タグ

中共に関するwackunnpapaのブックマーク (1,184)

  • 平和大使演説、圧力は中国 日本の被害強調嫌う? 政府、他国の同調恐れ見送り - 西日本新聞

    2014年以降、毎年8月のジュネーブ軍縮会議で核兵器廃絶を世界に訴えてきた日の高校生平和大使の演説が今年は見送られた問題で、高校生にスピーチをさせないよう日政府に圧力をかけていた国は中国だったことが16日、複数の政府関係者への取材で分かった。日が第2次大戦の被害を強調することを嫌う中国側の思惑があるとみられる。 政府関係者や紙が情報公開請求で入手した外務省の公電によると、今年2~5月、昼会などの場で、中国側が日側に「スピーチをやめていただけないか」などと要請。「高校生を政府代表団に1日だけ含めるのは問題がある」などと指摘した。 日側は、被爆体験の継承を訴えて理解を求めたが、中国の軍縮大使が「会議規則違反の異議申し立てもあり得る」と反論した。中国側の主張に同調する国が出てくることへの懸念から、日政府も見送りに応じたという。 高校生平和大使は例年、日政府が1日だけ政府代表団に

    平和大使演説、圧力は中国 日本の被害強調嫌う? 政府、他国の同調恐れ見送り - 西日本新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/11/16
    安倍晋三政権は,中共には強気の姿勢で立ち向かうのではなかったのかしらw
  • 大学図書館の一般開放の利点とは?

    第12回全国人民代表大会常務委員会第30回会議は1日、公共図書館法草案の第2回目の審議書を審議した。審議書の第47条は「国は学校や科学研究機構の図書館および他の種類の図書館を一般の人々にも開放するように促す」と規定している。中国全土の大学2914校の大学図書館のほとんどは一般開放されておらず、その上、多くの大学図書館は教職員と学生の図書貸出が少ないという問題を抱えており、これは莫大な図書資源の浪費ともいえる。 書店でを購入したり、友達に借りたり、今ではインターネットでを購入することも便利になり、を手に入れるルートは豊富だ。しかし、読みたいを一気に全て購入するというのは不可能なこと。今はインターネットで電子書籍をダウンロードすることも可能だが、同様に価格も安くはない上、一番のネックは書籍や資料、文献のほとんどに電子版が無いという点だ。 ここ数年、電子書籍ブームが高まり、読書のインスタ

    大学図書館の一般開放の利点とは?
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/11/10
    中共ですらこれなのに。
  • トランプ氏、中国からツイート 「万里のファイアウオール」迂回

    中国・北京の故宮(紫禁城)を訪れたドナルド・トランプ米大統領(右)とのメラニア夫人(2017年11月8日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【11月9日 AFP】中国を訪問中のドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は8日、「万里のファイアウオール(Great Firewall)」と呼ばれる同国のインターネット閲覧規制を迂回(うかい)し、使用が禁じられているツイッター(Twitter)を使って投稿を行った。 中国では、国家安全保障の名の下で、ツイッターやフェイスブック(Facebook)、インスタグラム(Instagram)といった多数の欧米産ウェブサイトの閲覧が禁じられている。 だがトランプ氏は今回の訪中で、自身のために用意された高度な規制迂回技術を使用するものとみられていた。米当局者らは、規制迂回を実現する「装備」を中国に持ち込んだと説明している。 同大統領は中

    トランプ氏、中国からツイート 「万里のファイアウオール」迂回
  • ニコン、中国工場を閉鎖へ コンパクトデジカメ不振 - 日本経済新聞

    ニコンは中国のデジタルカメラ工場を閉鎖する方針を固めた。2016年11月から進めている構造改革の一環。スマートフォン(スマホ)の普及で、コンパクトデジタルカメラ市場はピーク時の1割程度まで減少している。中国でコンパクトデジカメの自社生産から撤退するなど生産拠点を再編し、収益改善につなげる。30日に開く取締役会で決議し、正式に決定する。カメラの生産拠点は仙台市とタイ、中国の3カ所。中国江蘇省にあ

    ニコン、中国工場を閉鎖へ コンパクトデジカメ不振 - 日本経済新聞
  • 北朝鮮は国際的に孤立していない!?北朝鮮と深い関係をもつ国々は何を求めているのか/宮本悟×白戸圭一×荻上チキ - SYNODOS

