医療と社会に関するtaro-rのブックマーク (552)

  • 東京五輪 豪テニス選手が出場断念「無観客 受け入れられない」 | NHKニュース

    東京オリンピックが、首都圏の1都3県では無観客で開催されることが決まったことを受け、出場予定だったオーストラリアのテニス選手が「観客のいないスタジアムでプレーすることは受け入れられない」などとして、出場を断念することを明らかにしました。 東京オリンピック出場を断念することを明らかにしたのは、テニス男子のニック・キリオス選手です。オーストラリア代表として初のオリンピック出場が決まっていましたが、SNSに「オリンピックに出場しないことを決めた」と投稿しました。 さらに「簡単な決断ではなかった。国を代表してオリンピックに出ることは私の夢だったし、この機会が二度と来ないかもしれないということも分かっている。ただ、観客のいないスタジアムでプレーすることは受け入れられない。また、体を整えるために必要な時間を使いたい」として、無観客での大会開催と体調面の問題を理由に、出場しないことを決めたと説明しました

    東京五輪 豪テニス選手が出場断念「無観客 受け入れられない」 | NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2021/07/10
    海外から感染拡大してるように見える,ってことはないのだろうか?。
  • モデルナワクチン、6月末までの供給6割減 減少分は9月末までに | 毎日新聞

    河野太郎行政改革担当相は6日、新型コロナウイルスのモデルナ社製ワクチンについて、日への6月末まで(第2四半期)の供給量が当初計画の4000万回分から1370万回分へ約6割減っていたと明らかにした。河野氏は「モデルナに対する世界的需要が非常に厳しい中で、モデルナ社と協議の上で決めた」と説明した。計…

    モデルナワクチン、6月末までの供給6割減 減少分は9月末までに | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2021/07/08
    なんかモデルナの方が人気出てきたような。
  • ワクチンのインセンティブが面白い件 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    全世界を悪い意味で席巻し続ける、COVID-19こと新型コロナウイルスだが、あちこちの国で既にワクチン接種が始まっている。そのワクチン接種に対してのインセンティブが、お国柄を反映していてどうにも面白いので、今日はその記事を書いてみたい。 新型コロナのような事件はそうそう起きないので、備忘録も兼ねて。 newsphere.jp アメリカでは、ワクチンの接種率が上がるにつれて感染者数が激減していったとのことで、各州でワクチン接種をゴリゴリと推し進めている。 ネットニュースの多くは消えてしまいがちなので、スクショを画像で貼っておきます。 =================== ===================== 『ワクチンを接種した方に抽選でショットガンをプレゼント!』 これは米国南部のウェストバージニア州のワクチンインセンティブプログラムである。 あまりにシュールすぎて最初虚構新聞かと

    ワクチンのインセンティブが面白い件 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    taro-r
    taro-r 2021/07/05
    インセンティブにつられて打つようなものなんだろうか?
  • 劇訳表示。 : 【海外も後押し】英やベルギーで接種拒否の選手が続出【東京五輪】

    2021年06月29日12:00 【海外も後押し】英やベルギーで接種拒否の選手が続出【東京五輪】 カテゴリ事件・事故・災害・incident,happening,disaster 五輪選手にワクチン接種、拒否の動きも 副反応懸念か7月23日に開幕する東京オリンピックで日に来る各国・地域の選手らの間に、新型コロナウイルスのワクチン接種を拒む動きが一部に出ている。副反応が出た場合、大会直前の調整に影響が出るのを恐れていることなどが理由とみられる。国際オリンピック委員会は接種を推奨しているが、義務ではなく、最終的な判断は個人に委ねられている。詳細↓ yahoo Floppyflopflop イギリス ↑736 ↓144 それで良い! Scholesgoals イギリス ↑659 ↓98そもそも若くて健康的なアスリートたちには、ワクチン接種なんて不要なんだよ彼らがこの強制的な嫌がらせに立ち向かっ

    taro-r
    taro-r 2021/07/01
    イギリス人ばかりがコメントしてる。
  • 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月28日版)

