タグ

関連タグで絞り込む (327)

タグの絞り込みを解除

暮らしに関するwuzukiのブックマーク (379)

  • 池田小事件から16年、本郷由美子さんの生き方 | ハルメク暮らし

    名前通りに優しく、希望でいっぱいだった優希ちゃん。 4歳下の妹をかわいがり、幼稚園時代は「お花やさん」、小学生になってからは「せんせい」が夢でした。 2001年、大阪教育大学附属池田小学校に刃物を持った男が押し入り、1~2年生8人が殺害された事件で、長女の優希ちゃん(当時7歳)を失った郷由美子さん。生きていれば、優希ちゃんが社会人になっていたはずの昨春、東京都内の学童クラブで指導員として働き始めました。 放課後、廃校した校舎にある学童クラブに、1~4年生の子どもたち数十人が「せんせい、ただいまー」と次々やって来ます。郷さんは「無事に帰ってきてくれて、ありがとう」という気持ちを込めて、「おかえりなさい」と一人一人を迎えます。宿題を見たり、一緒に遊んだり、時には悩みを聞いたり。子どもたちの笑顔を見られることが何よりうれしいといいます。 郷 あの事件から、娘の同級生とはずっと交流を続けてき

    池田小事件から16年、本郷由美子さんの生き方 | ハルメク暮らし
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/09
    附属池田小事件遺族の本郷さん、こういう記事にも出ていらっしゃったのね。「遺族」としての面だけでなく、一人の職業人としての姿が見れるのは、希望を感じられて良いな。
  • 在宅ワークでの脚のむくみ対策は「座面の高さ」が重要かもしれない - kondoyukoの踊る編集室

    在宅ワークで座る環境をなんとかしたく試行錯誤しています。 椅子を迷っている 先日のエントリでは、今使っているアーユル・チェアーは姿勢改善効果は高いけどむくみがやばいということを書きました。 kondoyuko.hatenablog.com 当時の仮説としては、あまりに座面が固いため、太もも裏に座面がい込んで血流を阻害してるんじゃないかと。そこで、もう少しワークチェアとして普通のもので、そしてデザインも気に入ったものに置き換えたい気持ちが起こりました。 そこで検討の俎上に上がったのがイトーキのバーテブラ03です。 kondoyuko.hatenablog.com バーテブラ03、おしゃれな人が在宅勤務を経て続々と導入しており、Twitterで検索して画像を眺めるだけでも美しくてうっとりします。みなさん、写真がお上手で部屋もきれい。 ただ、4脚スタイルはどう考えても座面が高い。深く座った際

    在宅ワークでの脚のむくみ対策は「座面の高さ」が重要かもしれない - kondoyukoの踊る編集室
  • 在宅ワークの椅子環境、もうすぐ最適解が見えてきたかも…… - kondoyukoの踊る編集室

    在宅ワークの椅子環境がなかなか落ち着きません。 先日、レンタルしたバーテブラ03を、5cmくらいの高さのある箱をフットレストに終日使ってみました。すると、アーユル・チェアーで悩まされていたむくみがなかったのです。 悩まされていたむくみについて、「やっぱこいつかー! こいつだったのかー!」という思いはあるのですが、アーユル・チェアーの姿勢改善効果は唯一無二なものを感じています。バーテブラ03も普通にいいものではあるのですが、腰の状態のよさはアーユル・チェアーのほうが秀でている。 座面が低い椅子を求めて そこで、バーテブラ03の代わりとして、足の裏がしっかり床につき、太もも裏を圧迫しないような座面の低いオフィスチェアがないか調べました。 調べてみたものの、あまり選択肢はないです。例えば以下のブログにまとまっています。 chik-tak.com コンパクトでインテリアに馴染むものがいい私としては