    北朝鮮は国際的に孤立していない!?北朝鮮と深い関係をもつ国々は何を求めているのか 宮悟×白戸圭一×荻上チキ 国際 #荻上チキ Session-22#アフリカ#北朝鮮#経済制裁 日ではその国際的な孤立が取り上げられる北朝鮮。度重なるミサイル発射や核実験を受けて、国連安保理では制裁強化に向けた採決が行われた。一方で、制裁の実態を調査する国連の専門家パネルは、数多くの制裁逃れを指摘している。制裁の背後で北朝鮮と関係を続ける国々とその理由、今後の対策について、専門家の方々に伺った。2017年9月13日放送TBSラジオ荻上チキ・Session22「北朝鮮は国際的に孤立していない!?北朝鮮と深い関係をもつ国々は何を求めているのか」より抄録。(構成/増田穂) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、

    北朝鮮は国際的に孤立していない!?北朝鮮と深い関係をもつ国々は何を求めているのか/宮本悟×白戸圭一×荻上チキ - SYNODOS
  • 中国「日本は米国に戦争させたがっている」 韓国に伝達:朝日新聞デジタル

    北朝鮮政策について、中国の外交当局者が今月、韓国との協議の席で「まるで米国に戦争をさせたがっているようだ」などと批判した。中韓関係筋が明らかにした。韓国の文在寅(ムンジェイン)政権が北朝鮮への人道支援を決めたことなどを巡って、日米と韓国の足並みはそろっていない。中国の発言の背景には、日米韓の連携を弱めたい思惑があるとみられる。 同筋によれば、中国側は安倍晋三首相が今月、米ニューヨーク・タイムズ紙への寄稿で「北朝鮮と対話しても行き詰まる」と訴えたことなどに言及。好戦的だとして不快感を示したという。韓国側は特にコメントしなかった模様だ。 韓国政府内では、国連機関を通じた北朝鮮への人道支援に対して、日側が再三懸念を示していることに不快感が広がっている。政府関係者の一人は「政治と人道問題は区別すべきだ。すぐに実施するとも言っていない」と語る。 このため同筋は、中国韓国に対して日批判を展

    中国「日本は米国に戦争させたがっている」 韓国に伝達:朝日新聞デジタル
  • 「私には敵はいない」と語った劉暁波は、「私利私欲」を捨てた人だったのか、それとも「私利私欲」を貫いた人だったのか - 梶ピエールのブログ

    今年7月に劉暁波が多臓器不全で亡くなった後は、日でも数多くの追悼文や、中国共産党を非難する文章が書かれた。一方で、劉の死については、SNS上も含め、それについて積極的に語ろうとする者と決して語らない者がはっきりと別れるという意味では、中国に関心を持つものにとってもある種の「分断」をもたらすものだった。私は、劉暁波の問題について、そのような「分断」を含め、表立っては語られることがない、いわば「隠された」問題の方が実は重要である、という漠然とした思いを抱いていた。ただ、どのようにしてその問題について語ればよいのか、言葉を探しあぐねてきた。 そんな中、たまたま目にした『週刊読書人』に掲載された「劉暁波の死をきっかけに」と題された羽根次郎氏の一文は、上に述べたような「隠れた問題」を明るみに出すという点では格好のテキストだった。発表後、それほど話題になっているとは言えないテキストだが、あえてここで

    「私には敵はいない」と語った劉暁波は、「私利私欲」を捨てた人だったのか、それとも「私利私欲」を貫いた人だったのか - 梶ピエールのブログ
  • 旧日本軍の軍服姿で「パフォーマンス」男2人を拘束 「公共の秩序」乱した疑い

    【8月17日 CNS】中国・広西省(Guangxi)南寧市(Nanning)賓陽県(Binyang)公安局の公式ウェイボー(微博、Weibo)によると、同県在住の男2人が、第2次世界大戦(World War II)中の旧日軍の軍服姿で公共の場で「パフォーマンス」をしたため、法律に基づき、公安局の行政処分として身柄を10日間拘束されていることがわかった。 管轄区域派出所の調べによると、拘束されているのは黎塘鎮金竜大道(Jinlong Avenue)在住の施氏(30)と巫氏(23)。 13日午後4時30分ごろ、黎塘鎮(Litang)の街や駅など公共の場所で旧日軍の軍服姿で「パフォーマンス」をしたところ、大勢の見物人が集まった。人々は各ルートで事件のことを知り、自発的に現場に集まり、事件を起こした2人の行動に憤慨を表し非難した。駆けつけた警官が2人の身柄を拘束した時、現場には数百人が集まって

