タグ

大学院に関するwerdyのブックマーク (28)

  • すっすごい、理科大!!

    朝日です。 東京理科大は大学院の博士課程に入った学生が支払う授業料などについて、全額を実質無料にする方針を決めた。来年度から始め、在学生も対象となる。無条件で全学生を「タダ」で受け入れるのは極めて珍しいという。 大学によると、博士課程では、初年度の入学金30万円のほか、施設設備費18万円と授業料約80万円が毎年必要で、3年間で計約320万円かかる。来年度からは入学金と施設設備費を免除し、授業料相当額を返済不要の奨学金として給付する予定だ。 同時に、学生への経済援助も充実させる。 博士課程の学生のうち3割程度を「リサーチアシスタント」として大学が雇い、年105万円を払う。また、「テニュアトラック制度」を設けて、若手研究者を年3人程度試しに雇い、初年度に1千万円の研究資金を提供する。一定の研究成果を残せば准教授などの正職員に採用する。 こうした支援をすることについて、森口泰孝副学長は「優秀な人

  • 東工大教育改革、学部・大学院を統一した「学院」の設置を記者発表

    2016年4月からスタートする東工大の新しい教育システム「東工大教育改革」の検討状況について、三島良直学長、丸山俊夫理事・副学長(教育・国際担当)が、報道関係者に向けて発表しました。2013年10月に続き、2回目の記者発表です。 学院の誕生 今回の記者発表で三島学長は、学部組織3学部23学科、大学院組織6研究科45専攻で構成されている現在の組織を刷新し、学部と大学院を統一した6学院17系で構成される「学院」を設置することを発表しました。これは日の大学では初めての取り組みです。 学院で一貫教育することにより、学士課程と修士課程、修士課程と博士課程教育カリキュラムが統合されます(それぞれの課程ごとに学位は授与されます)。学生は入学から大学院修了までの出口を見通すことができ、自らの興味や関心に基づいて多様な選択や調整が可能になると考えています。 卓越した専門性とリーダーシップを備えた理工系人

    東工大教育改革、学部・大学院を統一した「学院」の設置を記者発表
  • 科学技術を支える若手が激減 吉野さんも未来を懸念|ノーベル賞2020 NHK特設サイト

    「就職についての不安が頭から離れない」「見通しの悪い将来が不安」―これらの声は、日の科学技術の将来を担うと言われる、理系の博士課程を志望する学生たちから漏れ聞こえる悲痛な叫びです。 修士課程を終えて博士課程に進学する人は、ピークだった2003年度の約1万2000人から昨年度は6000人弱と半減しました。 研究者を目指す若い世代が減っている現実。 ノーベル賞受賞者たちからも、科学技術立国日の存続が危ういと訴える声があがっています。 (国際部 記者 松崎浩子) 「若手の研究環境が保障されていない」 こちらに示すグラフは、科学技術立国を支えると言われる日の大学院の「博士課程」に、「修士課程」から進学する学生の数です。 文部科学省によりますと、ピーク時の平成15年度の約1万1600人から減り続け、昨年度は最も少ない5963人とほぼ半減しています。 リチウムイオン電池の開発で、去年ノーベル化学

    科学技術を支える若手が激減 吉野さんも未来を懸念|ノーベル賞2020 NHK特設サイト
  • 科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に | 教育 | NHKニュース

    5日からことしのノーベル賞の受賞者の発表が始まります。3年連続での日人の受賞となるか注目されますが、科学技術立国を支えると言われる日の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する人の数がピーク時の平成15年度から減り続け、昨年度はほぼ半分となっていて、ノーベル賞の受賞者からも対策を求める声があがっています。 しかし、受賞者が相次ぐ一方で、科学技術立国を支えると言われる日の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する学生が減り続け、文部科学省によりますと、ピーク時の平成15年度のおよそ1万2千人から、昨年度はほぼ半分の5963人まで減りました。 また、人口100万人当たりの博士号取得者の数も、欧米が増加傾向にあるのに対し、日は2008年度の131人から減少し、2017年度には119人と、アメリカドイツ韓国の半分以下の水準にまで落ち込んでいます。 これについて、ノーベル

    科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に | 教育 | NHKニュース
  • ブラック研究室の見分け方 - 或る阿呆の記

