タグ

関連タグで絞り込む (125)

タグの絞り込みを解除

科学・技術に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (380)

  • ネット上で広まった、気候変動にまつわる10の陰謀説 : カラパイア

    気象変動や天災など、一見自然が起こしたかのように見える事象も、実は裏で何者かが操作しているに違いない。これが陰謀説というやつだが、自然の驚異の前に抗えない人間が、その不条理に耐えられなくなった結果、その矛先を同じ人間に向けるというのは、まさに人間だもの。というやつだ。 冷戦以前のアメリカで、天候を意のままに操るというアイデアが生まれた。1945年の終わりにはそのアイデアについての会議が開かれ、冷戦中には更なる研究のため巨額の資金が投入された。当然政府内でこの話題は禁句だったが、政府による「人工的な天候操作」の噂はまことしやかにささやかれ、ネットの普及により更なる広がりをみせた。今回は、「陰謀なのでは?」とささやかれている10のトピックを紹介する。

    ネット上で広まった、気候変動にまつわる10の陰謀説 : カラパイア
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/05/08
    「自然の驚異の前に抗えない人間が、その不条理に耐えられなくなった結果、その矛先を同じ人間に向けるというのは、まさに人間だもの。というやつだ。」
  • 3Dプリンターで拳銃製造か 所持容疑で逮捕 NHKニュース

    3Dプリンターで作ったとみられる殺傷能力のある拳銃を所持していたとして、川崎市の大学職員の27歳の男が銃刀法違反の疑いで警察に逮捕されました。 3Dプリンターを使って製造したとみられる拳銃が押収されたのは、全国でも初めてだということです。 逮捕されたのは、川崎市高津区に住む私立大学の職員、居村佳知容疑者(27)です。 警察の調べによりますと、居村容疑者は先月、自宅の部屋に樹脂でできた拳銃2丁を隠し持っていたとして、銃刀法違反の疑いが持たれています。 居村容疑者は、インターネットの動画投稿サイトに、樹脂などから立体的に物を作り出す3Dプリンターを使って製造したとみられる拳銃を撮影した動画を投稿していたということです。 このため警察が先月、自宅を捜索した結果、樹脂でできた拳銃のようなもの5丁を押収し、このうち2丁は鑑定の結果、殺傷能力があることが確認されたということです。 実弾は見つかっていな

    3Dプリンターで拳銃製造か 所持容疑で逮捕 NHKニュース
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/05/08
    「インターネットの動画投稿サイトに樹脂などから立体的に物を作り出す3Dプリンターを使って製造したとみられる拳銃を撮影した動画を投稿していたということです」
  • FUKUSHIMAいのちの最前線 231/608

    第3章放射能との闘いFUKUSHIMA いのちの最前線225Nikkei Medical 2012.3「特集震災医療成果と反省:Part1 明らかになった災害関連疾患の実態」掲載急性障害は見られず2次被曝の過剰な心配も放射線被曝 震災後に発生した福島第1原子力発電所の事故に関連する臨床的な影響の報告も出始めた。放射線による皮膚炎や胸部、腹部、下腿の挫創、内部被曝の疑いなどの被曝・汚染傷病者は、これまで福島県立医大に12人、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市稲毛区)に11人搬送された。その多くは原発作業員だ。 福島県立医大救急医学講座助教の長谷川有史氏は、「患者受け入れ時にはまず、気道呼吸循環確認のために医師が患者に触れる部分の汚染検査を行うとともに、生理学的な重症度を確認した」と説明する。その後、患者状態が許せば全身を洗って体表面に付着した放射性物質を流し、問診では吐き気はないか、下痢は

  • 『IT機器のインターフェースを統一してほしい話』

    ここで言うインターフェースとは、ユーザーが例えばコンピューターを利用するための操作方法などを指している。 自宅では、2台のテレビを使っているが、50型はパナソニックで、40型は東芝である。東芝のテレビはUSBでハードディスクを繋いで番組が録画できる仕様になっている。現在、2台ほどハードディスクを繋いでいるが、最後の1台も30%しか残っていない。新規に繋げられないことはないが、きりがない上、永遠には保存できないので消去しながら使っている。 きりがないし、意味もないと思うのは、これらの保存した番組はテレビ体が使えなくなった時点で、他のメーカーのテレビはもちろん東芝のテレビでも再生できないからである。ハードディスクの録画番組は恒久的でなく、極めてローカルで個人的なものと言える。 以下は東芝レグザのサイトのQ&Aである。 Q3.USBハードディスクに録画した番組を他メーカーのテレビやパソコンで視

