タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (149)

  • 寧々さんが「魍魎の匣」表紙だと? 「NEWラブプラス」読書月間に合わせて講談社より発売

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 愛花が、凛子が、寧々さんが、それぞれ講談社より発売される「赤毛のアン」(L.M.モンゴメリー著)、「ぼくのメジャースプーン」(辻村深月著)、「魍魎の匣」(京極夏彦著)の表紙になる。 2月14日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト「NEWラブプラス」のゲーム内イベントにカノジョと「を読む」という実体験を共有できる「読書月間」というものがある。その中で図書委員推薦図書3冊が、ミノ☆タロー描き下ろしの「NEWラブプラス オリジナルカバー版」として、2月6日より発売される。 図書委員であるプレイヤーは推薦図書の推薦文を書くために、カノジョが選んだを一緒に読むことになる。を読んでいる間はリアルタイムで時間が進行し、カノジョと意見や感想を交わすことができる(※読書月間イベントは、「NEWラブプラス」ゲーム内にて2月21日(火)から発生す

    寧々さんが「魍魎の匣」表紙だと? 「NEWラブプラス」読書月間に合わせて講談社より発売
    toshi20
    toshi20 2012/02/03
    「魍魎の匣」ってまさに「持ち運べる彼女」そのものだしねー。台詞は一つしかないけど。
  • ヒトカラ好きに朗報! 1人カラオケ専門店が神田に登場

    「何名様ですか?」「1人です」という、あのちょっと気恥ずかしい瞬間なしで“ヒトカラ”(1人カラオケ)できるようになる――1人カラオケ専門店を、カラオケボックス「カラオケ舗まねきねこ」を運営するコシダカが11月下旬にオープンする。 その名も「ひとりカラオケ専門店 ワンカラ神田駅前」。1人からでも手軽に立ち寄れる新業態のカラオケルームとして顧客のニーズに応えるという。全24室の個室のほか、共用のカフェスペースも設ける。場所は東京都千代田区、JR神田駅東口から徒歩1分の共伸会館ビル5階。 関連キーワード カラオケ advertisement 関連記事 ドアラが名古屋で1日カラオケ店長に ドアラ色のオムライスあります! ドアラが名古屋市内のカラオケ店で1日店長に就任。ドアラが考案したドアラ色のオムライスなど、限定メニューも提供する。 「ヱヴァンゲリヲン」カラオケルームが千葉にオープン ネルフに津

    ヒトカラ好きに朗報! 1人カラオケ専門店が神田に登場
    toshi20
    toshi20 2011/11/04
    僕を神田で見かけても話しかけないでください。
  • 携帯ゲームの常識を覆す、iPhoneアプリ「Infinity Blade」がスゴい

    グラフィックは携帯ゲーム最高峰 以前からiPhoneユーザーの間では話題になっていた、Epic Gamesの「Infinity Blade」がApp Storeに登場しました。価格は700円で、iPhoneiPadの両方でプレイ可能なユニバーサルアプリとなっています。 家庭用ゲームでもおなじみの3Dゲームエンジン「Unreal Engine 3」を、携帯ゲームでははじめて採用。従来の「携帯ゲーム」の概念を根から覆す、美しい3Dグラフィックが最大の特徴となっています。 「Unreal Engine 3」の高いポテンシャルについては、以前リリースされた「Epic Citadel」という箱庭アプリが証明済みでしたが、格的なゲーム作品に採用されたのはこの「Infinity Blade」が初。ゲーム内容は「剣神ドラゴンクエスト」風のアクションゲームで、タッチやフリックで剣を振り、目の前に立ちは

    携帯ゲームの常識を覆す、iPhoneアプリ「Infinity Blade」がスゴい
    toshi20
    toshi20 2010/12/12
    気になる。
  • 「龍が如く 見参!」店頭体験会がスタート

    江戸川区中葛西にあるGAMESマーヤ セガから3月6日に発売される予定のプレイステーション 3ソフト「龍が如く 見参!」。すでにお伝えしているとおり、1月31日から体験会が全国で開催される(関連記事参照)。その初日となった1月31日は、東京・江戸川区にあるGAMESマーヤで、店頭体験会が開催された。ゲームソフトが発売される木曜日ということもあり、夜遅くの開催となったものの、次から次へと体験プレイを希望する人が訪れていた。 午後8時を過ぎたあたりで、作の総合監督である、セガの名越稔洋氏が登場。その場にいたファンに囲まれながら、店頭体験会に参加した。 GAMESマーヤの店長と記念撮影 実はGAMESマーヤでの体験会は「龍が如く」、「龍が如く2」でも開催されており、名越氏も登場している。というわけで今回で3回目。「最初に(GAMESマーヤへ)呼んでいただいたんですが、(「龍が如く」は)1作目と

    「龍が如く 見参!」店頭体験会がスタート
    toshi20
    toshi20 2008/02/01
    名越氏、江戸川区に現る。つーかヒョウ柄・・・。
  • 「ナイツ 〜星降る夜の物語〜」レビュー:プレイするほどに勇気付けられ、心を打たれる――11年ぶりに「ナイツ」が復活 (1/3) - ITmedia +D Games