    (※ 新しい予測を公開しました→ 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (7月5日版)) 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月21日版) の続き。まえがきは前回の記事でご覧ください。 前回の予測はかなり高い精度で当てることができました。日曜までの週単位では 3368人 の予測に対して 3342人 の現実となりました。 今回は、宣言解除による~6月27日の週の人流増を反映し、~7月11日の週の予測を上振れさせました。2人での飲酒が解禁になった影響は、ある程度は人流の増加に織り込み済みとみなしています。ただし、「3週前の感染者数の最大値」を予測に用いている性質上、上振れした週の感染者数は都民を緊張させ、3週後のブレーキにつながるので、全体としての影響は限定的です。新たに追加した~8月01日の週では、5月の大阪並みの緊張感にワクチンの効果も加わって急減速するも、デルタ株を減らすにはまだ及ばな

    東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月28日版)
    taro-r
    taro-r 2021/06/30
    再来週くらいに1000人超えか。
  • マスメディアはなぜワクチンへの不安を煽るのか 安直な「中立性」の陥穽(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ワクチン不安を煽るマスメディア 最近のマスコミ報道を見ていると、ワクチンへの不安を煽ることが増えているように見える。かつて、コロナへの不安を煽っていたマスメディアは、今やはワクチン不安を煽ることにその姿勢が引き継がれているかのようだ。 私自身もつい最近、こんな経験をした。 私は、今年4月にワクチン忌避に関する調査を行い、その結果を5月にヤフーニュースで公開した。調査では、20代や30代の若い世代にワクチン接種をためらう傾向が有意に高いこと、それはワクチンへの不安と関連があることなどが明らかになった。そして、その結果をもとに、どうすれば若い世代に正確な情報を伝え、ワクチンへの不安を小さくすることができるのかの提言を行った。 ワクチン接種が順次若い世代へと拡大されていくなかで、この2-3週間、この調査結果を紹介したいというテレビや新聞の取材が増加した。それはありがたいことなのだが、一方で調査結

    マスメディアはなぜワクチンへの不安を煽るのか 安直な「中立性」の陥穽(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2021/06/27
    その番組は「番組としてワクチンを推奨はできない」とTVで明言すべき。もちろん根拠を示して。
  • ワクチン「打たぬ選択ない」免疫学の第一人者、慎重姿勢を一転 データで安全確信

    新型コロナウイルスのワクチン接種を話し合う昨秋の衆院厚生労働委員会に参考人として出た直後、「当面は打たない」と公言していた免疫学の第一人者、宮坂昌之・大阪大学名誉教授(73)が、認識を一転させ、このほど2回目の接種を終えた。大阪の大規模接種会場で予診にも協力している。接種が格化した今でも安全性に不安を抱く人は少なくないが、宮坂氏は「打たないチョイス(選択)はない」と言い切る。(霍見真一郎) ■3の矢 「厚生労働委員会に出席した昨年11月時点では、安全性に関するデータが非常に少なかったが、その後、従来ワクチンとほぼ同じレベルの副反応であることが分かった」 神戸新聞の取材に応じた宮坂氏は、接種を巡る心境の変化を説明した。実際にファイザー製ワクチンの2回目を今月17日に接種した後、腕の痛みや脇の下の腫れなどを感じ、翌18日夜には38度の熱が出たが、19日は平熱に下がり、再び大規模接種会場で予

    ワクチン「打たぬ選択ない」免疫学の第一人者、慎重姿勢を一転 データで安全確信
    taro-r
    taro-r 2021/06/27
    まぁ壮大な臨床試験してるようなものだから,結果が出てくれば,認識も変わるだろう。
  • ワクチンをめぐるデマの危険性 なぜ人はデマにはまるのか(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ワクチンに関するデマ 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が、急速なスピードで進んでいる。国や自治体による接種に加え、会社や大学などでの職域接種もスタートした。医療従事者や高齢者に次いで、若年層への接種が広がっていくなかで、ワクチンへのデマも広がりを見せている。 特に、SNSやYouTubeなど、若い世代がアクセスするメディアを使ってデマが広がっているのが特徴である。デマのなかには、「ワクチンを打った人の体に金属が貼り付いた」「5Gに接続できるようになった」などという取るに足らないようなものもあれば、「接種すると遺伝子が書き換えられる」「不妊になる」など、いたずらに不安を煽るようなものも見らる。 このような不安を煽るデマが、医療関係者や著名人、政治家などから発せられていることも少なくなく、それは影響力という点から大きな問題である。 ワクチンが不妊をもたらす可能性が極めて低いことは、多くの

