タグ

関連タグで絞り込む (116)

タグの絞り込みを解除

言葉に関するwashburn1975のブックマーク (304)

  • スパゲッティがパスタと呼ばれ始めた日 | 稲田俊輔「異国の味」

    よみタイ新着記事 連載 4/6 西の味、東の味。 極私的ナンバーワン、甘くない「京都のきつねうどん」 稲田俊輔 連載 4/5 消費される階級 お金への興味とチャレンジ精神の多寡が、格差や序列に比例する未来がすぐそこに? 第22回 遅ればせながらの金融教育 酒井順子 連載 4/2 育ちの良い人だけが知らないこと ある彫師の壮絶な人生──劣悪な家庭環境、親友の自殺、完成直前に死んだ客【育ちの良い人だけが知らないこと 第3回】 かとうゆうか 連載 4/1 モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50 セルフケアは大切!【逃げる技術!第12回】不調があれば通院を 藤井セイラ 新着をもっと見る 稲田俊輔 イナダシュンスケ 料理人・飲店プロデューサー。鹿児島県生まれ。京都大学卒業後、飲料メーカー勤務を経て円相フードサービスの設立に参加。 和、ビス

    スパゲッティがパスタと呼ばれ始めた日 | 稲田俊輔「異国の味」
    washburn1975
    washburn1975 2023/05/01
    福島県の南相馬市には「レストランパスタ」という店があって、看板メニューは「パスタ定食」(ヒレカツ・エビフライ・カキフライの盛り合わせ)である。ハザマのさらに少し前にできたのだろう。
  • 【追記あり】外国語の単語+る、で動詞として定着している単語

    思いついたところ+ちょっと調べた範囲で。 他にあったら適宜追加します。 単語元の単語備考サボるサボタージュ(sabotage)前方一致ダブるダブル(double)発音一致ハモるハーモニー(harmony)前方一致ググるグーグルgoogle)ググレカスパニクるパニック(panic)後方追加ディスるディスリスペクト(disrespect)前方一致ミスるミス(miss)後方追加トラブるトラブル(trouble)発音一致デコるデコレート(decorate)前方一致メモるメモ(memo)後方追加バズるバズ(buzz)後方追加スペるスペランカー(spelunker)前方一致 発音一致:単語と元の単語の発音が一致している 前方一致:元の単語の後方が省略され「る」が付加されている 後方追加:元の単語にそのまま「る」が付加されている =========以下追記分========= ブコメとコメントから拾い

    【追記あり】外国語の単語+る、で動詞として定着している単語
    washburn1975
    washburn1975 2023/04/11
    「ジャムる」は銃用語か音楽用語か
  • 「お風呂が湧きました」みたいな日本語を集めたい

    正確には「湧いたお湯でお風呂が満たされました」だけど「お風呂が湧きました」で通じる。 こういう日語ってほかにある?

    「お風呂が湧きました」みたいな日本語を集めたい
    washburn1975
    washburn1975 2023/04/09
    「俺はコロナだ」
  • 小説家が真剣にAIと向き合った話。──フライデーと僕── - 葉真中顕のブログ

    どうも。 巷で話題のAIチャットボットChatGPT。 かなり自然な会話が出来るという噂。簡単な小話ならつくれてしまうとか。そのうちプロの小説家を凌駕するような小説を書けるようになるのかも。そうでなくても、今、将棋のプロ棋士がAIで研究するのが当たり前になっているように、そのうち小説AIに補助されながら書くのが普通になるのかもしれません。 小説でご飯をべている身としては、やっぱり気になります。そこでちょっと使ってみることにしたんですね。 そしたら思いもしなかった展開に……。 まずは超定番。自分のことを聞いてみるやつからやってみたんです。 僕は自民党政治家らしいです。読み方違うし……。僕は(はまなか あき)です。 次に、どの程度、フィクションを書けるのか試してみました。 お題は「圧迫面接」。 なるほどね。シーンを書いてと頼むと、脚になるわけね。しかし、これ、面接だけど全然圧迫面接じゃ

    小説家が真剣にAIと向き合った話。──フライデーと僕── - 葉真中顕のブログ
  • https://twitter.com/osaka_gourmet_/status/1636905149968056320

    https://twitter.com/osaka_gourmet_/status/1636905149968056320
    washburn1975
    washburn1975 2023/03/19
    「たけのこの里に山崎12年」←俳句だ
  • 旧称で読んではならないモノ

