タグ

ブックマーク / natalie.mu (528)

  • 有楽町スバル座が2019年10月をもって閉館、53年の歴史に幕

    有楽町スバル座は、日初の洋画ロードショー劇場であった丸の内スバル座を継承し、有楽町ビルの竣工とともに1966年4月に開館。53年に及ぶ歴史の中で「イージー★ライダー」「ブリキの太鼓」といった洋画の興行を行い、“スヌーピー作品”の上映館としても知られた。近年では大林宣彦の監督作「この空の花 長岡花火物語」「野のなななのか」「花筐/HANAGATAMI」が同館をチェーンマスターとして公開され、東京フィルメックスの会場にも用いられていた。 同館を運営するスバル興業は、閉館の理由を「今後の映画興行事業の展望や施設の老朽化等」と説明。また「長きにわたり、多くの映画ファン及び関係各位の皆様にご支援・ご愛顧いただきましたことを心より御礼申しあげます」とコメントした。閉館日は決まり次第、公式サイトにて発表される。 なお有楽町スバル座では現在、夏帆と太賀が共演した「きばいやんせ!私」を上映中。 ※記事初出

    有楽町スバル座が2019年10月をもって閉館、53年の歴史に幕
    toshi20
    toshi20 2019/03/15
    そうかあ。
  • 「カメラを止めるな!」スピンオフ、“聖地”池袋シネマ・ロサで上映

    作は、上田慎一郎の監督作「カメラを止めるな!」のスピンオフドラマ。上田が製作総指揮と脚を担当し、中泉裕矢が監督を務めた。出演には濱津隆之、真魚、しゅはまはるみ、秋山ゆずき、長屋和彰、細井学、市原洋、山崎俊太郎、大沢真一郎、どんぐり、浅森咲希奈、吉田美紀、合田純奈、山口友和ら「カメラを止めるな!」のオリジナルキャストが名を連ねている。 AbemaTVにて3月2日、8日、9日に放送され、50万もの累計視聴回数を記録した作。その反響を受け、「カメラを止めるな!」を公開当初より上映していた“聖地”こと池袋シネマ・ロサでスクリーンにかけることが決定した。 なお作のスポンサーであるネスレの「ネスレアミューズ」でネスレ無料会員になると、4月30日まで作が視聴可能に。非売品のDVDや、オリジナルパーカー、サイン入り台が当たるキャンペーンも実施している。詳細は公式サイトで確認を。 ※山崎俊太郎の

    「カメラを止めるな!」スピンオフ、“聖地”池袋シネマ・ロサで上映
    toshi20
    toshi20 2019/03/12
    シネマ・ロサが聖地になる日が来るなんて、数年前までは考えられなかった。/あとK’s cinemaも聖地にしてやって下さい。
  • 「幾原邦彦展」GWに開催決定!ウテナ・ピンドラ・ユリ熊嵐のニコ生一挙放送も

    展では「少女革命ウテナ」「輪るピングドラム」「ユリ熊嵐」などのTVアニメを手がけ、4月から新作「さらざんまい」の放送を控える幾原の、アニメ監督に留まらない多彩な活動と功績をカテゴリー別に紹介。チケットには通常の前売券、当日券に加え、限定グッズ付きのものも用意された。前売券はアニメイトの池袋店、渋谷、秋葉原、新宿、大宮、横浜、町田、津田沼、吉祥寺パルコ、オンラインショップと、ローソンチケットにて3月9日10時より販売される。 また展覧会の開催および「さらざんまい」の放送を記念し、「輪るピングドラム」「少女革命ウテナ」「ユリ熊嵐」の一挙放送をニコニコ生放送で実施。3月7日から順次行われ、放送中には「さらざんまい」の新情報も発表される予定だ。 「幾原邦彦展~僕たちをつなげる欲望と革命の生存戦略~」会期:2019年4月27日(土)~5月6日(月・祝)10:00~17:00 ※最終入場は各日閉場

    「幾原邦彦展」GWに開催決定!ウテナ・ピンドラ・ユリ熊嵐のニコ生一挙放送も
  • ZOZO・田端信太郎のビジネス本をマンガ化、OLが“ブランド人”と入れ替わり

    ビジネスコミックレーベル・NewsPicks Comicの第2弾として、田端の書籍「ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言」をもとにマンガ化した書。メーカーの下請け企業で働くOL・有紀は、突然のハプニングでZOZOのスーパーサラリーマン・田端信太郎と体が入れ替わってしまう。これまで変わりばえのない日々を過ごしていた彼女だったが、その日から会社の名前ではなく自分の名前で勝負する“ブランド人”として生きることになってしまい……。なお各章の最後では、劇中に登場した仕事術についてテキストで詳しく説明されている。