    在宅ワークの椅子環境、もうすぐ最適解が見えてきたかも…… - kondoyukoの踊る編集室
  • 「ママ、気持ち悪い…」屋上で半裸日光浴する中年男性にどう対処すべきか(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    コロナ禍で自宅での滞在時間が増加し、近隣住民とのトラブルが発生しやすい状況となっている。47才会社員の女性は、向かいのマンションの屋上に半裸姿で寝そべる中年男性を見かけて、家族ともども不快な思いをしているという。はたしてそうした近隣住民にどう対処すべきなのか。そのトラブル実例を紹介するとともに、対処法を専門家に聞いた。 日曜日の朝、お手伝いをしてくれていた高校生の娘が、ベランダから戻ってきて、私にこう言うのです。何事かと思ってベランダに行くと、向かいのマンションの屋上に、トランクス1枚でリクライニングチェアに寝そべり、日光浴をしている50代くらいの男性が! 建物の高さ的に、うちのベランダが屋上の真正面にあたるため、洗濯物を干したら、その男性の目に触れることに……。洗濯物には私や娘の下着もあるし、仕方がないので、そのときは部屋干しをすることにしました。娘は気持ち悪いものを見せられたとご立腹。

    「ママ、気持ち悪い…」屋上で半裸日光浴する中年男性にどう対処すべきか(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/30
    「トランクス1枚」という極めてプライベートな姿なのに「話しかける」という点にちぐはぐさを感じた。挨拶するくらいの「他者」を意識すべき場ならせめて水着にするか、人の目がない場所で日光浴すればいいのに。
  • ベランダでハトが産卵 勝手に捨てたら法律違反、巣立ちを待てば公害…処分するには? - 弁護士ドットコムニュース

    ベランダでハトが産卵 勝手に捨てたら法律違反、巣立ちを待てば公害…処分するには? - 弁護士ドットコムニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/15
    ハトとウサギ。どちらも、不動産の保証協会のロゴに使われている動物だ。
  • 茨城県境町就寝中夫婦殺人事件その21(田舎暮らしの経験則) - ASKAの事件簿

    wuzuki
    wuzuki 2021/04/30
    本筋と関係ないけど、「可能性」という言葉がすべて「可能姓」と書かれているのがジワジワくる……
  • 隣の庭のカエルの鳴き声は騒音か? 「自然音」と訴え退ける判決 | NHKニュース

    「隣の庭のカエルがうるさい」として住民が騒音の差し止めやカエルの駆除を求めた訴えについて、東京地方裁判所は「カエルの鳴き声は自然音で騒音には当たらない」として退ける判決を言い渡しました。 東京 板橋区に住む住民は、隣の家の庭の池でカエルが繁殖し深夜まで鳴き声がうるさいとして、隣の住民に対し騒音の差し止めやカエルの駆除などを求める訴えを起こしました。 訴えを起こされた住民は「池には6、7匹のアマガエルが生息しているが、オタマジャクシやカエルを外から持ち込んでいない。騒音には当たらない」と主張し争っていました。 これについて東京地方裁判所の益留龍也裁判官は判決で「仮にうるさい音が発生していたとしてもカエルの鳴き声は自然音の1つだ。あえて大きな音をわざと発生させるなど特段の事情がないかぎり、騒音には当たらない」と指摘し、住民の訴えを退けました。

    隣の庭のカエルの鳴き声は騒音か? 「自然音」と訴え退ける判決 | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/24
    カエルを変えるのは無理。裁判やめて帰るほうがいい。
  • 生理経験者の女に生理のことを「アドバイス」する男たち - 田舎で底辺暮らし

    初潮の平均が大体12歳前後くらいで、私もそんなでした。 家庭不和で親が性教育なんてしてくれるような環境ではまったくなかったので、生理が始まったらどうすればいいかなんて教えてもらえず(そういう役割を担いがちな母親は聾唖の障がいがあり、言葉でのコミュニケーションができなかったのも関係あるのか…)放置状態で初潮を迎えた私は誰にも何も知らせず、そこから一年ほど母親の生理用品をこっそりくすねて過ごしてました。 そんな野良状態のまま生理ともろかぶりで小学校行事の自然教室(山の中の宿泊施設に泊まってカレーとか作って過ごす)をなんとか乗り切ってたんだから、我ながら色々頑張ってたな、と思います。 数がないから交換できず、ぎりぎりまで使ってたので不衛生な状況でしたね。 生理があることを母親に知られたときには面倒そうにナプキンを渡されただけで、形式的に赤飯を翌朝に出される(生理のケアは放置してたくせにこういう形