    ワクチンをめぐるデマの危険性 なぜ人はデマにはまるのか(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2021/06/23
    一般というか科学者でさえ,専門外のことはエビデンスをどうやって得るかが難しかったりする。
  • 【独自】常温で放置・2倍に希釈…ワクチン、すでに7千回分以上廃棄(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    国内で新型コロナウイルスのワクチン接種が急ピッチで進む中、温度管理に失敗したり、希釈方法を間違ったりして、廃棄されるケースが相次いでいる。自治体が公表した事例などをもとに、読売新聞が取材・集計したところ、全国で7000回分以上にのぼる。 【写真】ワクチン希望率、説明の仕方でこんなに変わる

    【独自】常温で放置・2倍に希釈…ワクチン、すでに7千回分以上廃棄(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2021/06/08
    通常の薬品より管理が大変な割には,そんなもので済んでいるのかという気がする。希釈ミスは通常の薬でも大変だけど,温度管理はこのワクチン特有だしなぁ。
  • ファイザー製ワクチン接種後57人死亡、累計85人に…厚労省検討会「現時点で重大な懸念なし」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は26日、米ファイザー製の新型コロナウイルスのワクチン接種後、新たに20~90歳代の男女57人が死亡したと公表した。3~21日に報告されたものを集計した。 【写真】ワクチンで「黒幕が人類管理」「人口削減が狙い」…はびこる陰謀論 死因では脳卒中や心不全などが多く、8割以上が65歳以上だった。接種との因果関係について、厚労省の有識者検討会は、27人を「評価できない」、30人を「評価中」とし、現時点で重大な懸念はないとした。

    ファイザー製ワクチン接種後57人死亡、累計85人に…厚労省検討会「現時点で重大な懸念なし」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2021/05/29
    この中の何人かはワクチンが原因で無くなってるのかもしれないけど,今は1日100人くらいコロナで死んでるからなぁ。その数字がワクチンで減るかどうかが気になる。
  • 「そんな段階ではない」 テレワーク要請の西村氏に反論:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「そんな段階ではない」 テレワーク要請の西村氏に反論:朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2021/05/23
    ワクチンをすぐ打てる段階でもない。
  • ワクチン目当ての米国観光、活発に 外国人客にも提供 - 日本経済新聞

    米国で新型コロナウイルスのワクチン接種を観光客に提供する動きが広がっている。接種時に居住地を問わないため、接種を受ける外国人観光客も多い。各国で注目が高まる米国への「ワクチンツアー」は貧富の差を背景とした接種機会の格差を広げるとの懸念もある。「こんなに早くワクチンを接種できて感謝している。私の国では何カ月も待つのに」。南米コロンビア人の観光客、ステファニ・デルクさん(30)は16日、東部ニュー

    ワクチン目当ての米国観光、活発に 外国人客にも提供 - 日本経済新聞
    taro-r
    taro-r 2021/05/23
    国内には入れるのだろうか?
  • 大規模接種でキャンセル 余剰ワクチンは自衛官らに(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    24日から始まるワクチンの大規模接種で、防衛省はキャンセルが出て余った場合、自衛官らに打つことで最終調整していることが分かりました。 自衛隊が運営する東京と大阪の大規模接種センターでは、24日から30日まで東京23区と大阪市内に住む65歳以上の高齢者合わせて7万5000人がワクチンを接種する予定です。 関係者によりますと、予約のキャンセルが出てワクチンが余った場合、センターの運営にあたっている隊員らに打つことで最終調整しています。 今後、大雨や地震などの災害派遣の任務にあたる自衛官らも多いためとしています。

    大規模接種でキャンセル 余剰ワクチンは自衛官らに(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2021/05/20
    異論はないのだけど,そのうち打ってない自衛官がいなくなるのでは?。会場でキャンセル待ちとか出てこないか?
  • 劇訳表示。 : 外国人、”接種の混乱”についてを謝る河野行革相に辛口。