    旧称新名称・現名称理由トルコ風呂ソープランドトルコ国からの強い抗議(いわゆる遺憾の意)DQNネームキラキラネームDQNそのものが侮蔑語として認められた関係ブラインドタッチタッチタイピングブラインドが盲目(目の見えない人)に対する差別表現ではないかという指摘から回避するため(一説)グルジアジョージア同国政府からの要求レイザーラモン・ハードゲイレイザーラモン・ホットガイいわゆるLGBT対策、ただし芸風は一切変わらないジェシー・マクリーコール・キャスディオーバーウォッチのセクハラ問題での影響さくらんぼ小学校東根市立大森小学校ロリゲーで知られる私立さくらんぼ小学校との衝突事故、仮称ではあったものの話題にデブプラスデブトピアラブプラスの開発元が気になって訴えた関係ベルカノースオーシア逆パターン、「この土地をその名で呼ぶと、"いや、ここは南ベルカなのだ" と土地の人に、内心腹を立てたような顔を返さ

    旧称で読んではならないモノ
    washburn1975
    washburn1975 2023/03/16
    ララァ・スン専用モビルアーマー
  • ミートコーンドリア

    ミトコンドリアをゆっくり発音するだけなのに実際ありそうだから困る

    ミートコーンドリア
    washburn1975
    washburn1975 2023/03/08
    フフッてなった
  • ○ゃん○らが好き

    2~3年に1回ぐらいで中古型落ち白ROMスマートフォンに買い替えるという貧乏くさい生き方をしている。 初めて持ったスマートフォンである初代Xperiaを使いつぶして最初にスマートフォンを買い替えたとき、ドコモショップではなく秋葉原の店舗で白ROMを購入した。 以来、10年以上○ゃん○らにはお世話になってると思う。 なんでもまず中古で買おうとする性格の自分は、初代Xperiaの限界が来た時にヤフオクで中古スマートフォンを探した。 ところがそのうち面倒くさくなっていろんな通販サイトを見る中で○ゃん○らを見つけた。あたりを付けていた機種の在庫ありが秋葉原店で、秋葉原に用事もあったため店舗に立ち寄ることにした。 駅からGoogleマップで店舗に行って商品ページを見せると、周辺の別の店舗だという。確か在庫があったのが秋葉原店で、自分が迷い込んだのが○号店だったかな? カウンターの店員さんはご丁寧に

    ○ゃん○らが好き
    washburn1975
    washburn1975 2023/03/08
    そいつが男たちの生きざま
  • 通常のセックスをエッチと呼ぶな

    これ定期的に主張してんだけど、通常のセックス が「エッチ」なわけねえだろ 語源を軽視するな エッチはHentaiの頭文字だぞ 通常の男女が通常の性行為をするのが変態性欲だったら、逆になにが変態性欲じゃないんだよ だいたいね、エロマンガとか見てると、腹立つ表現が多すぎるんだよ 「ヘンな気分になっちゃった」 「ヘンなものが当たってるよお」 何がヘンなものか お前、28時間メシ抜いて、腹減ったとき、「ヘンな気分になった」と感じるのか? 性欲、普通に「ある」んだから、何も変じゃないだろ あと、チンポのことを「ヘン」っていうのはやめろ ついてんだよ生まれたときから 何がどうヘンなのか言ってみろ 殺すぞ そうやって、奇怪な性嫌悪を発露させるから、この世がどんどん生きづらくなっていく 俺に言わせりゃ、チンポを隠さないといけないって法律がおかしい 時代遅れだ 出しなさいよチンポ セックスのことはエッチとか

    通常のセックスをエッチと呼ぶな
    washburn1975
    washburn1975 2023/02/21
    わりとわかる。あとセックスしないのを「純愛」と呼んで、するのは不純みたいなのもやめてほしい。この世にセックスほど純粋なものがあるか。
  • 日本語みたいなのがまじってそうな外国語

    シンコペーション オンブズマン エビデンス みたいなの他にある?

    日本語みたいなのがまじってそうな外国語
    washburn1975
    washburn1975 2023/02/15
    グローバルスタンダード(トーホグ弁:苦労ばかりしたそうです)
  • なんでインディアンよりネイティブアメリカンの方がいいってことになってんの?

    インディアンってさ、「インドに着いたぞ!あっ人がいる!インディアンだ!」って経緯じゃん? 見つけた奴がインドと勘違いしてたって間抜けさを意味してるわけじゃんか ネイティブアメリカンってさ、ヨーロッパ野郎が勝手にやってきて勝手にアメリカって名前をつけて 「はいここはアメリカで~す君たちアメリカに先に住んでたからネイティブアメリカン!」っていう相手の文化を全く尊重してない呼称じゃん なんでそれでポリコレぶれるの?