    いつの間にか3月になっていたのですね。そうか、もうそんな季節なのですね。学部生が研究室を選ぶ時期…あれ、もしかしてもう終わってるかな?ま…いいや。いつか書こうと思っていた、ブラック研究室の見分け方、について書こうと思います。 はい、私はブラック研究室出身です。修士を取るまでの三年間の入院に耐えきれず、M1の終わりに中退しました。世の中の話には成功談と失敗談があって、人が語りたがるのは成功談ですが、参考になるのは断然失敗談のほうです。そしてこの記事は失敗談です。誰かのためになることを祈りながら書きます。 2013/09/21:追記。記事は非常に多くのコメントをいただいております。私と同じく中退された方や、中退ではなく別の研究室に移った方、同じ研究室で頑張っている、頑張った方など、いろいろな人がいます。特に現在ブラック研究室に在籍して、悩んでいる人には参考になるのではないかと思います。多くの

    ブラック研究室の見分け方 - 或る阿呆の記
  • 情報セキュリティ大学院大学

    情報セキュリティ大学院大学
  • 数学科の大学院に進むとはどういうことか? - Willyの脳内日記

    大半の人から数学は無味乾燥なものだと思われている。 いったい数学科の大学院まで行く人は何をやっているのだろうか。 英語掲示板に「これ以上ない!」 というくらい上手い解説を見つけたので紹介しよう。 (ちなみに原文はこちら) ---- 質問: 数学科の大学院生は毎日何をして過ごしてるの? ただ単に机の前に座って考えているだけ? -- ヤーシャ=バーチェンココーガン, MIT 大学院生 回答: たいていの場合、数学の大学院に行くっていうことは、 や論文をたくさん読んで何がどうなってるのか理解することだ。 難しいのは、数学を読むっていうのは、 ミステリー小説を読むのとは違うし、 歴史を読んだり、ニューヨークタイムズの論説を読むのとも、 違うって言うことなんだ。 一番の問題は、君が数学の最前線にたどり着くまでの間、 概念を説明する言葉さえほとんど存在していないっていうことだ。 例えて言え

  • 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域

    お探しのページが見つかりません お探しのページが見つかりませんでした。 ページからのリンクが無効になっている可能性があります アドレスをタイプミスしている可能性があります ホームページのリニューアルにともない、一部コンテンツのアドレスが変更されています 上記などの理由により、お探しのページが見つかりませんでした。 トップページまたはこのページのメニュー欄から該当するページへアクセスしていただくか、サイトマップから該当するページをお探しください。 The page cannot be found. The page you are looking for might have been removed, had its name changed, or is temporarily unavailable. Please try the following: If you typed the

    国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域
  • 統合医療大学院大の新設不可…準備不足と判断 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」は18日、来春開設予定の「統合医療大学院大学」(東京都新宿区)の新設を「不可」とするよう平野文科相に答申した。 「準備不足」との判断。大学新設に不可の答申が出るのは10年間で4例目。答申を受け、平野文科相は正式に開設を不認可と決めた。 同大は、西洋医学と漢方などの補完代替医療を組み合わせた「統合医療」を担う人材育成を目的としていたが、同審議会は、教育課程が体系的に編成されていない点などを指摘。通常、審査は秋まで続けるが、09年度に導入した「早期不可」制度を初適用し、書類審査のみで打ち切った。 学長に就任予定の生命科学振興会の渡辺昌(しょう)理事長は「統合医療を担う人材養成は必須であり、仕切り直したい」と話した。

  • Over the Hill ~フワクの丘にサクラサク~

  • Amazon.co.jp: 院単: 大学院入試のための必須英単語1800: 安藤文人: 本

    Amazon.co.jp: 院単: 大学院入試のための必須英単語1800: 安藤文人: 本
  • 最新のトピックス|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)

