日間かかるのも特徴」…おお、いつぞやの @mimi_maro と 2人して同時に発症した腹痛の原因はこいつかw 気を付けよう…。
  • asahi.com(朝日新聞社):千葉県旭市のシュンギクからヨウ素 規制値の2.15倍 - 社会

    東京都は20日、築地市場経由で都内に流通した千葉県旭市産のシュンギクから、国が定めた暫定規制値(1キロあたり2000ベクレル)の2.15倍にあたる4300ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表した。都は品衛生法に基づき、この検体と同時に築地市場に入荷された旭市産シュンギク90キロを販売禁止とし、千葉県などに旭市産の青果物の出荷自粛を求める。

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/21
    茨城でさえ福島との県境に近い地域で、という話だった筈なんだが (http://bit.ly/hLx7iy ) … 今のところ、検出したと主張しているのは東京都だけ?
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/20
    風評被害ダメ絶対。 http://bit.ly/flSBaT も合わせて。 / ていうか捨てるくらいならおいらにくれー (当方 (主に経済的に) 切実
  • 『減農薬・無農薬のコメの味への影響』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 11月20~21日、島根県松江へ米・味分析鑑定コンクールに行ってきました。 http://mytown.asahi.com/areanews/shimane/OSK201011200116.html 参加目的はコンクールそのものより、実際にはそこに集まる農家とかバイヤーさんたちと会って話したり情報交換したりする、ほとんど年1回の同窓会みたいなものなんですけどね。 けど全国から応募は三千近くあり、国内最高峰の米が集まる、米のコンクールとしては最大と言えるイベントで、興味ある人は是非見に行ってみると良いと思います。来年は群馬県の川場村だそうです。正直言って、毎年場所が辺鄙すぎるんだよなぁ。 さてここに行くと毎年、応募された米全ての分析データ

    『減農薬・無農薬のコメの味への影響』
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/02
    とりあえずこのイベントが凄ぇ! / 「たかだか無農薬にしたくらいで美味い米ができるんなら苦労しない」<そらぁごもっともで…。
  • そんなバカな! 有機野菜より農薬野菜の方が栄養があり、おいしいと発表される – ロケットニュース24(β)

    2011年3月1日 近年の健康ブームと相まって、その人気を高めている有機野菜。有機野菜とは、化学肥料などに汚染されていない土のもと育てられた野菜のことで、農薬を使った野菜より栄養豊富で、おいしいとされてきた。しかし、そんな考えを真っ向から否定する研究内容が発表され、世界の農家、そして消費者に衝撃を与えている。その研究...近年の健康ブームと相まって、その人気を高めている有機野菜。有機野菜とは、化学肥料などに汚染されていない土のもと育てられた野菜のことで、農薬を使った野菜より栄養豊富で、おいしいとされてきた。しかし、そんな考えを真っ向から否定する研究内容が発表され、世界の農家、そして消費者に衝撃を与えている。 その研究を行ったのは、イギリスの「Which?」という消費者情報サイト。彼らの研究によると、有機野菜より農薬野菜の方が栄養があり、おいしいというのだ。この結論に至るにあたり、「Wh

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/02
    「自分で疑い、考えて買う方が自分のため、そして地球のためになる」<無責任。まともに考えるためには有用で確かな情報が必要。人に不安を煽るだけ煽って後は手前で考えろなんて典型的なマスゴミの論調。
  • 牛乳の賞味期限が10日から数カ月に。71歳社長、殺菌技術で特許+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    品を加熱せずに無害で殺菌できる技術を、還暦を過ぎて起業した大阪のベンチャー会社社長が開発し、特許を出願した。「高電界」と呼ばれる環境を常温で安全に作り出す仕組みで、牛乳なら風味を損なわずに賞味期限を数カ月に延ばせるという。年内の実用化を目指し乳業メーカーなどと装置を共同開発中で、賞味期限の短い品の輸出機会が拡大するなどの効果が期待できそうだ。 大阪市此花区の機能性セラミック製造業、アキュサイト=井川重信社長(71)=が開発した。井川さんは中山製鋼所の元取締役で、定年退職後の61歳で起業。製鉄の経験と知識を生かしセラミックを用いた浄水器などを製造しており、ミネラル水の自動販売機をこれまでにスーパーなどへ約150台販売している。 井川さんは既存の殺菌・滅菌技術に対し、「水道水の塩素は人体の免疫自体を弱め、プラズマは高価なうえ、有害なオゾンを発生する」などと懸念していたという。そこで大きな電

    t-murachi
    t-murachi 2011/02/28
    そんなアキュサイトのサイトはこちらっ http://bit.ly/ebwQ8c (みなまで言うな(-_-)
  • 安くて美味しいワイン選びに失敗しない方法