    ZOZO・田端信太郎のビジネス本をマンガ化、OLが“ブランド人”と入れ替わり
    toshi20
    toshi20 2019/02/27
    お、おう。
  • 「万引き家族」セザール賞で外国語映画賞に輝く、作品賞は「ジュリアン」

    「万引き家族」セザール賞で外国語映画賞に輝く、作品賞は「ジュリアン」 2019年2月23日 17:37 331 4 映画ナタリー編集部

    「万引き家族」セザール賞で外国語映画賞に輝く、作品賞は「ジュリアン」
    toshi20
    toshi20 2019/02/24
    「万引き家族」と「ジュリアン」という、最近見た中でも特に面白かった「家族と社会をめぐる問題作」2作品がフランスで選ばれたって事は、フランスも「家族をめぐる問題」って結構深刻なんだろうな。
  • 「かぐや様は告らせたい」実写映画化!白銀役は平野紫耀、かぐや役に橋本環奈(コメントあり)

    「かぐや様は告らせたい」は、由緒正しき名門高校を舞台に、学年トップの成績を誇る生徒会長の男子・白銀御行と、副会長で大財閥の令嬢・四宮かぐやの恋愛模様を描いたラブコメディ。互いに好意を寄せ合っているものの、なんとかして相手から自分に告白させようと目論むプライドの高い2人の、頭脳戦さながらのやりとりが展開される。作は週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載されており、単行は13巻まで発売中。現在TVアニメも放送されている。 映画化にあたり赤坂は「イケメン代表として作中でも少し触れさせて頂いた平野紫耀さんに、説明不要の美少女、橋環奈さん。凄い。夢みがちな人の妄想キャスティングでももう少し遠慮すると思います。お二人の忙しなく変わる色んな表情を見れると思うと、今から楽しみです」とコメント。平野は「僕が演じる白銀御行は天才という役柄ですが、僕自身はメンバーやファンの方々からよく天然と言われることが多

    「かぐや様は告らせたい」実写映画化!白銀役は平野紫耀、かぐや役に橋本環奈(コメントあり)
    toshi20
    toshi20 2019/02/21
    今や立派な顔芸女優となった橋本環奈をどこまで使いこなせるかがカギと見た。
  • 大泉洋主演、池井戸潤の新作小説が連ドラ化!低迷ラグビー部の再起描く(コメントあり)

    大手製造メーカー・トキワ発動機の中堅サラリーマン君嶋隼人を主人公とした作。出世コースから外れ、左遷させられた先で会社のラグビーチーム“アストロズ”のゼネラルマネージャーを任された君嶋が、低迷するチームの再起に奮闘するさまが描かれる。「ブラックペアン」「下町ロケット」の福澤克雄が演出、丑尾健太郎が脚に名を連ねた。 大泉は「私自身も今まで放送されてきた、数々の池井戸作品のファンでありましたので、その池井戸さんの新作ドラマで、主演させていただくのはとても嬉しく、光栄であります」「そして日でラグビーのワールドカップが開催されるという年に書きおろされる池井戸さんのラグビーを題材にした新作を読者として、純粋に楽しみにもしています。絶対面白いでしょ!!」とコメントしている。 「ノーサイド」ではキャストのオーディションを実施することも明らかに。詳細は続報を待とう。 日曜劇場「ノーサイド(仮題)」20

    大泉洋主演、池井戸潤の新作小説が連ドラ化!低迷ラグビー部の再起描く(コメントあり)
    toshi20
    toshi20 2019/02/18
    「ハナタレナックス」での、大泉洋の「スクール・ウォーズ」滝沢先生ものまねを知ってるので、記事見た瞬間コーヒー吹いてしまった。ネタかよ!ナックスでえー!
  • 映画秘宝ベスト&トホホ10発表!「カメラを止めるな!」がベスト1に輝く(コメントあり)