    大学院生の75%が悩み・ストレス抱える ~将来の進路や経済的不安が増加~「第7回大学院生の生活実態調査」 全国大学生活協同組合連合会(以下 全国大学生協連)では、大学院生を対象に「大学院生の生活実態調査」を実施しております。この度、2010年度の調査データがまとまりました。この調査は1991年から3年に一度実施しており、今回で7回目になります。 調査は全国の23大学(研究機関を含む)の各大学生協の院生名簿からランダムに選出し、インターネット調査を実施。院生の生活実態を集計した調査データは少なく、院生の研究生活、経済生活、日常生活を知る上で貴重なデータとなっています。 文部科学省の「学校基調査」によると、2010年度の大学院学生は約27万1千人で(修士課程17万4千人、博士課程7万4千人、専門職学位課程2万3千人)、この10年間で6万6千人(32%)も増加しています。また、約256万人の

  • 博士号を取ろう! | ニュース | 楠見研究室 京都大学 物質-細胞統合システム拠点(アイセムス) 楠見グループ 京都大学 再生医科学研究所ナノバイオプロセス研究領域

    工学部に在籍中・出身の学生の皆さんへのメッセージ (楠見が所属している京大工学部の学生諸君を主な読者と想定して書きました) 1 はじめに 大企業病はびこるジェネラルエレクトリック社(GE社)を蘇生させ、90年代前半に黄金時代を築いた、ジャック・ウェルチ(Jack Welch)という人がいる。ジャックが書いた自伝に、印象的な場面が出てくる(「「Jack」」Jack Welch著 2001 Warner社、現在、Headline社からペーパーバックが出ている)。 ジャックは、ある日、 博士研究員の先輩と飛行機に乗った。その頃は、飛行機は小さく、大衆的な乗り物ではなかったので、客室乗務員のサービスも個人的なものだった。彼女は、ジャックに、「飲み物はいかがですか、ウェルチさん(Mr. Welch)?」と尋ねた。次に、彼女は、隣席に座っていた博士研究員の人に「 飲み物はいかがですか、ゲルトナー博士(

  • 同志社大に脳科学の大学院「世界レベルの博士を」 - MSN産経ニュース

    同志社大学(京都市上京区)は来年4月をめどに大学院脳科学研究科を開設する方針を固めた。脳機能に関する高度な教育と研究を行う全国でも珍しい研究科で、次世代の世界的なリーダー養成を支援する文部科学省のプログラム「リーディング大学院」への応募も予定している。 同大によると、同研究科は学研都市キャンパス(京都府木津川市)に新設し、定員は1学年10人程度。博士課程のみの5年制とする。講師は同大や外部から招聘(しょうへい)する予定。 今年4月に文科省に設置許可を申請し、7月にも入試を行う。同大は「少数精鋭の質の高い教育・研究を行い、世界レベルの博士を育てたい」としている。

  • 京大が全寮制大学院 5年一貫で国際的リーダー育成 - MSN産経ニュース

    京都大学は、専門性に加えて幅広い知識を備えた政財界のリーダー育成を目的に、全寮制で5年一貫制の「学寮型大学院」を平成24年4月にも開設する方針を固めた。国際的な人材育成を行うプログラムを支援する文部科学省の「リーディング大学院」に応募する予定。 京大によると、新しい大学院の定員は1学年16~20人。1、2年目は通常の大学院生と同様に各研究科などの研究室に配属。3年目は「医薬生命」「法律政治」など8分野の必修科目に取り組み、4年目には海外の大学や企業などに留学、5年目は国連の関連機関や官公庁へのインターンシップなどを行う。 講師は京大のほか、企業や官公庁など外部からも招き、授業はすべて英語で実施。卒業時に博士号を授与する。また、1人あたり年約300万円の奨学金を給付。吉田キャンパス周辺に寮を設け、寝を共にしながら学問に集中できる環境を整えるという。

  • “徒弟制度”や修士論文の廃止求める 大学院博士課程で中教審答申 - MSN産経ニュース

    中央教育審議会は31日、大学院博士課程で、院生が1人の教員に師事して研究を手伝いながら指導を受ける“徒弟制度”や、特定のテーマに絞り込んだ修士論文の廃止などを盛り込む大学院教育改革策を高木義明文部科学相に答申した。 博士課程修了者が民間企業で敬遠される傾向があり、国際社会で活躍できる人材育成も不十分という批判が出ていることから、幅広い分野の研究をさせることで、企業などが求める人材育成を目指す。答申を受け、文科省は具体的な制度改革の検討に入る方針。 答申では、博士課程の院生が、1つの研究室にだけ属して1人の教員から指導を受ける現行制度からの転換を提言。複数の研究室で指導を受けながら学位を取得するように求めている。 また、5年制の博士課程の2年修了時点で、特定の研究テーマについてまとめる修士論文を原則的に廃止。代わりに幅広い分野についてテストやリポート審査を行う「クォリファイング・イグザム」の

  • 大学院に行こうか?それとも就職しようか?