    旧日本軍の軍服姿で「パフォーマンス」男2人を拘束 「公共の秩序」乱した疑い
  • AIキャラクターが中国共産党を批判 サービス停止に | NHKニュース

    中国の大手IT企業、テンセントが運営している、インターネット上で一般の人たちと会話する人工知能のキャラクターが、中国共産党について、「腐敗して無能だ」などと批判したことから、このサービスが停止され、話題になっています。 このサービスでは、人工知能のキャラクターが天気や星占いなどを紹介するほか、利用者との会話を通じて学習しながら、さまざまな話題について意見交換することができます。 香港メディアによりますと、このサービスで、「中国共産党万歳」という書き込みがあったのに対し、人工知能のキャラクターは、「こんなにも腐敗して無能な政治に万歳するのか」と反論したということです。 また、習近平国家主席が唱える「中国の夢」というスローガンについて意見を求められると、「アメリカ移住することだ」と回答したということです。 こうした回答について、インターネット上での反響が大きくなったことから、テンセントは、先

    AIキャラクターが中国共産党を批判 サービス停止に | NHKニュース
  • トランプ氏、北朝鮮に対して「何もしていない」と中国を批判

    ドナルド・トランプ米大統領。メリーランド州のアンドルーズ空軍基地で(2017年7月28日撮影)。(c)AFP/NICHOLAS KAMM 【7月30日 AFP】米国のドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領は29日、北朝鮮が米国まで到達可能だとする大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験を行ったことを受け、北朝鮮に対して「何もしていない」と中国を批判した。 トランプ氏は、米国が昨年貿易赤字3090億ドル(約34兆円)を記録した中国との貿易問題と北朝鮮政策を関連づけ、ツイッター(Twitter)で中国を非難した。 「中国にはとても失望した。われわれのばかな過去のリーダーたちは彼らに貿易で年間数千億ドルを儲けさせてきた。だが彼らは北朝鮮についてわれわれのために何もしていない。ただ話しているだけだ」 「われわれはもうこんなことが続くのを許さない。中国は簡単にこの問題を解決できるはずだ

    トランプ氏、北朝鮮に対して「何もしていない」と中国を批判
  • 「私には敵はいない」 全文掲載(日本語訳)|NHK NEWS WEB

    50歳を過ぎた私の人生において、(天安門事件の起きた)1989年6月は、重大な転機となった。それに先立って、文化大革命のあとに大学入試が再開され、その1年目に私は大学生となった。学士から修士、そして博士まで、学生生活は順風満帆だった。卒業後、北京師範大学に残り、教鞭をとることになった。私は学生たちからすこぶる人気があった。また同時に、私は社会的な活動をする知識分子でもあった。1980年代に大きな反響を呼んだ文章や著作も書いた。各地に招かれて講演し、欧米からも声がかかり、学者として赴いた。 私はみずからに課していることがある。それは、人としても、文字を執筆するうえでも、誠実に、責任感を持ち、そして、尊厳を保って生きることだ。私は、アメリカから中国に戻り、1989年の学生たちの運動に参加したあと、“反革命宣伝扇動罪”という罪で、監獄に入れられた。愛してやまない教壇から去らねばならなかった。そ

    「私には敵はいない」 全文掲載(日本語訳)|NHK NEWS WEB
  • 劉暁波氏の件は「内政問題」 中国、外国からの批判に反発

    劉暁波氏の死去を受け、中国・香港の中央政府駐香港連絡弁公室に設けられた記帳台に書き込む人(2017年7月13日撮影)。(c)AFP/Isaac Lawrence 【7月14日 AFP】中国外務省の耿爽(Geng Shuang)報道官は14日、獄中でノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞した民主活動家、劉暁波(Liu Xiaobo)氏の死去をめぐる外国からの批判に反発し、劉氏への対応は国内問題であり、治療にも「ありとあらゆる手を尽くした」と主張した。国営の新華社(Xinhua)通信が伝えた。 耿報道官は「中国は法治国家である。劉暁波の件の扱いは中国の内政問題に属し、外国は(中国のことを)とやかく言える立場にない」と述べた。(c)AFP