    私はワインが大好きです。でもワインの銘柄などはあまり詳しくありません。産地やブランドにはこだわりはありません。ただ、安くて美味しいワインが飲めればそれでよいと思ってます。 とはいっても、一種類のワインをずっと飲み続けるのは面白くありませんよね。私の安くて美味しいワインの選び方をご紹介します。 産地はチリで決まり チリと日はFTA(自由貿易協定)により、ワインの輸入に関税がかからないそうです。しかもチリの物価は日より安いこともあって、日人は安い価格でチリワインを購入することができます。 トスラブ箱根和奏林 / naka_hide チリワインのブドウの木は、もともとヨーロッパから持ち込まれたものなので、味はなかなかのものです。(しかもその品種は疫病によってヨーロッパでは全滅したので、チリにしか残っていません) もし、スーパーなどで1,000円以下のワインを購入する場合は、絶対にチリワイン

    安くて美味しいワイン選びに失敗しない方法
    t-murachi
    t-murachi 2011/02/14
    なるほど。そういやここしばらく南米ワインはご無沙汰だったなぁ…。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    t-murachi
    t-murachi 2011/02/14
    「上っ面だけ見て、フェアトレードじゃないからダメ…とかって、簡単に言ってほしくねーんだよ」<…いやいや、こういう話を見るにつけ、ますますアンフェアなものに NO を突きつけるのは消費者の義務だと思わされる。
  • タダヤサイ / TOPページ

    販売商品 932 ¥ 3,218 お待たせしました/ 淡路島スイートオニオン 淡路島産新玉ねぎ 2.5キロ 5kg 932 ¥ 2,138 お待たせしました/ 淡路島スイートオニオン 淡路島産新玉ねぎ 2.5キロ 2.5kg 1640 ¥ 3,323 【タイムセール2/16】満タン訳あり野菜12種セット(北海道と九州の方)※送料込み※ 100サイズ段ボール 1640 ¥ 2,999 【タイムセール2/16】満タン訳あり野菜12種セット(州と四国の方)※送料込み※ 100サイズ段ボール 1640 ¥ 3,704 【特売】リンゴ約1.5kg付き11品セット(北海道と九州の方)※送料込み※ 100サイズ段ボール 1640 ¥ 3,380 【特売】リンゴ約1.5kg付き11品セット(州と四国の方)※送料込み※ 100サイズ段ボール 77 ¥ 3,024 【お買い得品】ジュースやジャムに最適みか

    t-murachi
    t-murachi 2011/02/09
    イチゴ (規格外品) 2パック (送料) 500円って、安いのか? って考えると、食品販売の縁の下で支えてくれている流通業者ってスゲー、って思えてくる。ちなみにおいら、昨日特売でキャベツ 74円で買っちゃった((((/^^)/
  • おせちの裏側 : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-

    2011/1/5追記 多数のアクセスいただいてありがとうございます。 blog更新は不定期なので、 ツイッター @fujita_nzm もぜひフォローをお願いします。 ※息抜きの記事も書いています。 「京都人でも知らないパワースポット5選」 お時間があればぜひご覧ください。 --------------- バードカフェおせちの件。 これに関して「おせち」の裏側で何が起こっているのかを 書いておきます。 今回の事件は「カフェ」のオーナーがおせちをたくさん 作ったけどクレームが殺到したということです。 500個詰めるの意外と(あるいは超)大変、っていう誤算が あったと思うのですが、それ以外にも多分、不慣れな誤算が あったんじゃないかと思います。 それは、年末はおせち用の材の価格が急激に高騰する ってことなんですね。 鯛の子にしてもいくらにしても数の子にしても活エビにしても、 年末は普段の2倍

    おせちの裏側 : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-
    t-murachi
    t-murachi 2011/01/05
    べんきょうになりますた。ていうかね、売値ありきでやる商売なんて、大概上手くはいかんのですよ。Y!BB 然り、テスト工数が理解されない SI 業界然り。
  • 「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 夜食日記

