タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

wi-fiとモバイルに関するtoshi20のブックマーク (17)

  • ワイモバイルの「無制限」は「通信を止めない」という意味であることが判明。 - すまほん!!

    Twitter上のユーザー「froza_nm44」氏が、Y! mobileの「無制限」ルーターこと「Pocket WiFi 305ZT」に突如として過酷な制限が掛かけられるようになった問題について、サポートセンターからの回答をツイートしています。 それによると、ワイモバイルの「高速通信無制限」は、「通信を止めない」という意味であるとのこと。 Y!mobileサポートセンターからの回答。「305ZTの高速通信無制限使い放題」及び「制限ありません」は「通信を止めない」と言う意味で、ショップ等でこの様な表示をしていても「宣伝文句で問題無い」と判断してるとの事。#305ZTユーザー — CE MAS ERE(NAOTO) (@forza_nm44) 2015, 4月 20 ワイモバイルの基準では、いくら急激に速度低下しても、繋がっているのだから「高速通信無制限使い放題」なのだそうです。通信を低速化

    ワイモバイルの「無制限」は「通信を止めない」という意味であることが判明。 - すまほん!!
    toshi20
    toshi20 2015/04/22
    そういう意味で無制限ならどこだってそうじゃんか。イーアクセス時代はそこそこ良心的な会社だったのにソフバンが関わってからロクな事しないな!やはりソフバンはモバイルヤクザだ。
  • ワイモバイル、「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上。 - すまほん!!

    すまほん!! » 通信・モバイル » 携帯会社・料金プラン » ワイモバイル、「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上。 Y!mobileが、昨年発売のWi-FiルーターPocket WiFi 305ZT」に対して、突如として「3日間1GB制限」を適用したことを、国内ブログ「鈴の音情報局」が伝えました。 このルーターは、500円/500MBの通信量追加が何度でも無料で行える「CA対応Pocket WiFi使い放題キャンペーン」が適用できるため、通信が実質的に無制限であることを謳って販売されており、価格.comでも75製品中1位の人気商品となるなど、かなりの高評価を得てきました。 ところが4月以降から突然、3日間の通信量が1GBを超えた場合、通信速度制限が掛かるようになったそうです。価格.comでは製品の評価は急激に低下。星1のレビューが急増。Twi

    ワイモバイル、「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上。 - すまほん!!
    toshi20
    toshi20 2015/04/19
    「(実質)無制限」という言葉のカラクリを理解してる人は初めからその辺織り込み済みで使ってるであろう話なのだが、なんの説明もなしに「無制限」って惹句を信じた人もいるのだろうな。ワイモバの説明不足。
  • テレビチューナー搭載のモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 304HW」を開発 | ソフトバンク

    テレビチューナー搭載のモバイルWi-FiルーターPocket WiFi 304HW」を開発 2014年7月1日 ソフトバンクモバイル株式会社 ソフトバンクモバイル株式会社は、テレビチューナーを搭載したモバイルWi-FiルーターPocket WiFi SoftBank 304HW」(Huawei製)を開発し、2014年7月中旬以降に発売します。 1. 主な特長(予定) テレビチューナーを搭載し、外出先でもテレビ視聴を可能にするモバイルWi-Fiルーター テレビ機能を搭載していないスマートフォンやタブレットなどから、専用のアプリケーション※1を利用して外出先などでテレビを視聴することができます。また、受信状況に応じてワンセグとフルセグを自動で切り替えることが可能です。 下り最大110Mbpsの「SoftBank 4G」をはじめとした高速マルチネットワークに対応 2.5GHz帯の「Soft

    テレビチューナー搭載のモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 304HW」を開発 | ソフトバンク
    toshi20
    toshi20 2014/07/07
    イーモバのGL10Pに替えたから言えること。ルーターにタッチパネルとかチューナーとか余計な機能なんか要らねーんじゃ!そんなもんよりまともに電波拾う機械作れやアホんだら!
  • Pocket Wifi「GL06P」EMOBILE LTEで月間10GB、24時間366MBの通信速度制限が開始