    生理経験者の女に生理のことを「アドバイス」する男たち - 田舎で底辺暮らし
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/10
    「男の性欲に対応するのは女の性欲」論はピンとこないんだよな。痴漢と同様には痴女は問題視されず、男女の非対称性はあるわけで。とはいえ月経の辛さの話に対抗するように性欲を持ち出す輩は意味が分からない。
  • お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい - アオヤギさんたら読まずに食べた

    タイトルを見た瞬間私の中のインターネットの心が「お金のことを考えたくないって言ってるじゃん!!!」と叫びます。でもマジで一回勉強するともう考えなくてよくなるから! オモコロのPR記事がめっちゃよくて、私はこれまで30年近くを「だらしない派」として過ごしており、これは性格なんだよな…と思っていました。この記事に書いてあるだらしないエピソードをほぼ全部体験しています(最後のエピソード以外)。 読んでるとメチャ元気が出る(時々はしごを外されてニャーンとなる) でもお金への「???」みたいな感じ、ある日突然霧が晴れるみたいになるのでそこまで頑張って生きよう / “【徹底討論】あなたはどっち?お金関係だらしない派vsしっかりしてる派 | オモコロ” https://t.co/UMmIXmlYDC — 青柳美帆子 (@ao8l22) 2021年3月5日 ちな私も運転免許取れなかった(学生時代払ったけど

    お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい - アオヤギさんたら読まずに食べた
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/07
    私も、仕事というよりお金のリテラシーを高めるためにFPの勉強を検討していたところ。情報まとまっていてありがたい。去年はじめて確定申告したけど、確かに思ってたより簡単だったな。
  • マンション共用部の配管が詰まり、風呂場から汚水があふれ出る事態に→その原因は『マウスウォッシュ』だった

    にゃんにゃんブーメラン @nyannyanuchu にゃんにゃんブーメランの2人が住むマンションの水害により、現在ライブが出来ない状態になっております。 3月6日LIVE FREAKは別件でのキャンセルでしたが、3月7日HOT SHOTはこの件でやむを得ずキャンセルしました。 大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 必ず復活します。 2021-03-03 12:30:34 にゃんにゃんブーメラン @nyannyanuchu 水害→にゃんブーマンションの共有の配管が詰まって、皆さんの汚水が家の風呂場の排水口から溢れ出し、それを2人で組み出す作業を4日間くらいしていた。 今現在は工事をして、詰まりは解消され、何とか生きています。 原因はマウスウォッシュの可能性が高いです。家では使用歴無し。 2021-03-04 12:20:23 にゃんにゃんブーメラン @nyannyanuchu

    マンション共用部の配管が詰まり、風呂場から汚水があふれ出る事態に→その原因は『マウスウォッシュ』だった
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/06
    私のスマホからだと、この記事のタイトル「→その原因は『マウス」で途切れていたので「ねずみが原因……? それともパソコンのマウス……?」と思ってしまった。/ 私は仕事柄、パイプユニッシュはよく使う。
  • 置くだけで秘密基地が完成するプライベートテント発売、サンコー

    sponsored JN-GMM1IPS28BKをレビュー PS5の実力も引き出せる28型4K/144Hz、KVMまで使える万能モデルが7万円はコスパ◎! sponsored なぜクラウドストレージに切り替える企業が増えているのか ファイルサーバー/NASとクラウドストレージの違いとは?《基編》 sponsored 購入しやすい価格ながら機能充実、バッテリー長持ちの人気製品 1万円以下ウェアラブルの大定番がさらに進化! 睡眠モニタリング精度アップの「HUAWEI Band 9」レビュー sponsored eスポーツ大会で採用される24インチクラスの新モデル 180Hzで3万円切りの即買いモデル、スピーカー内蔵のゲーミングディスプレー「G255PF E2」レビュー sponsored 新たな敵は地中から現れる! さらなる刺客(シカク)が四角い地球を襲う!5月23日発売『デジボク地球防衛軍