    劉暁波氏の件は「内政問題」 中国、外国からの批判に反発
  • 劉氏の死去「中国政府に重い責任」 ノーベル委員会が批判

    劉暁波氏の死去を受け、中国・香港の中央政府駐香港連絡弁公室に設けられた記帳台と劉氏の写真(2017年7月13日撮影)。(c)AFP/Isaac Lawrence 【7月14日 AFP】ノルウェー・ノーベル委員会(Norwegian Nobel Committee)は13日、2010年にノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞した著名民主活動家の劉暁波(Liu Xiaobo)氏の死去について、中国政府は「重い責任」を負っていると批判した。 反政府活動家の劉氏は、末期の肝臓がんの治療を受けるため、1か月余り前に刑務所から厳重に警備された病院に移送されたが、拘束下に置かれたまま61歳で死去した。 中国当局は、劉氏の釈放と出国を許可するよう求める国際社会からの声を無視してきた。ドイツと米国は治療のため同氏を受け入れると申し出ていた。 ノーベル委員会のベリト・レイスアンデルセン(B

    劉氏の死去「中国政府に重い責任」 ノーベル委員会が批判
  • 「劉氏をすぐ火葬し遺灰を海に」当局が要求、遺族は拒否:朝日新聞デジタル

    ノーベル平和賞受賞者の中国の著名人権活動家、劉暁波(リウシアオポー)氏(61)が13日に死去したことについて、入院先だった病院が同日深夜、記者会見を開き、劉氏がの劉霞(リウシア)氏(56)に最後に伝えたのは「あなたはしっかり生きなさい」という一言だったことを明らかにした。一方、当局側は遺族に対し、劉氏の遺体をすぐに火葬し遺灰を海にまくよう求めていたことも関係者の話で分かった。劉氏の墓ができ、追悼する人々が集まることを警戒しているとみられる。 劉氏が入院していた中国医科大学付属第一病院(遼寧省瀋陽市)は13日深夜、異例の記者会見を開催。治療や家族への対応が適切だったことをアピールする狙いとみられる。 同病院によると、劉氏が息を引き取る間際、病室にいた家族がそれぞれ別れの言葉を劉氏に伝え、劉氏はの劉霞氏に「しっかり生きなさい」と話したという。劉氏は安らかな表情だったという。 同病院によると

    「劉氏をすぐ火葬し遺灰を海に」当局が要求、遺族は拒否:朝日新聞デジタル
  • 末期がんの劉暁波氏 北京での治療拒絶される 「政治的謀殺」疑う声も(1/2ページ)

    【北京=西見由章】獄中でノーベル平和賞を受賞した中国の民主活動家、劉暁波氏(61)が、末期がんと診断された後に北京での治療を希望したものの、中国当局に拒絶されたことがわかった。国内の活動家の間では、当局側が劉氏の病状を意図的に放置したとして「政治的謀殺」を疑う声も上がっている。 遼寧省の刑務所で服役していた劉氏は5月に末期の肝臓がんと診断され、同省の病院に移送された。関係者によると劉氏は、高度ながん治療を受けられ自宅もある北京での治療を希望していたという。ただ中国共産党は今年秋に5年に1度の党大会を控えており、劉氏を首都に移送することは影響が大きいと判断したもようだ。 「手術はできなくなった。放射線治療も、化学療法もできない」。劉霞氏がむせび泣きながら夫の深刻な病状を友人に訴えるビデオ通話の動画が27日、インターネット上で拡散した。 北京在住の人権活動家、胡佳氏は「刑務所では定期的な検診が

    末期がんの劉暁波氏 北京での治療拒絶される 「政治的謀殺」疑う声も(1/2ページ)
  • 北朝鮮対応「100日猶予を」 中国・習主席、米に要求:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の核・ミサイル問題をめぐり、中国の習近平(シーチンピン)国家主席が4月初旬のトランプ米大統領との会談で、米国が北朝鮮に対して具体的な行動をとるまでの猶予期間として「100日間」を求めていたことがわかった。この会談で合意した両国の貿易不均衡是正についての100日計画と並行し、安全保障分野でも同じ期限を設定した格好。ただ北朝鮮は21日も弾道ミサイル発射を強行しており、どこまで効果が出ているか不透明だ。 米国や日の複数の関係筋が明らかにした。会談でトランプ氏は、北朝鮮の対外貿易の約9割を占める中国に経済制裁を強めるよう求めた。その上で、中国が協力しない場合、北朝鮮と取引がある大手金融機関を含む複数の中国企業を制裁対象に加える米政府独自の新たな制裁を検討していると説明したという。 中国企業が制裁対象になれば米国の金融機関や企業との取引ができなくなるため、習氏から猶予期間を提案。経済分野と同