    「カメラを止めるな!」がベスト1に輝いたことを受け、同誌創刊者の映画評論家・町山智浩は「傑作だったね。リアルだった。映画作りって実際は最初に作りたかったことの10分の1も実現しないっていう現実を描いてた」と称賛を寄せた。 俳優ランキングで男性部門“ベスト・ガイ”の第1位に輝いたのは、「マンディ 地獄のロード・ウォリアー」のニコラス・ケイジ。女性部門“ベスト・ガール”の第1位は「ヘレディタリー/継承」のトニ・コレットが獲得した。 同ランキングの選者には「カメラを止めるな!」の監督・上田慎一郎やキャストである秋山ゆずきのほか、のん、斎藤工、田中俊介(BOYS AND MEN)、内山昂輝といった俳優・声優や映画監督の白石晃士、マンガ家の田亀源五郎や服部昇大、みうらじゅん、映画評論家の町山、柳下毅一郎など総勢160名以上が名を連ねている。

    映画秘宝ベスト&トホホ10発表!「カメラを止めるな!」がベスト1に輝く(コメントあり)
    toshi20
    toshi20 2019/01/21
    相変わらずトホホがこじらせラインナップ。1位のやつ好きなんだけどな。
  • 「万引き家族」是枝裕和がイ・チャンドンとの共同受賞に喜び、“映画の力”語る

    「万引き家族」是枝裕和がイ・チャンドンとの共同受賞に喜び、“映画の力”語る 2019年1月13日 17:29 187 4 映画ナタリー編集部

    「万引き家族」是枝裕和がイ・チャンドンとの共同受賞に喜び、“映画の力”語る
    toshi20
    toshi20 2019/01/13
    「バーニング 劇場版」ってイ・チャンドン監督なのか!見る見る!
  • 「若おかみは小学生!」BD&DVDは3月発売、予約数に応じTVアニメ全24話もBDに

    「若おかみは小学生!」BD&DVDは3月発売、予約数に応じTVアニメ全24話もBDに 2018年12月28日 0:00 969 45 コミックナタリー編集部

    「若おかみは小学生!」BD&DVDは3月発売、予約数に応じTVアニメ全24話もBDに
  • 「攻殻機動隊」最新作はNetflixで全世界独占配信!監督に神山健治&荒牧伸志

    攻殻機動隊」最新作はNetflixで全世界独占配信!監督に神山健治&荒牧伸志 2018年12月8日 9:00 10563 424 コミックナタリー編集部 × 10563 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 4729 4636 1198 シェア

    「攻殻機動隊」最新作はNetflixで全世界独占配信!監督に神山健治&荒牧伸志
    toshi20
    toshi20 2018/12/08
    神山監督はいつまで経っても「守り人」シリーズ最新作を作らないから、ブコメで「神山は結局攻殻」なんて言われるんやで・・・。(←意訳:いつまでも待ってます新作作ってくださいお願いします)
  • 高橋留美子がサンデーに帰還!来年早春に新連載、コトヤマ読み切りや「RYOKO」も - コミックナタリー

    高橋がサンデーで連載を行うのは、昨年12月に完結した「境界のRINNE」以来。これまでにも「うる星やつら」「らんま1/2」「犬夜叉」とサンデーで人気作を発表してきた高橋が次に描くのはどんな“るーみっくわーるど”か、ファンは楽しみにしておこう。 また12月26日発売の4・5合併号には、「だがしかし」のコトヤマによる読み切り「いとおかし」が登場。2019年1月9日発売の6号からは3号連続にて、大柿ロクロウによる「映画刀剣乱舞」のコミカライズ版が掲載され、1月23日発売の8号からは三ツ橋快人「RYOKO」の連載が再開される。 さらに12月12日発売の2・3合併号では西村啓「妹りれき」、12月26日発売の4・5合併号ではひらかわあや「FIRE RABBIT!!」、1月9日発売の6号では福井あしび「アノナツ -1959-」、1月16日発売の7号では三簾真也「水女神(ウンディーネ)は今日も恋をするか?

    高橋留美子がサンデーに帰還!来年早春に新連載、コトヤマ読み切りや「RYOKO」も - コミックナタリー
    toshi20
    toshi20 2018/12/05
    あまり旧ファンに好かれなかった「RINNE」が大好きな私が通りますよっと。
  • テアトル新宿で2018邦画大忘年会!カメ止め、娼年、孤狼、きみ鳥など18本上映