    2021年05月14日15:00 外国人、”接種の混乱”についてを謝る河野行革相に辛口。 カテゴリ政治・polotics 行革相「完全に僕の失敗」 ワクチン予約殺到巡り河野太郎行政改革担当相は12日夜のTBS番組で、新型コロナウイルスワクチンの高齢者接種予約が殺到している事態について「効率性より住民の平等性を重んじる自治体が多かった。これは完全に僕の失敗だ」と陳謝した。そのうえで、河野氏は海外に比べてワクチンの国内の承認手続きが遅いことにも触れ、「ワクチンの接種を担当してみて思ったのが非常事態に弱い。平時と同じルールでワクチンの承認をするとか、このコロナをきっかけに行政も変わらなきゃいけないところだと思う」と指摘。「当ならば政治がここはリスクを取る。日人の治験をやらなくても、行くぞっていうのができるような仕組みにしないといけなかった」と語った。詳細↓ yahoo GdTokyo ↑41

    taro-r
    taro-r 2021/05/15
    起きることは全部わかってるのに,一つ進まないと,次を始めないというか準備とかしてないのはなぜなんだろう?と思う。
  • 東京都の映画館への休業要請は「痛恨の極み」。全興連が声明文

    東京都の映画館への休業要請は「痛恨の極み」。全興連が声明文
    taro-r
    taro-r 2021/05/13
    個人や企業の努力や効果を省みることなく,制約ばかり課すから,個人が自分の行動に気をつけることなく,ダメと言われてないことをやればいい,みたいになってないか?。
  • 英国 マスク着用や社会的距離の確保等がすべて解除された5000人参加のロックコンサートを試験開催 ハイライト映像公開 - amass

    Blossoms played the UK's first unrestricted gig on 2 May. Picture: Radio X 5月2日、英リヴァプールにて、マスク着用や社会的距離の確保などの措置がすべて解除された5000人参加のロック・コンサートが開催されています。これは、今後の大規模イベントの運営方法を決めるために政府が行った公式テスト・イベントです。当日のハイライト映像を英ラジオ局Radio XのYouTubeチャンネルが公開しています。 リヴァプール最大の公園セフトンパークで行われたイベントには、ブロッサムズ(Blossoms)、The Lathums、ZUZUが出演。 すべての参加者は、会場到着前に新型コロナウイルスの検査を受ける必要があり、検査結果が陰性であった場合にのみ入場が許可されました。会場中では、マスク着用や社会的距離の確保などの措置がすべて解除さ

    英国 マスク着用や社会的距離の確保等がすべて解除された5000人参加のロックコンサートを試験開催 ハイライト映像公開 - amass
    taro-r
    taro-r 2021/05/04
    感染するかよりも,こういう試みが社会的に受け入れらるか?,の方が,実験になってる気がする。
  • 【GW】小池都知事の『キャンプ自粛要請』に困惑の声。「路上飲みと同じ扱いはあんまり」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【GW】小池都知事の『キャンプ自粛要請』に困惑の声。「路上飲みと同じ扱いはあんまり」 1 名前:記憶たどり。 ★:2021/04/29(木) 06:33:44.28 ID:NSpHYOgj9 小池百合子都知事がゴールデンウイーク中の屋外レジャーに自粛を求めたことに、アウトドア業界から困惑の声が上がっている。 小池都知事は28日、都庁で行われた会見であらためてGW中のステイホームを呼びかけた。飲店での酒類提供自粛を受け、繁華街を中心に路上飲みが増えていることに触れ「路上飲みは絶対にやめていただきたい。河原でのバーベキュー、キャンプなどの屋外レジャー、ホームパーティー、飲店へのお酒の持ち込みも一緒。屋外でも感染リスクがある。警察と都が連携して声掛けを強化していく」とこの時期がかきいれどきのアウトドアレジャーを一緒くたにやり玉に挙げた。 これに戸惑うのが、大型連休開始を目前に控えたキャンプ場