    『IT機器のインターフェースを統一してほしい話』
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/05/06
    番組消去ボタンパナは黄、東芝は赤「テレビやブルーレイのリモコンボタンは左から青赤緑黄になっておりそこまでインターフェースが統一されているのにボタンの意味が異なるからである。これは何かのギャグの世界だと
  • 成人糖尿病患者のES細胞からインスリン生成細胞作製、国際研究

    米コネティカット(Connecticut)州ファーミントン(Farmington)のコネティカット大学(University of Connecticut)幹細胞研究所で行われる幹細胞研究(2010年8月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【4月30日 AFP】クローン技術を用いて糖尿病患者の女性の遺伝子を持つ胚性幹細胞(ES細胞)を作製し、それをインスリンを生成するβ(ベータ)細胞に変えることに成功したとの研究論文が、28日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。このベータ細胞によって、患者の糖尿病が治る日が来るかもしれない。 米国とイスラエルの国際研究チームは、病気の治療に使用するための「個人に特化した幹細胞」作製方法を模索する上で重要な関門を突破したと報告した。 研究を率いた米ニューヨーク幹細胞財団(New York

    成人糖尿病患者のES細胞からインスリン生成細胞作製、国際研究
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/05/01
    「エグリ氏の研究チームは患者の女性の皮膚から採取した細胞の核をヒトの卵細胞に移植して幹細胞を作製しベータ細胞に変化するように誘導した。ベータ細胞の不足はインスリンの欠乏や高血糖など糖尿病の症状を引き起
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/05/01
    「男性の体臭はその脇の下の匂いだけでネズミにとってまたおそらくは多くの哺乳類にとってストレスになる可能性があることが最新の研究で明らかになった。男性の存在によってストレスが誘発されるという発見は人間で
  • 火山学会が原発と火山活動を議論 NHKニュース

    原子力発電所の運転再開を巡って火山の影響が懸念されるなか、日火山学会は、原発と火山活動について議論する委員会を開き、このなかで「現在の観測態勢では、大規模な噴火の規模や時期を事前に正確に把握することは難しい」という意見が出されました。 この委員会は日火山学会が設置し、横浜市で開かれた初会合には京都大学名誉教授の石原和弘さんや東京大学地震研究所教授の中田節也さんらが出席しました。 原発と火山活動を巡って九州電力は、鹿児島県にある川内原発の運転再開の前提となる安全審査で、広い範囲に火砕流が及ぶような大規模な噴火の兆候を地震や地殻変動の観測を充実することで捉え、必要な対応ができると説明しています。 29日の会合では、委員から「現在の地震や地殻変動の観測態勢では、大規模な噴火の規模や時期を事前に正確に把握することは難しい」などといった意見が出されました。 委員会では、今後も大規模な噴火が将来発

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/04/30
    「広範囲に火砕流が及ぶような大規模な噴火の兆候を地震や地殻変動の観測を充実することで捉え必要な対応ができる」「日本火山学会「現在の観測態勢では大規模な噴火の規模や時期を事前に正確に把握することは難しい
  • もう『ロボット大国日本』が幻だと思う3つの理由 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■オバマ大統領を迎えるASIMO 18年ぶりの国賓として来日した米国のバラク・オバマ大統領は、日科学未来館を訪問して、 ホンダの二足歩行型ロボットASIMOから歓迎の挨拶を受けたというニュースは、大統領の来日中の微笑ましいエピソードとして繰り返し報道されていた。ASIMOは愛嬌たっぷりに英語で挨拶し、走ったりとんだり、ボールを蹴ってみせた。ASIMOは、ロボット大国日の大使として、従来から欧米をまわり、アメリカディズニーランドでも人気があるという。米国大統領来日ともなれば、お迎えに登場するのも当然ということになるのだろう。 だが、正直なところ私は、このニュースを見て非常に複雑な気持ちが湧き上がるのを禁じ得なかった。もしかすると、何年か後に振り返った時、今回のASIMOのオバマ大統領への応接は、かつて世界にその名を轟かせた『ロボット大国日』の最後の花道、最後の晴れ舞台であったと、時々

    もう『ロボット大国日本』が幻だと思う3つの理由 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/04/29
    「欧米勢の隙をつけるチャンスや要素(…)はまだ沢山あると思われるのだが目に見えない部分を見ようとしないのであればそれも宝の持ち腐れだ。敵を知りおのれを知ること特におのれを知ることそれも骨の髄から知るこ
  • 冷蔵庫がない時代、牛乳にかえるを入れたロシア人は偉大