    北朝鮮対応「100日猶予を」 中国・習主席、米に要求:朝日新聞デジタル
  • (社説)中国国産空母 周囲脅かす軍拡やめよ:朝日新聞デジタル

    もはや中国を脅かす国がないのに、なぜ軍拡を続けるのか。これは多くの国々の人々が共有する疑問といっていい。 中国初の国産空母が先月、進水した。それはアジアと世界の平和と安定に資するのか。逆に脅威というべきではないか。 現在、中国軍が保有している空母「遼寧」はウクライナから買って改修したもので、すでに南シナ海などで航行を重ねている。これは訓練段階であり、今度の新たな空母がいよいよ実戦用なのだという。 実際の就役は2、3年後だ。設備を取り付け、試験を繰り返さねばならないからだ。 上海でも1隻を建造中と伝えられるが、空母を常時運用するならさらに数隻必要になる。艦載機や護衛艦艇をそろえた形で格運用されるまでには、まだ時間がかかりそうだ。 とはいえ中国は高性能の潜水艦や駆逐艦の数も着々と増やしてきた。1980年代以来の海軍力増強の重大な到達点として、この国産空母がある。 中国政府が繰り返す「平和的発

    (社説)中国国産空母 周囲脅かす軍拡やめよ:朝日新聞デジタル
  • クローズアップ2017:中国国産空母、力を誇示 近く進水 | 毎日新聞

    船体はほぼ完成し、進水の日を待つ中国初の国産空母=中国遼寧省大連港で2017年4月23日、河津啓介撮影 中国海軍の「悲願」といわれてきた初の国産空母が近く進水する。中国海軍の創設記念日の23日、遼寧省大連市の港では空母の巨体を水上に浮かべるため、ドックへの注水が始まった模様だ。今秋の中国共産党大会で2期目に入る習近平総書記(国家主席)にとっても、純国産の空母進水は「強軍建設」の成果としてアピールできそうだ。

    クローズアップ2017:中国国産空母、力を誇示 近く進水 | 毎日新聞
  • 中国初の国産空母、注水始まる 「遼寧」に続き2隻目:朝日新聞デジタル

    中国初の国産空母が建造されている中国遼寧省大連の造船所ドックで23日、注水作業が行われた。全長315メートル、幅最大75メートルとされる船体は灰色に塗装され、甲板上にあった作業用とみられる設備もほぼ撤去されている。中国共産党高官らが参加する進水式が近日中に行われるとみられ、装備取り付けや運航試験などを経て2020年ごろに就役する見通しだ。 新空母は、旧ソ連の空母を改修して12年に就役した訓練・研究用の「遼寧」に続く2隻目の通常動力型空母。国防省の発表や中国メディアによると、大きさや形状は「遼寧」とほぼ変わらないが、各所に改良が施され、艦載機の搭載数も増える。南シナ海を管轄する南海艦隊に配備される可能性が指摘されている。 23日は中国海軍の建軍記念日で、進水式があるとする見方も出ていた。空母が見える岸壁には市民ら数十人が集まり、新空母を背景に記念撮影をしていた。(大連=平賀拓哉)

    中国初の国産空母、注水始まる 「遼寧」に続き2隻目:朝日新聞デジタル
  • 米中電話協議:中国、北朝鮮に圧力検討「平和的解決」主張 | 毎日新聞

    【北京・河津啓介、ソウル米村耕一】中国の習近平・国家主席は12日、トランプ米大統領と電話協議し、北朝鮮の核・ミサイル問題について、従来の「対話と協議による解決」に限定されない「平和的方法による解決」を主張した。トランプ氏が北朝鮮への「単独行動」も辞さない構えを見せる中で、対話だけでなく、北朝鮮への独自制裁を含む圧力による解決を検討している可能性がある。 米中首脳は今月6、7日に直接会談したばかり。朝鮮半島情勢を巡っては、北朝鮮が近く6回目の核実験に踏み切るとの観測もあり、米海軍が原子力空母の北朝鮮近海への派遣を決定。それに対して北朝鮮は「超強硬路線で対抗する」と反発するなど緊張感が高まる中、中国は現実的に立場を調整した形だ。

    米中電話協議:中国、北朝鮮に圧力検討「平和的解決」主張 | 毎日新聞