タグ

文化に関するwerdyのブックマーク (8)

  • 橋下市長、『ストリップも芸術』『曽根崎心中は自殺を美化?』

    橋下大阪市長が、また過激なツィートを流されました。 違和感を感じたので、軽い質問のつもり(返答なぞ期待していない)で非公式RTをしたところ、市長からまさかのお返事が!? ・・・でも返信内容は、更に過激な内容。 続きを読む

    橋下市長、『ストリップも芸術』『曽根崎心中は自殺を美化?』
  • 「文化庁長官と語ろうの会 〜芸術は社会に役立つか〜」

    はらご @goropro8 「文化庁長官と語ろうの会」というのが、6日にあって、参加したのですが。Twitterでのまとめが酷いので、意見言わせてください。会田誠さんまで発言してますし。 2013-02-09 18:33:56 はらご @goropro8 まず、近藤長官のスライドの一部を撮影した画像について、ヤンヤヤンヤ言ってる方、ちゃんと議論の文脈を示してください。長官はあの内容を鵜呑みにしてませんでしたよ。 2013-02-09 18:35:48

    「文化庁長官と語ろうの会 〜芸術は社会に役立つか〜」
  • 鴨猟2013|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    天皇陛下の思召により、宮内庁が持っている鴨場の一つ、埼玉県の埼玉鴨場にお伺いしました。 数ある宮中行事のなかで、私が最も楽しみにしているのが、この1月の鴨猟です。この鴨猟というのは、あまり世に知られていませんが、非常に興味深い伝統行事です。国会議員がお招きいただく宮内庁行事の中で、もっともエキサイティングなものといえます。 毎年十一月から二月の猟期に、宮内庁は、内閣、衆議院議員、参議院議員、最高裁判所、それに各国外交団を六回に分け都合十回ほどの鴨猟を催します。 鴨場に朝十時集合です。 鴨場につきますと、まず、サイズの合う長を選び、薄いレインコートのようなコートと帽子と軍手をお借りします。 しばし、オレンジジュースを飲んで(飲める人はシェリーなどのお酒)、輪投げなどをしながら全員集合するのをお庭で待ちます。何で輪投げなのかはわかりません。寒いので炭火がたかれています。 全員そろうと、部屋

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「恥ずかしすぎるw」「誰も止めなかったの?」…成人式に出席した「花魁風」振り袖に疑問の声 - ライブドアブログ

    1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2013/01/15(火) 17:26:16.01 ID:???0 15日放送の「めざましテレビ」(フジテレビ系)で、肩を出した「花魁風」の振り袖で成人式に出席した女性が紹介され、ツイッターでは疑問の声が上がっている。 同番組では、14日に都内各地で大雪の中執り行われた、成人式に出席する若者の様子が放送された。今年の振り袖ファッションチェックとして、頭を盛り髪にして巨大な花を飾ったり、厚底の草履を履いたりする女性が紹介されたが、特に目立っていたのは、両肩を出して振り袖を着崩していた、花魁風のギャル集団。 インタビューを受けた女性は「花魁って形になります。すっごく寒いけど、雑誌とか見て憧れていた」と発言。この、花魁風の振り袖を紹介している雑誌で代表的なのは、ギャル系ファッション雑誌「小悪魔ageha」のムック「着物ageha」

  • なでしこ優勝の裏側で…

    乙武 洋匡 @h_ototake 『みのもんたの朝ズバッ!』生出演してきました。なでしこJAPANの結果が気になりながらの出演だったけど、PK戦を制したと聞いて…涙を抑えるのが必死だった。あらためて、おめでとう!! とにかく、うれしい!! 2011-07-18 08:47:14

    なでしこ優勝の裏側で…
  • 「恋人いない」率の最高値を更新した日本、世界はどう見ているか : らばQ

    「恋人いない」率の最高値を更新した日、世界はどう見ているか 最近の日の調査で『未婚男性の6割「恋人いない」…女性も5割(読売新聞)』との結果が報じられました。この数値の高さが異常だと、海外からも注目されています。 独身者が増加する日を、世界はどう見ているのでしょうか。 日の調査結果に対する、海外掲示板のコメントを抜粋してご紹介します。 ・フォーエバーひとりぼっち。でも誇りだ。 ・すごい、日人は人間バージョンのパンダなのか。 ・たまに日社会はとても不健康に見える。文化的に家族軽視の文化があるのだろうか。もしそうなら、どれくらい根付いているのだろうか。 ・日文化ではキャリア(経歴・出世)が優先で、家族は時間の無駄のようにとられている。 ・アンチファミリーというより、経済的な副作用の結果であるように思う。ちょっと前に日人男性が女性化しているという研究について読んだが、それに続く景

    「恋人いない」率の最高値を更新した日本、世界はどう見ているか : らばQ
    werdy
    werdy 2011/12/05
  • まるで古典絵巻のよう、中国の鵜飼(うかい)の牧歌的な風景画像 : カラパイア

    鵜飼(うかい)は鵜という鳥を使ってアユなどを獲る中国、日などで行われている漁法のひとつ。その歴史は古く、、『日書紀』や『古事記』にも鵜養のことを歌った歌謡が載っているそうだ。 現在日では、漁による直接的な生計の維持というよりは観光客が屋形船からその様子を見て楽しむという観光事業として細々と行われているそうだ。ということでこれらの画像は中国で行われている鵜飼の様子を撮影したもの。まるで古典絵巻を見ているかのような錯覚を起こしてしまうほど、その光景は牧歌的で、いにしえの時代へとタイムスリップした気分に浸れる。 ソース:The Ancient Tradition of Fishing With Cormorants on China's River Li | Environmental Graffiti 鵜飼漁をする人を鵜使いまたは鵜匠(うしょう・うじょう)と呼ぶ。風折烏帽子、漁服、胸あて

    まるで古典絵巻のよう、中国の鵜飼(うかい)の牧歌的な風景画像 : カラパイア
  • 日本の異能 猪子寿之氏「茶道からマリオブラザーズへ。文化+テクノロジーこそ日本の歩むべき道」 【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    現在の場所:ホーム / News / 日の異能 猪子寿之氏「茶道からマリオブラザーズへ。文化テクノロジーこそ日の歩むべき道」 【湯川】 [読了時間:3分] チームラボの猪子寿之さんとじっくり話する機会を得た。最後に彼とゆっくり話をしたのは、もう数年も前になる。そのときに比べると彼の主張はずいぶん進化したように感じた。以前は漠然としていた抽象概念が、理論的にも明確になってきたように思う。「手を動かしているからですよ。実際に手を動かさないと考えは進化しないから」と言う。 その「手を動かして」作った最近のプロジェクトを幾つか見せてもらった。 大衆演劇の人気俳優、早乙女太一さんの舞台を昨年から支援しているのだそうだ。動画は今年の新春公演「龍と牡丹」-剣舞/影絵-だ。 ・ チームラボといえば、こうした文化的なプロジェクトが話題になることが多いが、実際には東京と上海のオフィスに勤める約300人の

    日本の異能 猪子寿之氏「茶道からマリオブラザーズへ。文化+テクノロジーこそ日本の歩むべき道」 【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 1