    「カメラを止めるな!」をはじめ、2018年に公開された日映画の中からテアトル新宿が独自の視点で厳選した18作品を上映するこの企画。「犬猿」「愛しのアイリーン」の吉田恵輔、「友罪」「菊とギロチン」の瀬々敬久、「孤狼の血」「止められるか、俺たちを」の白石和彌と、監督作が2ラインナップされた人物も。全ラインナップは下記にて確認してほしい。また12月1日より配布されるフライヤーのビジュアルは、イラストレーターのホセ・フランキーが描き下ろした。 「2018邦画大忘年会inテアトル新宿」ではリピーター割引やプレゼントキャンペーンも実施。さらに18作品をコンプリートした観客には、テアトル新宿の3カ月フリーパスが抽選で当たる。上映スケジュール含め、詳細は劇場の公式サイトで確認を。 2018邦画大忘年会inテアトル新宿2018年12月15日(土)~2019年1月10日(木) 東京都 テアトル新宿 <上映

    テアトル新宿で2018邦画大忘年会!カメ止め、娼年、孤狼、きみ鳥など18本上映
  • 「カウボーイビバップ」アメリカで実写化!TVシリーズとしてNetflixで配信 - コミックナタリー

    「カウボーイビバップ」は惑星間航行が可能となった未来の太陽系を舞台に、犯罪者を追って宇宙を飛び回る賞金稼ぎ“カウボーイ”のスパイクたちを描く作品。今年放送20周年を迎えた。 実写TVシリーズはNetflixと、「プリズン・ブレイク」などを手がけるアメリカの製作会社・Tomorrow Studiosの共同製作。エピソード数は10話が予定されている。脚家は「マイティ・ソー」シリーズなどを手がけるクリストファー・ヨスト。「カウボーイビバップ」の監督を務めた渡辺信一郎も、コンサルタントとして名を連ねた。配信時期やキャストなど、詳細は続報を待とう。 「カウボーイビバップ」実写TVシリーズスタッフ制作会社:Tomorrow Studios エグゼクティブプロデューサー:Marty Adelstein、Becky Clements(Tomorrow Studios)/Josh Applebaum、An

    「カウボーイビバップ」アメリカで実写化!TVシリーズとしてNetflixで配信 - コミックナタリー
    toshi20
    toshi20 2018/11/28
    20年。か。
  • 「プリニウス」文芸誌・新潮で連載再開、創刊114年で初のマンガ連載(コメントあり) - コミックナタリー

    百科全書「博物誌」の著者としても知られる、古代ローマの博物学者・プリニウスの活躍と、その時代を描いた作。これまで新潮45(新潮社)にて連載されていたが、同誌の休刊を受け、新潮での再スタートに至った。なお新潮でマンガが連載されるのは、創刊114年にしてこれが初。また作は新潮で掲載された後、Webマンガサイト・くらげバンチでも掲載される予定だ。 連載再開にあたり、ヤマザキは「『新潮45』の休刊は唐突な顛末ではありましたが、これはこれで有り難いご縁だったと受け止め、プリニウスの連載当初に抱いていた思いどおり、文芸という領域でも捉えていただけるような漫画作品を描いていくことができれば望です」とコメント。とり・みきは「『新潮』初のマンガ連載だそうで、何であっても通念を塗り替えて顰蹙を買うのは横紙破り冥利に尽きます(そんな冥利があるのか)」と述べる。また新潮の矢野優編集長は「文芸誌は文明誌でもあ

    「プリニウス」文芸誌・新潮で連載再開、創刊114年で初のマンガ連載(コメントあり) - コミックナタリー
    toshi20
    toshi20 2018/11/22
    良きかな。
  • 【イベントレポート】手塚治虫「ばるぼら」稲垣吾郎と二階堂ふみで実写映画化!監督は手塚眞(動画あり)

    「手塚治虫生誕90周年記年会」では手塚眞、稲垣、二階堂による記者会見と囲み取材も実施。数多ある手塚治虫作品の中で「ばるぼら」を映画化することに決めた理由について手塚眞は、「私はいけない子供で、幼い頃から(大人向けの作品である)『ばるぼら』を読んでいて、非常に思い入れがありました。また自分がこれまでに監督として表現したことと、この作品に何か接点があるような気がしたので、『ばるぼら』は自分がやれる作品だと確信したんです」と説明する。過去には手塚治虫「七色いんこ」を原作とする舞台に出演した経験も持つ稲垣は「手塚作品で育ってきたようなものなので光栄ですし、こういう作品に出させていただくのは自分にとって新しい挑戦だなと思います。今のこのタイミングじゃなきゃ演じられない役なのかなと考えたりもしました。愛がむき出しになった僕を楽しんでもらえるんじゃないでしょうか」と呼びかける。