    冷蔵庫がない時代、牛乳にかえるを入れたロシア人は偉大2014.04.28 08:0010,532 satomi 冷蔵庫が現れる前、ロシアでは昔からバケツ1杯の牛乳にかえるを1匹落として腐るのを防ぐ、という生活の知恵がありました。 今となっては迷信で片付けられていますが、モスクワ州立大学の有機化学者Albert Lebedev博士率いるチームが調べてみたら、あながち迷信で片付けられないメリットもあることがわかりました。まあ、かえるが泳いでる牛乳を飲むのはアレですけどね。 冷蔵箱(Ice box)が初めて市販されたのは19世紀半ば。氷は一大産業に発展します。 主産地はニューイングランドとノルウェーですが、寒い地方はどこも氷が大きな輸出品目となりました。冷蔵箱は普通は外が木製で、中は錫や亜鉛の壁になってて、間におがくず、コルク、わらなんかの断熱材を詰めたもの。1930年代に電気冷蔵庫が登場して廃

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/04/28
    「Lebedev博士は小さい頃の思い出をこのように語っています。飲料用牛乳は少量にわけて蛙を1匹入れていたものだよ。私が育った辺りの小さな蛙はどうしたわけか牛乳が腐るのを防ぐことができたんだ。 よく考えてみれば不
  • 京大・山中教授が自身の論文巡り会見 NHKニュース

    京都大学のiPS細胞研究所は、山中伸弥教授が14年前に発表した論文に不自然な画像があるとインターネット上で指摘されていたことについて、論文の内容が正しいことに疑いの余地はないとする調査結果を発表しました。 会見に同席した山中教授は、みずからの実験ノートは示したものの共同研究者のノートが残っていなかったとして、「心より反省し、おわび申し上げます」と謝罪しました。 28日に会見した京都大学iPS細胞研究所によりますと、山中教授が14年前の平成12年に発表した万能細胞の1つ、ES細胞に関する論文で、画像の一部が切り貼りされたのではないかなどの指摘をインターネットで受けていたということです。 研究所は、山中教授の申し出を受け調査したところ、指摘された画像については切り貼りは確認されず、実験が行われていたことも山中教授の過去のノートで確認できたなどとして、論文内容は正しいことに疑いの余地はないとして

    京大・山中教授が自身の論文巡り会見 NHKニュース
  • チェルノブイリの鳥は低レベル放射線に適応していることが判明:科学ニュースの森

    2014年04月26日 チェルノブイリの鳥は低レベル放射線に適応していることが判明 背景: 生物は環境に適応・進化していくことで生息地を広げていく。ウクライナのチェルノブイリは、28年前の原子力発電所事故によってヒトがほとんど住まない土地となった。しかし野生生物は一見変わることなくその地に生息している。これらの生物は、どのように放射線に対抗しているのだろうか。 要約: 28年前、旧ソ連・現ウクライナのチェルノブイリにおいて歴史上最大の放射性事故が起こり、ほとんどの人々はその地から離れた。そして放射性物質が消えるまでは死の土地になると予測されたが、実際には現在は自然の楽園として多くの動植物が生息している。また科学者にとっては、低レベル放射線の動物への影響を研究するための大きな実験場となっている。 放射線は大きなエネルギーを持っているため生物にとっては害となる。放射線を浴びた細胞は、活性酸素に

    チェルノブイリの鳥は低レベル放射線に適応していることが判明:科学ニュースの森
  • 科学者は競争的すぎる環境に付いていけない | 大隅典子の仙台通信

    では平成7年に「科学技術法」が制定され、国の施策の基に科学技術を据えることにしました。5カ年ごとに「科学技術計画」が定められ、現在は平成23年に閣議決定された「第4期科学技術計画」の元に施策が立てられています。平成28年からは第5期の開始となるので、そろそろ次の計画をどうするか、という話も出始めているようです。 1990年代からいわゆる「大学院重点化」が開始され、科学技術を支えるには博士号を持った人材が必要であるという観点から、大学院生の定員が増やされてきました。そのような大学院生の次のキャリアパスとして博士研究員(ポスドク)がありますが、平成8年からの第1期の計画において「ポストドクター1万人支援計画」が策定され、ポスドクの数も増えることになりました。このようなポスドクの多くは、プロジェクトごとに雇用される有期雇用者です。したがって、5年などの任期が終了すると、次の就職