    名作との呼び声も高いのに、なぜか11年も沈黙を続けた「ナイツ」 1996年の夏に発売された「NiGHTS(ナイツ) into dreams…」は、個人的にも特に思い入れのある作品だ。当時は、プレイステーションとセガサターンが激しいシェア争いを繰り広げていた頃であり、そこにNINTENDO64も発売された直後だった。「ナイツ」は、「ソニック」シリーズなどでおなじみのソニックチームが制作し、同年の夏休み商戦におけるセガサターンの目玉ソフトとして、大々的なプロモーションとともに世に送り出された。 「ナイツ」の魅力は、夢の中を舞台としたファンタジックな世界観や、“空を飛ぶことへの憧れ”を具現化したようなオリジナリティの高いゲーム性にあったものと思う。走ったり跳ねたりといった従来型のアクションゲームとは異なり、立体的に表現された空間を舞うように飛び回ることができ、その特有な操作感覚にはそれまで感じた

    「ナイツ 〜星降る夜の物語〜」レビュー:プレイするほどに勇気付けられ、心を打たれる――11年ぶりに「ナイツ」が復活 (1/3) - ITmedia +D Games
    toshi20
    toshi20 2007/12/15
    『ソニックにも似た快活さが前面に出ている感じ。』結構明るいキャラになってたね。夜なのに。
  • オドロキ弁護士のライバル「牙琉響也」登場――「逆転裁判4」

    「逆転裁判」の主人公に追求のメロディを奏でるライバル検事が登場する。カプコンが2007年春に発売を予定しているニンテンドーDS用ソフト「逆転裁判4」は、新システム「みぬく」が追加され、新たな法廷での駆け引きが実現する。 これまでのシリーズでも、幾人ものライバル検事と熱い法廷バトルを繰り広げてきたが、「逆転裁判 4」でも新たなライバル検事が登場する。検事でありながらロックバンドのボーカリストでもあるという彼の名は、牙琉響也。牙琉先生とはどんな間柄なのか? そしてロックシンガーでもある牙琉検事の言動の端々からは、ミュージシャンらしい詩的な表現が飛び出すという。ライブステージと化した法廷で、オドロキくんは逆転無罪を勝ち取ることができるだろうか? 右が牙琉響也(がりゅうきょうや) 24歳 検事局ナンバーワンの天才検事。弁護士・牙琉霧人の弟であり、人気絶頂のロックバンド「ガリューウエーブ」のボーカリ

    オドロキ弁護士のライバル「牙琉響也」登場――「逆転裁判4」
  • 筒井康隆、アニメ「時をかける少女」を語る

    MESSAGE 筒井康隆氏によって「時をかける少女」が書かれてから40年。 当時、少女たちは、「時をかける少女」を読み、未来を夢見た。 そして今、かつて未来と夢見られた21世紀に僕らはいる。 けれど、決してあの頃、少女たちが憧れた未来ではないはずだ。 では、夢見たはずの未来の姿は、どこへ行ってしまったのか? 現代の少女たちも、かつてと同じく、未来を夢見るのか? ならば、その未来とは、どのようなものか? この映画には、ふたりの女性が登場する。 ひとりは、かつて、「時」をかけた女性。 もうひとりは、今、「時」をかける少女。 このふたりのヒロインを通じ、時代によって変わっていくものと、時代を経ても変わらないものについて考えてみたいと思う。 「時をかける少女」には、その時々の言葉で、時々の方法で、時々の少女たちで、何度も語られるべき、世界の秘密が隠されているのだと思う。 監督・細田守 当の意味で

    筒井康隆、アニメ「時をかける少女」を語る
  • “なるほどう”から“おどろき”へ――新たなステージへと突入する「逆転裁判4」

    法廷バトルという新たなジャンルを確立した「逆転裁判」シリーズ。その最新作としてニンテンドーDS用ソフト「逆転裁判4」が登場する。 逆転裁判4は、前作「逆転裁判3」から7年後の世界を舞台に、紅のスーツにとがった前髪がトレードマークの新米弁護士「王泥喜 法介(おどろき ほうすけ)」を新たな主人公として展開する物語だ。 新米弁護士「王泥喜 法介」 愛称は“オドロキくん”。彼の登場が新たな物語の始まりを告げる 前作までと世界観を共有していることもあり、「裁判長」や「亜内検事」など、シリーズおなじみのキャラクターも登場するという。7年の歳月が彼らをどのように変えたのか? それも作の見どころとなるだろう。 7年経てばキャラクターも変わる? 裁判長(写真左)はあまり変わってないようだが、亜内検事(写真右)の髪が……。世界観が共通しているということは、前作までの主人公「成歩堂龍一」やライバルの「御剣怜侍

    “なるほどう”から“おどろき”へ――新たなステージへと突入する「逆転裁判4」
  • ITmedia +D Games:2006年内にニンテンドーDSを1000万台に――任天堂岩田社長 (1/5)

    ゲーム機史上最速の普及率――任天堂の自信 任天堂代表取締役社長 岩田聡氏 「ゲームのプレイスタイルは、20年以上前に任天堂が提供した、十字キーとボタンをつかった両手操作がスタンダードだった。しかしこれが逆にゲームへのわず嫌いを生んでしまっていると分析した。そこで新しい直感的なプレイスタイルを提案したのがニンテンドーDSである」と岩田社長は語る。この結果、2005年末より爆発的な伸びを見せ、発売14カ月で600万台の販売台数を突破した。 「この普及ペースは記録更新。ゲームボーイアドバンスの20カ月、プレイステーション 2の21カ月を大きく上回る」(岩田氏) ニンテンドーDSの発売台数推移 ニンテンドーDSはソフトウェアの販売数推移でも好調で、発売14カ月で1700万を突破したとのこと。そして、市場のハード占有率でも、4月の「nintendogs」以降は順調に推移し、11月以降は爆発的な普

    ITmedia +D Games:2006年内にニンテンドーDSを1000万台に――任天堂岩田社長 (1/5)