    【GW】小池都知事の『キャンプ自粛要請』に困惑の声。「路上飲みと同じ扱いはあんまり」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2021/05/03
    指示が雑に思える。細かい条件を挙げても理解されないと思ってるのかもしれないが,合理性がないと思われたら,ますます守らない人が増えると思う。
  • 高齢者にワクチンを優先する意味がわからなくなった

    テレビ眺めてたら、90過ぎた自分で行動するのもままならないような高齢者がワクチン打って、泣きながら喜んでた。 そのシーンを見ててふと感じてしまったんだよ。 あれ?なんか違くないかって。 命は大事だ。 重篤化しやすい高齢者から先に打つっていうのは理解できる。 だけどさ、この人達、ワクチン打ってこれからどうすんの? 言い方を変えると、何ができるの? 医療崩壊の原因になっているのが高齢者の重症患者だっていうならわかる。 でもこの人達が自分で動いて、感染したりさせたりしている状況が全く思い浮かばないんだよ。 泣きながら喜んでる姿を見ても、感動どころか疑問しか浮かばなかった。 そもそも、ほぼ寝たきりみたいな人を優先にワクチンを打つ意味って何? 今までは高齢者といえば75になった自分の母親をイメージしていて、元気に歩き回れるのも数年だから一日でも早くワクチンを打ってあげたいって思ってた。 だけどこのシ

    高齢者にワクチンを優先する意味がわからなくなった
    taro-r
    taro-r 2021/04/29
    歩けない人でも重症化したら病床を圧迫するから,重症化しやすい人から打ってるのでは?。
  • 現在、私たちが並んでいる途方もなく長いワクチン待ちの行列について|山辺真幸

    (追記:2021/04/21 この記事よりも新しいデータを元に書いた記事はこちらです→「長いワクチン待ちの行列はどのように消化されていくのかについて」) なんとなく夏ぐらいには、私たち一般市民にもワクチンの順番が回ってくるような気になっているが、実際はどうなのか。 NHKのワクチン特設サイトと、官邸の「新型コロナワクチンについて」のサイトを総合すると、長い長いワクチン待ちの行列が見えてくる。 発表されているスケジュールまず、NHKのサイトでスケジュールと優先接種対象者とその人数を頭に入れておきたい。 接種の優先対象者は、医療従事者が480万人、高齢者が3600万人。必要な接種回数は一人につき2回だから、それぞれに必要な接種回数は、960万回と7200万回となる。 現在までの実績続いて、官邸のサイトでダウンロードできる実績レポートを見ると、医療従事者は昨日(4月13日)までに、1,743,4

    現在、私たちが並んでいる途方もなく長いワクチン待ちの行列について|山辺真幸
    taro-r
    taro-r 2021/04/17
    おっかなびっくりやってるのは,徐々に改善するんじゃないかな。
  • 緊急事態宣言から1ヶ月 なかなか入院患者や重症者が減らないのはなぜ?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月7日に緊急事態宣言が発令されちょうど1ヶ月が経ちました。 新規感染者数は大きく減っているにもかかわらず、入院患者数や重傷者数はそれほど減っていません。 これにはどのような原因があるのでしょうか。 新規感染者数は減少が続いている東京都内の新型コロナ新規感染者数 第31回 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料より 都内の新規感染者数は緊急事態宣言が発令された1月7日の2447人をピークに徐々に減少傾向です。 緊急事態宣言は一人ひとりにとって痛みを伴うものですが、これだけ感染者数が減っているのは国民の皆さんの努力によるものだと思います。 一医療従事者として心より感謝申し上げます。 「当に減ってるの?」 「検査数を減らしてるから感染者も減ってるだけでしょ」 「濃厚接触者の追跡してないからでしょ」 というような懐疑的な意見も聞こえてきていますが、これは当に減っています。 なぜな

    緊急事態宣言から1ヶ月 なかなか入院患者や重症者が減らないのはなぜ?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2021/02/07
    新規感染者数ばかり報道していたツケがでてる。/病床使用率も入院と自宅待機の線引きの仕方が自治体で違う気がする。/医療体制である程度解決できる問題にも思うけど,まぁ撃てる球がないってことなんでしょうね。