    減速対象のPocket Wifi「GP02」から、データ通信量無制限のPocket Wifi LTE「GL06P」に乗り換えたはずが、2014年5月からEMOBILE LTEで月間10GBで速度制限がかかると見かけたので、調べてみました。すると、月間10GBだけでなく「24時間ごとのご利用通信量が300万パケット(約366MB)以上」という制限があることも分かりました。 通信の制限についてというページに記載がありました。 「EMOBILE 通信サービス」にご契約いただいたすべてのお客さまに快適なサービスをご利用いただくため、「帯域制御の運用基準に関するガイドライン」に基づき、通信速度の制御を実施しております。 次のように書かれています。 EMOBILE LTE、3Gサービス:24時間ごとのご利用通信量が300万パケット(約366MB)以上 制御時間は、当日21時から翌日2時まで、です。さら

    Pocket Wifi「GL06P」EMOBILE LTEで月間10GB、24時間366MBの通信速度制限が開始
  • 【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    ヤフーのモバイル、Y!mobile(ワイモバイル)の公式サイトです。iPhone、スマートフォン、ケータイ(PHS)、PocketWiFiに関する製品や料金、おトクなキャンペーン、Yahoo!と連携したサービスなどをご紹介します。

    【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
  • イー・モバイルのPocket WiFi LTEがバージョンアップで10時間通信可能に。新色も出るよ!

    イー・モバイルのPocket WiFi LTEがバージョンアップで10時間通信可能に。新色も出るよ!2012.11.27 19:00 小暮ひさのり 1時間も伸びた! イー・モバイルのLTE対応モバイルWi-Fiルーター、「Pocket WiFi LTE(GL04P)」に、機能拡張のファームウェアバージョンアップが12月5日より公開されます。 最新版ファームウェア(Software Ver.2.1)を導入することで、連続通信時間が9時間から10時間へと1時間も伸びるようですよ。さらにマルチSSID機能追加、NAS機能追加、Wi-Fiスポット接続機能追加など、かなり嬉しいバージョンアップとなるので、既存ユーザーはぜひバージョンアップしておきたいところ。 また、現行のブラックモデルの他に、新色としてレッドとホワイトの2色が12月6日より仲間入り。レッドというよりピンクっぽい配色ですが、可愛いです

    イー・モバイルのPocket WiFi LTEがバージョンアップで10時間通信可能に。新色も出るよ!
  • 弊社に対する措置命令に関するお詫びとお知らせ

    弊社は日、消費者庁から、弊社が実施したモバイルデータ通信サービス「EMOBILE LTE」 (以下「EMOBILE LTEサービス」)の広告の一部が、不当景品類及び不当表示防止法(以下「景表法」)第4条第1項第1号に違反するとして、同法第6条に基づき措置命令を受けました。 なお同日、総務省より一層の広告表示の適正化を図るよう指導を受けました。 弊社サービスをご利用のお客さまをはじめ、株主の皆様、取引先、その他関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけすることになりましたことを、心よりお詫び申し上げます。 1.認定された事実 2012年3月8日~4月14日の間に掲出した、弊社が提供するEMOBILE LTEサービスの広告において、「通信速度最大75Mbps」、「EMOBILE LTEエリア 東名阪主要都市人口カバー率99%(2012年6月予定)」と表示していました。しかし、2012年6月末日までに

    弊社に対する措置命令に関するお詫びとお知らせ
  • ソフトバンク、イー・アクセスを買収 2000億円弱 携帯契約数、KDDIに迫る - 日本経済新聞

    国内携帯電話3位のソフトバンクは同4位のイー・アクセスを買収する方針を固めた。株式交換により完全子会社化を目指す。株式取得額は2000億円弱になるとみられる。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の普及で通信量が増大するなか、イー・アクセスが持つ周波数帯を活用する。買収後のソフトバンクグループの携帯電話契約数は2位のKDDIに迫り、国内の携帯電話事業者は首位のNTTドコモを含めた大手3社に集約

    ソフトバンク、イー・アクセスを買収 2000億円弱 携帯契約数、KDDIに迫る - 日本経済新聞
    toshi20
    toshi20 2012/10/01
    俺のイーモバに近づくなハゲ殺すぞ。
  • 東海道新幹線トンネル内のイー・モバイル エリア化完了について