    日々、人に伝えるのが難しいなぁと思っていることがあります。 今日講義で、焼き肉や焼き魚のコゲに含まれる発がん物質の話をしました。どんな化合物の物質が生成していて、どんな生理的作用があってという話がメインですが、補足として、人はどのぐらい品からその発がん物質を摂取していて、実験動物で発がんするにはどのぐらいの量が必要かを具体的な数字で説明しました。 実際、焼き肉のコゲを今の100倍ぐらい毎日べても、発がんするかしないかのレベルですよと伝えたつもりですが、講義後に毎回書いてもらっている質問・コメント票には、「発がん物質→怖い」という脊髄反射的コメントがいくつかありました。 毒性と量の関係の説明は、伝わらない人には当に伝わりません。有害物質がほんのちょっとでも入っているとを聞くと、量のことは全く考えず拒絶する人が少なからずいます。とにかくリクスを避けたいという心境は分からないことはないので

    「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 夜食日記
    t-murachi
    t-murachi 2010/11/22
    「毒性と量の関係の説明は、伝わらない人には本当に伝わりません」「社会的にも「量」の概念のなさが問題になることが多い」humm...
  • 妊娠前に読んでいいもの・わるいもの - とラねこ日誌

    妊娠中にべていいもの・わるいもの】 これは、 ツイッターでToteknonさんから紹介された、有名どころのポータルサイトが提供している妊産婦への情報紹介ページです。 さて、どんなものかな・・・と開いてびっくり!厚生労働省が平成18年に策定した『妊産婦のための生活指針』*1を否定しているとも捉えられても仕方がないような内容が書かれておりました。 さて、何が問題なのでしょう。内容を適宜引用しながらどらねこの見解を示そうと思います。 ■人気があるらしい どうやらこの記事は人気があって、妊娠・出産のカテゴリでは一番読まれているらしいです。gooベビーの読者数は如何ほどかは存じ上げませんが、とらねこ日誌とは比べものにならないというのは間違いないでしょう。 過疎ブログで個人の勝手を述べるのとはワケが違うと思います。そこんとこヨロシクメカキャット*2! ■タイトルが困る 「これは絶対ダメ!」という

    妊娠前に読んでいいもの・わるいもの - とラねこ日誌
  • ひじきに含まれるヒ素|東京たべもの安全情報館|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局

    平成19年5月25日 福祉保健局 はじめに、ひじきはカルシウム、カリウム、リン、鉄などを多く含んだ材で、日では伝統的にひじきをべてきました。ところが、2004年7月、英国品規格庁はひじきは無機ヒ素を多く含むのでべないようにという勧告を出しました。日では普通にべているのになぜ・・?? 1 英国の勧告 英国品規格庁(Food Standards Agency :FSA)はカナダ品検査庁(Canadian Food Inspection Agency:CFIA)の報告をうけ、ロンドンで売られている31検体の海藻類について、総ヒ素と無機ヒ素の濃度を測定した(下表)。 海藻類はたいてい乾燥されて売られている。水戻しを前提として検体を調製した。 ヒ素はすべての海藻類から検出されがひじきは特にヒ素が多く含まれていた。健康被害としては有機ヒ素よりも無機ヒ素のほうが問題であり、ひじきを

    t-murachi
    t-murachi 2010/11/01
    知らなかった。気を付けよう…。
  • asahi.com(朝日新聞社):栄養満点ミドリムシカステラ 一切れに2億2千匹 高松 - 社会

    「宗家 くつわ堂」の「みどりむしカステラ」  「『怖いもの見たさ』でも一度べてみて。おいしさにこだわった栄養品です」  創業130年を超える香川県高松市兵庫町の老舗(しにせ)和菓子店「宗家 くつわ堂」(0120・11・9280)の「みどりむしカステラ」には、その名の通り、ミドリムシが入っている。  ミドリムシ(学名ユーグレナ)は川などに生息し、光合成をするが鞭(べん)毛を使って動くため植物と動物の中間の生物とされる。東京大学に社を置くベンチャー企業「ユーグレナ」が目を付け、沖縄で大量培養を行って品や化粧品を研究、開発中で「ビタミンやアミノ酸などを含み、不要な脂質やコレステロールを体外に排出する成分もある」(担当者)という。  くつわ堂は同社のミドリムシを使って8月から抹茶味のカステラを販売。こんにゃくも加えてカロリーを通常の半分に抑え、健康志向の高まりなどから全国から注文や問い合わ

    t-murachi
    t-murachi 2010/10/23
    クロレラの次はミドリムシですか…。
  • asahi.com(朝日新聞社):1%足りず…100%ブドウジュース発売中止 カルピス - ビジネス・経済