    なんでインディアンよりネイティブアメリカンの方がいいってことになってんの?
    washburn1975
    washburn1975 2023/02/05
    たしかカナダだったか、「本物のインディアンが作った」木彫りが土産物屋で売られてて、へー本物のインディアンがいるんだーと思ったらターバン巻いたインド人が納品しにきた、って話があったな。
  • 私は「天使の代弁者」になりたい

    宗教的聖人を決める際には、わざと対象者の悪口を言って、その議論を深める役となる「悪魔の代弁者」というシステムがある。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E4%BB%A3%E5%BC%81%E8%80%85 これに対し、私は「天使の代弁者」となることがよくあるなあ、と最近気づいた。 どういうことかというと、例えば、誰かの悪口で盛り上がっている場で、私は「そんなことないですよ。 ○○さんは、こういう良いところもあるんですよ」と、良いことを言いがちな傾向があるのだ。 いや、これは別に、一人だけ良い子ちゃんをやってるというわけではない。 単に、先の「悪魔の代弁者」と同様、話を盛り上げるためにやっている役割に過ぎない。 私自身、その「良いところ」が悪口の反論になるとはあまり思っておらず、どちらかというと、話に混ざり

    私は「天使の代弁者」になりたい
    washburn1975
    washburn1975 2023/01/14
    “その「良いところ」が悪口の反論になるとはあまり思っておらず、どちらかというと、話に混ざりたいから変化球を投げた、というだけなのだ” これはわかる。オレもよくやってしまう。
  • 空飛ぶ車があるなら、空飛ぶ◯◯も欲しい

    ニュースで空飛ぶ車が話題になってたので、他にも考えてみました 空飛ぶ家家に住んだまま旅行したい 空飛ぶこたつこたつに入ったまま外出したい 空飛ぶチョコレート口を開けるだけでチョコレートが口に入ってくる 空飛ぶコンビニ呼んだら、マンションのベランダからコンビニに入れる 空飛ぶスマホ充電器持ち歩かなくてもいいし、安心 空飛ぶ石焼きいも屋さんわざわざ外に出なくていい。空飛ぶラーメン屋、おでん屋さんも追加で 空飛ぶディズニーランド移動遊園地みたいな感じで来て欲しい

    空飛ぶ車があるなら、空飛ぶ◯◯も欲しい
    washburn1975
    washburn1975 2023/01/13
    ギロチン
  • 「トゥルキエ」表記広がる トルコ国名変更に欧米配慮 | 共同通信

    Published 2023/01/07 16:37 (JST) Updated 2023/01/07 16:55 (JST) 【イスタンブール共同】トルコが国連に求めた国名の新表記「Turkiye」(トゥルキエ)が欧米諸国に広がってきた。昨年6月に国連が受け入れ、国連機関や北大西洋条約機構(NATO)で使われ出した。慎重だった米国務省も今年に入って採用。普及の背景にはロシアウクライナの仲介で存在感を増すトルコへの配慮がにじむ。 トルコはブランド力を高めるためとして、国名の英語表記を「Turkey」(ターキー)からトルコ語のトゥルキエに変え、国連加盟各国にも使用を求めた。英語のターキーには七面鳥のほか、侮蔑的な意味もある。

    「トゥルキエ」表記広がる トルコ国名変更に欧米配慮 | 共同通信
    washburn1975
    washburn1975 2023/01/08
    トルちゃんもユセフ・トゥルキエに変わるのかな(故人である)
  • 外国人に間違った日本語を教えるイジリ

    紅白で司会の大泉洋が韓国人のアイドルグループに間違った日語を教えるやりとりがあった。たぶん誰も問題にするやつはいないと思うが、自分的にはあんまりこういうのが好きではなくてちょっとモヤモヤした。もちろんネタとしてのやり取りで、それは俺もわかってて、でも尚、嫌なんだよね。 ある集団への新参者に対して、ちょっとしたこういうイジリをするのは、身近にも結構あって、自分も正直、やる側だったりやられる側だったりもするんだが。

    外国人に間違った日本語を教えるイジリ
    washburn1975
    washburn1975 2023/01/01
    前田日明も新日に入ったころ、「ファック・ユー」は「お疲れさまです」という意味だと教えられて、タイガー・ジェット・シンに言わされた(そして殴られた)というなぁ。
  • 『ごんぎつね』の読めない小学生たち。授業見学をして耳を疑った驚きの発言とは?|ルポ 誰が国語力を殺すのか|石井光太