    イー・アクセス株式会社(社:東京都港区、代表取締役会長 千 倖生)は、2012年7月13日(金)より、東海道新幹線「東京駅~新大阪駅」間の「EMOBILE G4」エリア化を完了し、イー祉D皀丱ぅ襪離機璽咼垢�ヒ�ヒ僂任④襪茲Δ砲覆辰燭海箸鬚�チ里蕕擦泙后�C海譴砲茲蝓�ッ惺銃發箟萓�「世韻任呂覆�@▲肇鵐優詁發砲�「④泙討癲▲ぁ次Ε皀丱ぅ襪離如璽芯命�チ舎�「筌好沺璽肇侫�D鹽銈嚢眤�「淵皀丱ぅ襯屮蹇璽疋丱鵐廟楝海筌瓠璽襪料�[�^�「鬟好燹璽困帽圓Δ海箸�ー椎修箸覆蠅泙拭」 ■サービス提供開始日 2012年7月13日(金) 始発列車よりサービス開始 ■今回新たに利用可能になった路線・区間 東海道新幹線「東京駅~新大阪駅」間のトンネル内 車内では、携帯電話をマナーモードに切り替えるなど、周りのお客様のご迷惑とならないようにご配慮ください。当社では、今後もサービスエリアの拡大や品質

    東海道新幹線トンネル内のイー・モバイル エリア化完了について
  • イーモバイルの買い方から見る、イマドキのモバイル端末選びの難しさ。

    最近、毎月の固定費削減をすべく携帯端末の整理について考えていた。 改めて考えるとイーモバイルの買い方をミスった。今回はその話を書いておこうと思う。 今、イーモバイルはLTE対応のPocket Wifi (GL01P)というのを使っている。 元々はタマゴ型の名機のPocketWiFi「D25HW」を2年程度、ずっと持ち歩いていた。 Pocket Wifiはいざという時には役に立つのだが、実際のところパソコンを外で出して通信するケースというのは、そんなに多くない。 今となってはコワーキングスペースのWiFiを使えば、お店で余計に飲み物を頼まなくても良いしトイレも困らない。ノマドノマド言っていても、そんなに店でパソコンを開く事がなくなった。 まして家で快適な作業環境を整えると、そもそも外に出たくなくなるし、以前はオフィスに同様の環境があったわけだから、あくまで緊急用だった。 去年の後半、D25H

    toshi20
    toshi20 2012/07/23
    EMOBILEの新CM見る限りでは板野友美の必要性をまったく感じなかったのだけど、このエントリー読むと結構有効なのかもね、と思い直した。
  • イー・アクセスが念願のプラチナバンド獲得、ドコモとKDDIにも――700MHz帯の割り当て決まる

    総務省は6月27日、700MHz帯の割り当てについてイー・アクセス、KDDI、NTTドコモの開設計画を認定する旨を電波監理審議会(電監審)に諮問し、電監審が免許交付を答申した。 700MHz帯は、電波が建物などを回り込んで届きやすいことから“プラチナバンド”とよばれている。今回、名乗りをあげた3社が700MHz帯を獲得した。 総務省は(1)700MHz帯を利用する通信事業者に対する終了促進措置についての具体的な対策や計画(2)MVNO各社への無線ネットワーク提供に関する計画(3)700MHz帯と同等の周波数帯を持っているかどうか の3点で審査を行い、最高点を獲得したNTTドコモ(5点)に第1希望のMiddleバンドが割り当てられた。イー・モバイルとKDDIは同点(3.5点)となり、それぞれ第2希望の周波数帯(イー・アクセスがHighバンド、KDDIがLowバンド)を獲得した。 これまで1.

    イー・アクセスが念願のプラチナバンド獲得、ドコモとKDDIにも――700MHz帯の割り当て決まる
  • イー・モバイル、スマホ・タブレット・ルーターを揃えた発表会

    toshi20
    toshi20 2012/06/07
    今のルーターの2年縛りが終わるまでに、どこまで速くなるかな。
  • 東京メトロと都営新宿線でデータ通信が可能に--キャリア4社

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの4社は3月28日、東京メトロと都営新宿線のトンネル内で、携帯電話やスマートフォンによる通話とデータ通信が3月30日から利用可能になると発表した。 東京メトロでは、まず南北線の駒込~赤羽岩淵間(駒込、駒込、西ケ原、王子、王子神谷、志茂、赤羽岩淵の7駅)からサービスを開始し、2012年中には東京メトロ全線で対応する予定。また都営新宿線は新宿~九段下間(新宿、新宿三丁目、曙橋、市ヶ谷、九段下の5駅)から対応するとしている。

