タグ

犯罪と語るに落ちるに関するtoshi20のブックマーク (4)

  • 高須克弥氏のツイートから振り返る偽造署名関与への疑念 - 電脳塵芥

    ソースは大体高須克弥氏自身。 不正署名についてのまとめは「愛知県知事リコール不正署名まとめ」が詳しいのでそちらをご参照ください。この記事では高須克弥氏のツイッターを見てて「偽造署名を当に知らなかった奇跡的だな~」、って思ったのでそれをまとめたものです。 リコール署名開始から9月末でのツイート 8月25日からリコール署名が開始。 ちなみにこの時期に以前行われた名古屋市議会リコール署名の無効投票の多さに対して、「無効にならないよう、注意深く署名をお願いいたします」とツイート。 さらに「署名作法は凄く厳密です。手続きをミスると無効にされます。」とあり、この時期から少なくとも高須氏自身は無効署名に対しての意識が高いことがうかがえます。 おまけに「切手代金に700万円かかる予定」と言っており、このことから高須氏自身はリコールの会のお金の動きに関してはある程度把握しています。ちなみに佐賀県での偽造署

    高須克弥氏のツイートから振り返る偽造署名関与への疑念 - 電脳塵芥
    toshi20
    toshi20 2021/02/28
    お疲れ様です、としか言いようがない。労作。
  • 古きよき時代の少女の姿がここにある 世田谷で『声かけ写真展』開催中 | ガジェット通信 GetNews

    ※5/13編集部追記 当記事で取り上げた『声かけ写真展』について、会場となったIID 世田谷ものづくり学校を運営・管理する株式会社ものづくり学校は5月10日に「多くの皆様に不快を与える内容の展示を許可したことに関して、深くお詫び申し上げます」とする謝罪コメントを発表しています。 2016年5月4日〜8日開催された展示「声かけ写真展」につきまして【IID事務局】 http://setagaya-school.net/FromIID/16168/[リンク] 当記事内の見解は執筆者によるものであり、ガジェット通信を代表するものではありません。 ※※以下文 今からおよそ30年前、日に『声かけ写真』という文化が存在していた。 聞きなれない言葉かもしれないが、要するにカメラを趣味にする人が、公園や学校などで子どもたち(主に少女)に声をかけて了解をもらい、写真を撮影する、というものである。 言われて

    古きよき時代の少女の姿がここにある 世田谷で『声かけ写真展』開催中 | ガジェット通信 GetNews
    toshi20
    toshi20 2016/05/10
    別のブログでのルポを見て「ぞわぞわ」としたものを感じつつスルーしたのだが、焼き増しプリント可という事実に看過出来ない邪悪さを見た。真っ黒やないか。
  • 内柴被告、元同僚に恨み節「嘘使ってでもかばってほしかった」 第3回公判+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    指導していた大学の女子柔道部員を合宿先のホテルで乱暴したとして、準強姦罪に問われた04年アテネ、08年北京両五輪柔道金メダリスト、内柴正人被告(34)の第3回公判が26日、東京地裁(鬼沢友直裁判長)であった。内柴被告の後輩の男性コーチが証言に立ち、事件後、内柴被告から“恨み節”のメールが送られてきたことを明かした。(サンケイスポーツ) 「口裏を合わせてでも、当も嘘も使ってでもかばってほしかった」 メールの内容を証言したのは、内柴被告が事件当時コーチを務めていた、九州看護福祉大(熊県玉名市)女子柔道部の後輩男子コーチ。届いたメールは捜査機関が保存しているという。 さらに、事件前に、被害者が酔いつぶれることになったカラオケ店での様子について、「内柴被告が被害者にかぶさり、キスのようなことをしていた」などと語った。(次ページ)後輩コーチ証言「怪しいものは処分してくれないかと頼まれた」

    toshi20
    toshi20 2012/11/29
    「かばって欲しかった」相手にそのメールまで晒されちゃう金メダリスト。色々便宜を図ってもらった挙句に、このメールで見捨てられたんだろうな。
  • 再生JALの心意気/さかもと未明(漫画家) (PHP Biz Online 衆知(Voice)) - Yahoo!ニュース

    ◆飛行機の搭乗マナーは守られてる?◆ 「あなたとこれ以上、話しても埒が明きません。かたちだけ、『申し訳ございません、努力してまいります』とか頭を下げても、どうせ何もしないでしょ? 私は、頭を下げさせて溜飲を下げて終わり、なんてことでは納得しません。クレームをつける以上は、自分の名前を出して責任をもちます。だから結果を出してほしい」 私は夏の羽田空港で、JALの空港スタッフ相手にひと騒ぎ起こしていた。主人と出かけた愛媛県松山からの帰りの飛行機、JAL1466便のなかで、赤ちゃんが泣き叫び通しだったのにブチ切れてしまったのだ。だって、客室乗務員さんが母親と一緒にあやしても泣きやむ気配はないし、逃げ込む場所もないんだもん。 その赤ちゃんは、たぶん1歳くらい。どうしてそんな体力が、と思うくらいに離陸から泣き叫び通しだった。 「引きつけでも起こしたらどうするの?」と心配になるレベルだし、お母

    toshi20
    toshi20 2012/11/20
    『「もうやだ、降りる、飛び降りる!」』どうぞどうぞ。
  • 1