タグ

中世に関するwerdyのブックマーク (7)

  • 室町武士は‘‘サイヤ人’’だった!? カオスな時代、権力者たちのサバイバル描く「室町幕府全将軍・管領列伝」 (好書好日)

    ――書は室町幕府の歴代の将軍と実権を持っていた管領について、幕府の開始から滅亡まで章立ててまとめています。高校までの教科書では名前も出てこないような人物まで、家臣や主君、親族同士で激しい権力闘争を繰り広げた様が描かれています。しかし、なぜメジャーな戦国や幕末のヒーローではなく、室町幕府の権力者たちを取り上げたのでしょうか。 僕は大学時代に中国古代史を専攻していましたが、父が日古代史の研究者であることもあって日史も好きでした。中国古代史に関しては今でも半分研究者のつもりですが、日中世史などについてはあくまで素人です。 ただ数年前、NHK大河ドラマ「真田丸」で有名になる前の「国衆」(大名より規模の小さい在地の領主)という概念を取り上げた「全国国衆ガイド 戦国の‘‘地元の殿様’’たち」(2015年、星海社新書)というを企画しました。それがきっかけで日中世史の新書を多く担当することにな

    室町武士は‘‘サイヤ人’’だった!? カオスな時代、権力者たちのサバイバル描く「室町幕府全将軍・管領列伝」 (好書好日)
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 海賊衆を掌握、組織化~里見義弘(1525~1578) : 戦国武将の実力 : 知る・極める : 新おとな総研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    里見氏は清和源氏である新田氏の流れといわれている。新田義重の三男義俊が上野国(群馬県)碓氷(うすい)郡里見郷に住み、郷名を名字にしたという。その子孫が安房(千葉県)に移住し、安房里見氏となった。 戦国時代の里見氏は、稲村城(館山市)を拠に、上総の一部まで勢力を拡大したが、一族内部の抗争がはげしく、ようやく、義堯(よしたか)・義弘父子のころ、安定的支配が行われている。 義弘は、はじめ、義舜(よしきよ)と名乗っていた。注目されるのは、父義堯の「堯」、子義舜の「舜」である。これは、古代中国理想の君主といわれる堯(ぎょう)と舜(しゅん)を意識した命名といわれ、義弘父子が、中国古代の名君を理想とする国づくりに乗りだしたことを物語っている。 義弘の施策として特筆されるのは、房総の海賊衆を掌握したことである。水軍を組織することに成功し、これによって江戸湾の制海権を握ることができた。領国規模からいって全

    werdy
    werdy 2011/10/06
  • 夏期講習の講座が増設されました | でるとこ攻略日本史BLOG

    河合塾藤沢現役館の「日史集中講義(近現代)」が即日締切となったため、講座が増設されました。日時は次のとおりです。 7/21(木)~7/25(月) 9:00~12:20 ※2コマ連続 高校3年生の人には当然受講してもらいたいですが、高校2年生の人も、ぜひ考えてみてください。2年生のうちに近現代の骨組みをつかんでおけば、3年になってかなり楽です。 ところで神奈川県の高校では、2年生の段階で近現代を学習することが多いようです。それならなおさらのこと、予備校の授業で受験のポイントをつかむことをお勧めします。なぜなら、入試のために必要な知識量や理解の深さを先に知っておけば、学校で授業を受ける時も、入試を意識して聞けるからです。 たとえば、時々学校のプリントを見せてもらうと、その枚数の多さに驚きます。入試に必要のない知識まで事細かに覚えさせられているわけです。一方で、入試では出題率が高いものが抜けて

    夏期講習の講座が増設されました | でるとこ攻略日本史BLOG
    werdy
    werdy 2011/06/28
  • 森番通信 此一門にあらざらむ人は…

    werdy
    werdy 2011/06/05
  • 応永の外寇 - Wikipedia

    応永の外寇(おうえいのがいこう)は、室町時代の応永26年(1419年)に起きた李氏朝鮮による対馬への侵攻を指す。糠岳戦争とも言う。朝鮮では己亥東征(朝: 기해동정)と言われる。 当時足利義持(室町幕府の将軍)が明使を追い返すなど日明関係が悪化していたこともあり、京都では当初これを中国からの侵攻と誤解したために、伏見宮貞成親王の『看聞日記』には「大唐蜂起」と記されている[6]。 朝鮮軍は227隻の船に1万7285人の兵士を率いて対馬に上陸したが、宗貞盛の抵抗により、朴弘信、朴茂陽、金該、金熹ら4人の将校が戦死し、百数十人が戦死及び崖に追い詰められて墜落死し、朝鮮軍は動揺して逃走したが船に火を掛けられて大敗を喫した[7][8][5]。朝鮮側もすぐに迎撃のための再遠征を議論するほど戦果は不充分であった[9]が結局実現しなかった。この外征以降、宗貞盛に日朝貿易の管理統制権が与えられ、対馬と朝鮮の通

  • 【歴史】400年前の大地震で一夜に消えた“日本のポンペイ”「帰雲城」 調査20年、見つからぬ物証 岐阜 : まとめたニュース

    2009年06月03日 Tweet 【歴史】400年前の大地震で一夜に消えた“日のポンペイ”「帰雲城」 調査20年、見つからぬ物証 岐阜 歴史│12:19│コメント(22) 1 名前: おっおにぎりがほしいんだなφ ★ 投稿日:2009/06/02(火) 09:49:35 ID:???0 400年前の大地震で一夜にして姿を消し「日のポンペイ」とも称される帰雲(かえりぐも)城(白川村保木脇(ほぎわき))。城はどこにあるのか。村外者主体の有志グループが調査を続けて20年以上になるが、城郭遺構の手がかりはつかめない。最近、村内からこの活動を支援する動きが出始め、歴史ロマンはまだまだ途絶えそうもない。 「地震でほとんどが土に埋まっているが、そこには間違いなく誰かが住んでいた。その物証を探し当てたい」。調査会事務局の野田秀佳さん(37)=羽島市=は力を込めた。地震で一瞬にしてのみこまれた幻の城。

    【歴史】400年前の大地震で一夜に消えた“日本のポンペイ”「帰雲城」 調査20年、見つからぬ物証 岐阜 : まとめたニュース
    werdy
    werdy 2011/04/23
  • 1