    ルポ 誰が国語力を殺すのか 2022.12.01 公開 ツイート 『ごんぎつね』の読めない小学生たち。授業見学をして耳を疑った驚きの発言とは? 石井光太 コロナ禍で強いられた窮屈で不自由な生活。コロナ禍の前から拡大していた家庭格差。この厳しい社会環境で生きる子供たちに、いま何が起きているのか? 石井光太さんの話題のベストセラー『ルポ 誰が国語力を殺すのか』(文藝春秋)から、冒頭部分を抜粋してお届けします。 *   *   * 「母の死体を消毒している」「死体を煮て溶かしている」 都内のある公立小学校から講演会に招かれた時のことだ。校長先生が学校の空気を感じてほしいと国語の授業見学をさせてくれた。小学四年生の教室の後方から授業を見ていたところ、生徒の間から耳を疑うような発言が飛び交いだした。 「この話の場面は、死んだお母さんをお鍋に入れて消毒しているところだと思います」 「私たちの班の意見は

    『ごんぎつね』の読めない小学生たち。授業見学をして耳を疑った驚きの発言とは?|ルポ 誰が国語力を殺すのか|石井光太
    washburn1975
    washburn1975 2022/12/02
    前にバズったときも思ったけど「死体を煮て消毒している」と考えた子、ミステリの才能がある。
  • ラブホの風呂で大相撲観てきた

    ※この記事には少しだけ性的な内容が含まれます。 仕事でクソな事が続いた。彼氏が濃厚接触者になりデートの予定も消えた。 モヤモヤして眠れずにいた夜、明日は一人でラブホに行ってみようと決めた。ちょうど今は場所中、好きな大相撲を非日常的空間で観たらいい気分転換になるんじゃないかと突然思いついた。 元々一人行動が好きだけど、ラブホにソロで入ったことはなかった。ヒトカラやひとりライブはよく行く。 私の住む地方のラブホは大体国道沿いのガレージ式。フロントで誰かと鉢合わせしない分、ヒトカラより敷居が低いはず。緊張しながらも一人で入室。 向かったのは彼氏と来た事のあるホテル。料金はそれなりだけど小綺麗で、ビジホ代わりや女子会利用も推奨してる所。 一人でラブホに来たことに舞い上がってしまい、まず自販機で大人のおもちゃ購入。バイブとローターの中間みたいなやつ。 シャワーを浴び、大画面でAV流し、さっそくおも

    ラブホの風呂で大相撲観てきた
    washburn1975
    washburn1975 2022/11/26
    “推し関取が押し出しで圧勝” そこは「贔屓」と言うんだよ……。
  • MF文庫J編集部よりお詫びとお知らせ | ニュース | MF文庫J オフィシャルウェブサイト

    平素はMF文庫Jをご愛読いただきありがとうございます。 MF文庫J『恋と呪いとセカイを滅ぼす怪獣の話』(2022年10月25日発売/さがら総 著)におきまして、新潮文庫nex『いなくなれ、群青』(2014年9月1日発売/河野裕 著/株式会社新潮社)との一部文の一致を確認いたしました。 件に関連し読者の皆様をはじめ、河野裕様、株式会社新潮社のほか関係者各位には、多大なるご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。 件の該当部分、発生経緯につきましては、以下に記載いたします。 -------------------------------------------------------- ◆該当箇所 ---------------------------- 『恋と呪いとセカイを滅ぼす怪獣の話』 207ページ 2行目~4行目 陽はずいぶん落ちていた。空の低い位置が、鮮やかな赤に染まる

    washburn1975
    washburn1975 2022/11/14
    これは自分もやらかさないように気をつけたい。気を抜くとすぐ大藪先生や獏先生に寄ってしまう。
  • ロックバンド「ザ・バンド」みたいな名前教えて

    そのまんまやないかい!って言いたいので。

    ロックバンド「ザ・バンド」みたいな名前教えて
  • 3大、比喩によく使うけど実物あまり見ないもの

    オブラート。 よく言葉を包んでるけど、今時、苦い粉薬とかオブラートに包んでる人ほとんどいないと思う。オブラートに包んだボンタン飴とか、今でも売ってるの? 走馬灯。 死ぬ間際に思い出を写して脳内に駆け巡るらしいが、現実にはごく一部の“お盆の提灯”くらいしか用途がない。 あと一つは?

    3大、比喩によく使うけど実物あまり見ないもの
    washburn1975
    washburn1975 2022/10/20
    「速射砲のように」という比喩を見かけた人の頭に浮かぶのだいたい機関銃説