    発売が中止になったウェルチ芳醇(ほうじゅん)グレープ  100%に1%足りません――。飲料大手のカルピスは、品の表示基準を定めたJAS法に抵触するとして、「ブドウジュース」の発売を中止すると発表した。果汁が100%でないとジュースと表記できないのに、香りを増すために果汁を発酵させたものを1%分加えていた。  商品は「ウェルチ 芳醇(ほうじゅん)グレープ」。350ミリリットルペットボトル入りが1158円(税込み)で、25日から発売予定だった。ジュースと認められるには、ぶどう果汁に砂糖やハチミツ、甘味料しか加えられないが、発酵果汁も含まれると誤解した。  約60万を生産していたが、表示を直して発売するには時間がかかるため、発売を取りやめ、廃棄を検討している。損失は数千万円になるという。

    t-murachi
    t-murachi 2010/10/22
    もったいない…。
  • 半年腐らないハンバーガーは果たして保存料だらけなのか(タイトル変更しました) - 趣味:科学

    ※タイトルだけで誤解されてる様な節がみられましたのでタイトル変更しました。 半年経っても腐らないマックバーガー、世界中で話題沸騰 こーんな話がツイッターで入ってきました。ヤマザキ製パンの話じゃないけどさ、これは不安になってもおかしくないかもね。僕は僕でこんな間の抜けた反応をしましたが。 詳細分からないけど保存料が適切に効いてるという事でいいのでは? RT @yuzu_taro: 半年経っても腐らないマックバーガー、世界中で話題沸騰 http://bit.ly/9LNpHN こんな危険なものべてたら、病気にもなるよね… ファーストフードは長期保存を見越した保存料使わないだろ、俺。と、なると一体どういうことかな?という事で教えてもらいながら調べてみました。 まぁ結論から言ってしまえば理想的な環境で速やかに乾燥したから、という事になるみたいです。肉についてるソースがあるじゃないかとか肉はどうな

    t-murachi
    t-murachi 2010/10/17
    結合水ってのは知らんかった。つか、食えたのかなぁ、ていうか、食えよ、ていうか。
  • 宮崎でまた口蹄疫の疑いの牛 キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!! :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名前: 棋士(西日) 投稿日:2010/09/02(木) 12:00:14.31 ID:KgJjePnG0 ?PLT(12122) ポイント特典 家畜の競りを中止=口蹄疫否定できない牛確認―宮崎 時事通信 9月2日(木)11時51分配信 宮崎県は2日、口蹄(こうてい)疫感染を否定できない牛1頭が確認されたため、県内2カ所で同日予定していた家畜の競りを中止した。検体を動物衛生研究所に送る。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100902-00000052-jij-soci

    t-murachi
    t-murachi 2010/09/02
    とりあえず @hideoharada さんをフォローしといた。 / 終息宣言に科学的根拠がないとか…相変わらず 2ちゃんねるはデマの宝庫ですな。
  • こんにゃくゼリーの遺族「早く規制して!」消費者庁「餅や飴より危険」内閣府「いや飴と同程度だ」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「こんにゃくゼリーの遺族「早く規制して!」消費者庁「や飴より危険」内閣府「いや飴と同程度だ」」 1 社員(大阪府)[] :2010/08/29(日) 21:29:25.95 ID:hb/na3Ql0 ?PLT(20000) ポイント特典 「こんな物のために息子の命が奪われてしまったかと思うと…。私が望むのは二度と こんなつらく悲しい事故が起こらないことです」 6月29日、荒井聡消費者担当相に出された手紙の一節だ。差出人は三重県伊勢市の 村田由佳さん(49)。平成19年に長男の龍之介君=当時(7)=を、こんにゃくゼリー による窒息で失った。 消費者庁の発足のきっかけの一つが各地で相次いだ、こんにゃくゼリーによる窒息事故だった。 7年以降、少なくとも22人の死亡報告がある「特異な消費者事故」(同庁資料)に対して、 “消費者目線”からの安心安全の実

    t-murachi
    t-murachi 2010/08/30
    蒟蒻ゼリーになくなって欲しくないならば、「俺はこれからも食べたい」とだけ叫ぶべき。その声こそ遺族に届けるべきで、その為には彼らをキチガイ扱いすることは避けるべき。叩いてもよさげなのは浪速製菓の件のみ。