    科学者は競争的すぎる環境に付いていけない | 大隅典子の仙台通信
  • STAP「信じています」は駄目…メールでクギ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    STAP(スタップ)細胞論文の問題をめぐり、日分子生物学会の大隅典子理事長は、データの正確な記録や再現性の確認など、科学の世界で決められている手続きを守るよう呼びかけるメッセージを、同学会の全会員に電子メールで送った。 同学会は会員数が約1万4000人で国内の基礎生物学系では最大。学会トップが改めて科学の基を会員に説くのは異例と言える。 メッセージは、研究者が「発見」を知らせるための手続きが決まっており、「『発見しました』『信じています』というだけでは駄目だ」と強調。データを正確に記録し、その記録を基に再現性を十分確かめた上で、論文や学会発表の場で他の研究者に見てもらい、必要があれば追加データを示すことが求められると訴えている。

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/04/27
    「研究者が「発見」を知らせるための手続きが決まっており「『発見しました』『信じています』というだけでは駄目だ」と強調。データを正確に記録しその記録を基に再現性を十分確かめた上で論文や学会発表の場で他の
  • STAP細胞と特許

    STAP細胞と特許というのは、弁理士である私にとっても非常に興味深いテーマです。また、多くの方の関心も集めているようです。そこで、伊東先生のツイートをきっかけに、このエントリを書き始めました。このテーマに関しては、既に栗原潔先生がいくつか記事を書いていらっしゃいます。これだけ充実した解説がある上に、屋上屋を架すようで恐縮ですが、私も少し考えてみたいと思います。

    STAP細胞と特許
  • 「科学者の不正行為―捏造・偽造・盗用」山崎 茂明 著 | Kousyoublog

    科学者の不正行為を巡る諸外国の事例と対応、日の現状と展望について丁寧な調査に基づいてまとめられた一冊。出版は2002年。 科学者の不正行為―捏造・偽造・盗用 posted with amazlet at 14.04.26 山崎 茂明 丸善 売り上げランキング: 50,846 Amazon.co.jpで詳細を見る 米国には政府が助成した科学研究上の不正行為を調査し、また科学者に対して教育・啓蒙活動を行う政府機関「研究公正局(ORI:Office of Research Integrity)」がある。研究公正局は健康福祉省に属する公衆衛生庁の一部局で、公正教育部門・調査監督部門・研究公正/総合法律顧問部の三つの部門からなり、主に科学者に対して不正行為を行わないように促す教育・啓蒙活動が中心だが、同時に研究機関に対して不正行為の有無を照会し調査を行う権限を持つ。 1993年から97年で同局は約

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/04/27
    「先日書いた『「エイズを弄ぶ人々…」セス・C・カリッチマン 著』でも書いた通り、今進んでいるのは「面白いショー」などでは決してなく科学に対する信頼の毀損のプロセスなのだ。事実調査の徹底的な積み重ねと公開
  • おごちゃん : 遠隔操作裁判に行って来た(2) : SHORTPLUG.JP

    例によって、遠隔操作裁判に行って来た。 とは言え、今回は時間がなかったのと、ちょっとした連絡の行き違いで、記者会見の最後の方にしか出れなかった。 「時間がなかった」というのは、当事者には申し訳ないと思うのだが、朝10時から夕方5時近くまでの公判を傍聴するだけの時間が用意出来なかったということ。傍聴するとなると、丸一日いないといけない。「午後だけ」とか「午前だけ」とかということは出来ないのだ。 これは私に限らず、もっと傍聴に用のある人達もそうで、その辺は今回の江川さんのエントリの後の方に書いてある。 【PC遠隔操作事件】「ビニル袋は二重」との警察官証言(第7回公判傍聴メモ) いろいろ「立場」のある人達は、「兵隊」を使って傍聴券を手に入れるのだが、全部傍聴するだけの時間が確保出来ない。いきおい、空席になってしまう。「傍聴券」とは言え、チケットではないので、 持っておくといつでも入れるというもの

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/04/25
    「これは「DNA鑑定」に限らずSuicaの記録とかそういった類のものもどんどん証拠から消えて行く。「識者」に聞くとこれはまぁごくありがちな冤罪事件の展開だということ。また後から唐突に出て来る「警察(検察)にとって
  • ロケットがまっすぐ降りてくる!? スペースXの実験成功:日経ビジネスオンライン