    東京メトロと都営新宿線でデータ通信が可能に--キャリア4社
    toshi20
    toshi20 2012/03/29
    都営新宿線始まったな。
  • 「EMOBILE LTE」についてちょっと調べてみました

    今回はイー・モバイルの新しい通信サービス「EMOBILE LTE」について調べた結果をまとめます。 どうも、鰐です。 EMOBILE LTEはダウンロード75Mbps、アップロード25Mbpsという高速なモバイル環境をサービスしています。 提供エリアはまだまだ狭くて都市部に限定されていますが、エリア外では従来のEMOBILE G4が利用可能です。 そのため、東京や名古屋・大阪などの都市部在住であれば利用するメリットがとても高いですね。 機種変更料・利用料金 現在キャンペーンが行われているので機種変更の場合でも優待が受けられます。 契約解除料から最大で1万円を減額してくれます。 利用月数に応じて契約解除料が変動の場合も、固定の場合も最大で1万円の減額となり残額のみが請求されます。 利用料で「LTEフラット(にねん+アシスト1600)」以外の契約プランはありません。 (端末の一括購入価格が発表

    「EMOBILE LTE」についてちょっと調べてみました
    toshi20
    toshi20 2012/03/28
    2年縛りが切れる1年後に考える
  • 新サービスっていいよね。下り最大75Mbpsのイー・モバLTEを速攻で契約

    新サービスっていいよね。下り最大75Mbpsのイー・モバLTEを速攻で契約2012.03.16 22:00Sponsored 新しい波には乗っかれってね。 各社の次世代通信サービスが続々と発表され、2012年もモバイル関連の話題がヒートアップするだろうな〜と予想しているんですが、さっそく昨日から「EMOBILE LTE」がサービスインしました。 ギズでもLTEサービスの発表記事は書きましたが、やっぱ新しいガジェットで、もっとネットが速くなるとなっては見逃せないすよー。 ということで、もう一度EMOBILE LTEサービスについて、ちょっと詳しくまとめてみます。 モバイル回線最速級の下り最大75Mbps 「EMOBILE LTE」は、下り最大通信速度が75Mbpsの高速通信を提供します。また、将来的には、下り最大通信速度で112Mbpsを予定しているそうです。上り最大通信速度は25Mbpsと

    新サービスっていいよね。下り最大75Mbpsのイー・モバLTEを速攻で契約
  • 国内最速LTEサービス「EMOBILE LTE」が月額3880円で3月15日からスタート

    イー・アクセスの次世代モバイル通信サービス「EMOBILE LTE」が3月15日にスタートすると発表されました。料金プランは月額が使い放題で3880円、端末はモバイル系ではおなじみの「実質0円~」となっています。 【LTE】次世代高速通信EMOBILE LTE | イー・モバイル http://emobile.jp/sp/lte/ LTEとして国内最安、最速クラス、「EMOBILE LTE」を3月15日に提供開始~月額料金は使い放題3,880円、端末は実質0円~|報道発表資料|イー・アクセス LTEとはLong Term Evolutionの略で、携帯電話の新たな通信規格のこと。従来よりもはるかに高速な通信を実現するサービスで、すでにNTTドコモが「Xi(クロッシィ)」の名前でサービスをスタートしています。 3月15日からスタートする「EMOBILE LTE」は世界標準の通信規格であるFD

    国内最速LTEサービス「EMOBILE LTE」が月額3880円で3月15日からスタート
  • ドコモ 「WiFi」無料化 10月にも駅やカフェで高速通信   スマホ急増による回線混雑を緩和:日本経済新聞

    NTTドコモは10月にもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)やノートパソコンなどで高速通信ができる「WiFi」とよばれる公衆無線の利用料を、自社の契約者は無料にする。利用できる場所も2012年夏までに4倍の約3万カ所に増やす。同サービスの無料化はKDDIやソフトバンクが先行。最大手の追随で、駅や飲店などで高速通信を利用できる機会が一気に増える。公衆無線は駅や空港、カフェテリアなどの室内に

    ドコモ 「WiFi」無料化 10月にも駅やカフェで高速通信   スマホ急増による回線混雑を緩和:日本経済新聞
    toshi20
    toshi20 2011/09/17
    ガタッ!
  • 1