タグ

ネットと国際に関するtoshi20のブックマーク (3)

  • FBの中傷的な投稿に「いいね!」押した被告に有罪判決、スイス

    フェイスブックの「Like(いいね)」ボタン。米首都ワシントンで撮影(2012年5月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/BRENDAN SMIALOWSKI 【5月31日 AFP】スイス・チューリヒ(Zurich)の裁判所は29日、フェイスブック(Facebook)で動物保護活動家を「人種差別主義者」「反ユダヤ主義者」とこき下ろす中傷的な投稿に「いいね!」ボタンを押した男性被告(45)に4000スイス・フラン(約45万円)の条件付き罰金を科す判決を下した。 30日にAFPに送られてきた裁判所の声明によると、被告はフェイスブックでエルビン・ケスラー(Erwin Kessler)氏と同氏の動物保護団体「フェアライン・ゲーゲン・ティアファブリケン」(動物工場に反対する会)を人種差別主義的で反ユダヤ的だと非難していた。被告の氏名は明らかにされていない。 ケスラー氏は20年近く前、動物をいけにえに

    FBの中傷的な投稿に「いいね!」押した被告に有罪判決、スイス
    toshi20
    toshi20 2017/05/31
    スイスの判決が、日本で爆笑を呼ぶ。バタフライ効果。
  • ドイツ うそのニュースに最大約60億円罰金の法案 | NHKニュース

    ドイツ政府は、うそのニュース、フェイクニュースなどがインターネット上で拡散するのを防ぐため、SNSなどの交流サイトを運営する企業に対し違法な内容を削除しなければ最大で60億円近い罰金を科す法律の制定を目指すことになりました。 ドイツ政府は、フェイクニュースや、ヘイトスピーチと呼ばれる差別的な発言がインターネット上で拡散するのを防ぐための法案を5日、閣議決定しました。 法案では、SNSなどの交流サイトを運営する企業に対し問題のある内容が掲載された場合、利用者からの通報を受け付ける仕組みを整えるよう義務づけ、明らかに違法な内容は24時間以内に削除することなどを求めています。 違反した企業には最大で5000万ユーロ(日円で60億円)近い罰金が科されることになります。 マース法務相は記者会見で「町なかと同様、交流サイトでも人々をあおる違法な発言は許されない」と述べています。 法案は今後、議会で審

    toshi20
    toshi20 2017/04/06
    デマも怖いけど、デマかどうかを国が審査してネットやメディアを懲罰するなどというのはさらに怖いので、いい方法ないもんかね。
  • イランがGoogleとGmailへのインターネット接続を遮断

    イスラムの預言者ムハンマドを冒涜した映像が製作・公開されたことを受けて各地でイスラム教徒が抗議活動を行い、リビアでは領事館が襲撃されて駐リビア米大使が死亡するなど、大きな事件となっています。 この流れを受けて、イラン政府は国内のインターネットからGoogleとGmailへの接続をフィルタリング(実質的な遮断)することを発表しました。また、2013年には世界との接続を断った国内の独立ネットワークの運用も予定しています。 گوگل و جی میل فیلتر می‌شوند Iran readies domestic Internet system, blocks Google | Reuters Iran set to block access to Google | World news | guardian.co.uk これは、イラン国内のコンピュータ犯罪とオンライン検閲を担当している

    イランがGoogleとGmailへのインターネット接続を遮断
  • 1