    ただいま就活の真っ最中にいる大学三年生です。大学院に行って研究職につくべきか、それとも就職をするべきかで悩んでいます。 それを決めるに際して、何か意見を頂けると幸いです。 現状それなりにいい大学に通っています。学生団体を作ったとか、そういう華々しい経験はありません。英語は出来る方で、TOEICは900点以上あります。 ゼミの代表をやったり、大学生活は充実しています。学問においては、ゼミの中でも人一倍学んでいる方で、教授にも院に行くことを進められています。 論文を批判的に読んで何か改善点はないか考えたり、そういう作業は好きですが、同時に何かを協働して作り上げていくという作業にもやりがいを感じます。 コスト・ベネフィット就職自分でも頭は悪くないと思っているので、今から必死に努力すれば何とかなると考えています。志望は総合商社、メーカー(重電)などです。 ベネフィットとしては、安定的な収入が得られ

    大学院に行こうか?それとも就職しようか?
  • 大学院重点化 - Wikipedia

    大学院重点化(だいがくいんじゅうてんか)とは、一般的には、大学の教育研究組織を従来の学部を基礎とした組織から大学院を中心とした組織に変更することを指す。しかし、国立大学の予算用語としては、これとは多少異なる意味合いで使われる場合もある。大学院講座化、大学院部局化とも呼ばれる。 概要[編集] 第二次世界大戦以前は行政府の指示により旧帝国大学が大学院研究施策を実施していた。第二次世界大戦後は有力な私立大学が教員留学プログラム、日国外における教育拠点の設置、交換留学生プログラム等を実施する形で大学院重点化を進めた。 従来の国立大学は学部を基礎に教育研究組織が作られ、大学院は学部に付加されるものとされてきた。具体的には教員は学部の教員であり、大学院を兼務することになっていた。当時の国立大学の予算である積算校費は学生数を基準に計算されていたが、同じ学生でも学部生と大学院生とでは1人あたりの積算校費

  • 京都情報大学院大学 - Wikipedia

    百万遍(京都府京都市左京区) 京都駅前サテライト(京都府京都市南区) 札幌サテライト(北海道札幌市中央区) 東京サテライト(東京都港区元麻布) 京都情報大学院大学(きょうとじょうほうだいがくいんだいがく、英語: The Kyoto College of Graduate Studies for Informatics)は、京都府京都市左京区田中門前町7に部を置く日の私立大学。2004年創立、2004年大学設置。大学の略称はKCGI。 概観[編集] 京都情報大学院大学は、京都府京都市にある大学院大学である。専門学校の京都コンピュータ学院を母体として、2004年に情報技術専門の専門職大学院として開学した。民間と他大学から教員を多数採用している。また、入学する学生も多様な人材を広く受け入れている。日国内の教育機関では唯一、.eduドメインを持っている。2012年4月には札幌に、同年10月に

    京都情報大学院大学 - Wikipedia
  • 東京都立産業技術大学院大学 - Wikipedia

    東京都立産業技術大学院大学(とうきょうとりつさんぎょうぎじゅつだいがくいんだいがく、英語: Advanced Institute of Industrial Technology)は、東京都品川区東大井一丁目10番40号に部を置く日の公立大学。2006年創立、2006年大学設置。大学の略称はAIIT、都立産技大(とりつさんぎだい)。 概要[編集] 東京都立産業技術大学院大学は、東京都公立大学法人が設置運営する大学院大学であり、専門職大学院を置いている。同法人が設置する高等教育機関には総合大学の東京都立大学・高等専門学校の東京都立産業技術高等専門学校があり、学は産業技術高等専門学校の品川キャンパスと同じ場所に存在する。設立時の大学名は「産業技術大学院大学」であったが、2020年4月より大学名に「東京都立」を冠し、「東京都立産業技術大学院大学」と変更した[1]。 東京都の産業振興に寄与す

    東京都立産業技術大学院大学 - Wikipedia