    【イベントレポート】手塚治虫「ばるぼら」稲垣吾郎と二階堂ふみで実写映画化!監督は手塚眞(動画あり)
    toshi20
    toshi20 2018/11/22
    ほう。
  • 「フルーツバスケット」全編アニメ化!石見舞菜香、島崎信長、内田雄馬、中村悠一出演 - コミックナタリー

    1998年から2006年まで花とゆめ(白泉社)にて連載された「フルーツバスケット」は、女子高生の透と、異性に触れると動物に変身してしまう草摩由希、草摩夾ら草摩家の面々が織りなす物語。全世界で単行発行累計3000万部を突破している。2001年には大地丙太郎監督によりアニメ化され、透役は堀江由衣、由希役は久川綾、夾役は関智一が演じた。また透たちの次世代を描く「フルーツバスケットanother」が、白泉社のマンガアプリ・マンガParkにて連載中だ。 18年ぶりとなるこのたびのアニメ化では、キャスト・スタッフを一新。田透役は石見舞菜香、草摩由希役は島崎信長、草摩夾役は内田雄馬、草摩紫呉役は中村悠一が務める。また監督は劇場版「フリクリ プログレ」の監督の1人である井端義秀。シリーズ構成は岸卓、キャラクターデザインは進藤優、アニメーション制作はトムス・エンタテインメントが担当する。 日11月2

    「フルーツバスケット」全編アニメ化!石見舞菜香、島崎信長、内田雄馬、中村悠一出演 - コミックナタリー
    toshi20
    toshi20 2018/11/20
    えっ再アニメ化?って嬉しさよりも戸惑いの方が大きい。ハガレンと同じ感覚なんだろうけど、元のアニメが素晴らしすぎるからなあ・・・。原作通りでなければ!ってこだわりもないし。
  • 谷垣健治が台湾の金馬奨で最優秀アクション監督賞を受賞

    金馬奨は1962年に創設された、中華圏を代表する映画賞の1つ。日では「るろうに剣心」シリーズのアクション監督として知られる谷垣は、ドニー・イェン主演作をはじめとした中華圏の作品も数多く手がけており、今回も「モンスター・ハント」の続編「捉妖記2」では単独名義、「邪不圧正」ではハー・ジュン、イム・ワーとの連名で、2作品ノミネートを果たしていた。 授賞式ではサモ・ハン(サモ・ハン・キンポー)からトロフィーを授与され、喜びのスピーチをした谷垣。その後、映画ナタリーの取材に対して「アクション監督がこのように賞レースに参加できるのは香港の金像奨とこの金馬奨だけということで、今回授賞式に出席しました。まさか賞をいただけるとは思っていませんでした。チアン・ウェン監督のこの作品が日でも公開されることを願っています」と答えた。 なお、最優秀作品賞には、第19回東京フィルメックスで日11月18日に上映され

    谷垣健治が台湾の金馬奨で最優秀アクション監督賞を受賞
    toshi20
    toshi20 2018/11/18
    おめでとうございます!
  • BTS(防弾少年団)、Tシャツ問題により明日の「Mステ」出演見送りに(コメントあり)

    これは、メンバーが以前着用していたTシャツのデザインが日で波紋を呼んでいると報道されたことを受けて決まったもの。番組サイドは着用の意図を尋ねるなど所属レコード会社と協議を進めてきたが、会社として総合的に判断した結果、出演を見送ることに決めたという。 BTSの日オフィシャルサイトでは「楽しみにしていただいたファンの皆様には残念な結果となり、お詫び申し上げます。BTSは今後も、よりいい音楽とステージでファンの皆様とお会いできるよう努めて参ります」というコメントが掲載されている。 BTSは明日の放送で、日テレビでは初披露となる「FAKE LOVE -Japanese ver.-」「IDOL」をパフォーマンスする予定だった。

    BTS(防弾少年団)、Tシャツ問題により明日の「Mステ」出演見送りに(コメントあり)
    toshi20
    toshi20 2018/11/09
    うむう。これを着たからには、批判されて然るべき話だろうなあ。例によって吹き上がってるのがアレ界隈だとしても、この件を日本が看過することもまた難しい。
  • 「孤独のグルメ」2年連続で大晦日SP放送、年明け30分前まで五郎が食べ続ける(コメントあり)

    「孤独のグルメ」2年連続で大晦日SP放送、年明け30分前まで五郎がべ続ける 2018年10月30日 7:00 4511 80 コミックナタリー編集部 × 4511 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2175 2178 158 シェア

    「孤独のグルメ」2年連続で大晦日SP放送、年明け30分前まで五郎が食べ続ける(コメントあり)