    この打ち上げで、同社は史上初の試みを成功させた。ファルコン9第1段には着陸脚が装備されており、将来の第1段再利用に向けた降下・着水実験が行われたのだ。分離後、第1段は姿勢を制御し、エンジンを再着火して噴射で速度を落としつつ、着陸脚を展開。垂直の姿勢で海面への着水を試みた。【編注:同社の垂直離着陸実験の動画は次ページに掲載】 第1段着水実験の詳細を同社は正式には公表していない。しかし、同社のイーロン・マスクCEOは、Twitterに「実験は成功、着水時に機体は垂直で、着水後8秒まで搭載コンピューターはデータを送ってきた」と書き込んだ。 この打ち上げは、スペースX社と米航空宇宙局(NASA)との契約で実施された商業打ち上げだ。通常、商業打ち上げでは、今回のような技術開発実験を実施することはない。打ち上げ成功確率が下がる可能性があると、顧客が実験を忌避するからだ。 が、スペースXは、ファルコン9

    ロケットがまっすぐ降りてくる!? スペースXの実験成功:日経ビジネスオンライン
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/04/24
    「この打ち上げで同社は史上初の試みを成功させた。ファルコン9第1段には着陸脚が装備されており将来の第1段再利用に向けた降下・着水実験が行われたのだ。分離後第1段は姿勢を制御しエンジンを再着火して噴射で速
  • ロケットがまっすぐ降りてくる!? スペースXの実験成功 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    松浦 晋也 ノンフィクション作家 科学技術ジャーナリスト。宇宙開発、コンピューター・通信、交通論などの分野で取材・執筆活動を行っている。 この著者の記事を見る

    ロケットがまっすぐ降りてくる!? スペースXの実験成功 (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/04/24
    「今回の着水実験によりスペースXがかなり緻密なビジネスモデルを組んでそれを着々と実施しつつあることが明らかになった。第1段再利用によって本当に打ち上げコストが大幅に削減できればその影響は宇宙開発
  • ロケットがまっすぐ降りてくる!? スペースXの実験成功 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    スペースXは、非常に秘密が多い企業で、ファルコン9の再利用化についても不明点が多い。その一つに「重い着陸脚を装着すれば、ファルコン9の打ち上げ能力が低下するのではないか」という疑問があったが、今年4月に同社がルクセンブルグの衛星通信会社SESの通信衛星「SES-9」「同10」の打ち上げ契約を獲得した際に、“からくり”が明らかになった。 ファルコン9v1.1の公称打ち上げ能力は、静止トランスファー軌道に4.85トンだが、SES-9/10は共に5.3トンもある大型衛星だったのである。これに対してスペースX社は、ファルコン9v1.1には、同社が実験のために使う余剰打ち上げ能力があり、SES-9/10も打ち上げ可能であると説明した。つまり、ファルコン9v1.1は、最初から再回収実験のための着陸脚などを装備する前提で開発されており、そのために打ち上げ能力は低い値を公表していたのだった。 するりと認め

    ロケットがまっすぐ降りてくる!? スペースXの実験成功 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/04/24
    「つまりファルコン9v1.1は最初から再回収実験のための着陸脚などを装備する前提で開発されておりそのために打ち上げ能力は低い値を公表していたのだった」
  • 汚染水処理施設でトラブル 作業ミス原因か NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の汚染水の処理設備=ALPSで、処理に必要な薬剤を注入する配管の弁が閉まっていたために処理を停止するトラブルがあり、東京電力は、弁を開け忘れた作業ミスの可能性もあるとみて調べています。 福島第一原発の汚染水の処理設備=ALPSで22日、3つある処理系統のうちの1つで途中で取り除く必要があるカルシウムの濃度が下がらなくなり、東京電力は、この系統の処理を停止しました。 カルシウムは汚染水を処理する際の障害となるため、炭酸ソーダという薬剤を使って取り除きますが、東京電力が調べたところ、炭酸ソーダを注入する配管の弁が閉まっていたことが原因と分かりました。 東京電力はこの弁を開き、23日夜、この系統での処理を再開しました。 この系統は先月下旬、汚染水が異常に白く濁る別のトラブルがあり、22日に処理を再開したばかりで、東京電力は、再開の際に弁を開け忘れた作業ミスの可能性もあ

    汚染水処理施設でトラブル 作業ミス原因か NHKニュース
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/04/24
    「放射性物質を取り除くことができる汚染水処理の要の設備として今月からの本格運転を目指し去年から試験運転を始めましたがトラブルやミスによる停止が相次いでいて安定した運転が課題」←マニュアルあるのかな…