    置くだけで秘密基地が完成するプライベートテント発売、サンコー
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/24
    これ、今はあまり使い道が思い浮かばないけど、子どもの頃の私にプレゼントしたい。
  • 「猫の楽園」青島のリアル 過去に“島まるごと多頭崩壊”の危機、迫る無人島化のとき | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」

    瀬戸内海に浮かぶ人口5人の小さな島、青島。別名「の島」とも呼ばれ、約100匹の地域たちが、美しい自然の中で自由気ままに暮らす「好きのための楽園」として、世界中から注目を集めている。 (末尾に写真特集があります) 一方で、現在島が過疎化し無人島化の危機にあることや、過去に増えすぎたたちの管理が行き届かず、”島まるごと多頭飼育崩壊”の危機にあったことはあまり知られていない。 この記事では、2015年から青島のたちのTNRやケアに取り組む「青島を支援する会」関係者を取材し、前後、後編の2回にわたってお届けする。前編の今回は、「青島を支援する会」(以下、「支援する会」)の瀧野さんに、2018年に行われた青島一斉TNRの経緯や、今後の「支援する会」の課題について伺った。 静かな島が「の島」に 「もともと青島は、観光地でもなんでもないふつうの島でした。たまに釣り客が訪れるくらいで、島

    「猫の楽園」青島のリアル 過去に“島まるごと多頭崩壊”の危機、迫る無人島化のとき | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/22
    青島、一度行ってみたかったんだよなぁ……この感じだと、そう遠くないうちに「猫の島」が終わる日が来るんだろうな。その前に一度は訪れてみたいし、その暁にはしっかりお金を落としたり、寄附をしたい。
  • 大切なぬいぐるみをおばあちゃんに治療してもらった猫さん。裁縫が終わるまで、ひたすら見守り続ける様子にホッコリ♡

    大切なぬいぐるみをおばあちゃんに治療してもらったさん。裁縫が終わるまで、ひたすら見守り続ける様子にホッコリ♡ 0 の『ルーカス』がまだ幼かった頃、同じ大きさのヒョウのぬいぐるみが大好きになりました。それから数年が経ち、ルーカスはすっかり大人のへと成長しましたが、ぬいぐるみへの愛情が変わることはありませんでした。 「私は地元の動物園でいくつかのぬいぐるみを買ってきました。ルーカスは他のぬいぐるみをひとりにすることはありましたが、ヒョウのぬいぐるみだけはひとりにすることはありませんでした」と飼い主のアラナさんが言いました。 出典:andthenhestabbedme ぬいぐるみは時間の経過と共に徐々にほつれていきましたが、ルーカスはそのことをあまり気にしていないようでした。ルーカスはぬいぐるみと一緒にいるだけで安心することができたのです。 「ルーカスはいつもぬいぐるみに夢中になっています

    大切なぬいぐるみをおばあちゃんに治療してもらった猫さん。裁縫が終わるまで、ひたすら見守り続ける様子にホッコリ♡
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/19
    「補修」ではなく「治療」という言い回しをしているのも素敵。
  • パジャマでコンビニに行くのは有りか無しか

    パジャマでコンビニに行くのは有りか無しか 自分の答えは「無し」だ。 自分の場合、外出するときは、着替える。 5歳年上の兄がいる。 ほぼほぼひきこもっている。 先日たまたまコンビニで兄を見かけた。 時間は午後3時くらいだったと思う。 兄は自分がべるパンとかお菓子とかジュースとか買いにきたようだ。 その兄の格好が、ものすごかった。 パジャマにしている毛玉だらけのトレーナー上下を着ていた。 ずっとそのトレーナー上下を着ていて、洗濯もしていないので、汚い。 散髪にも行かないので、肩まで髪は伸びていて、ボサボサだ。 コンビニは駅前で、まわりはオフィスビルや雑居ビルが多く、自分のアルバイト先のすぐ近くだ。 だから自分もそのコンビニに買い物に行っていたのだけれど、 兄の姿を見て、兄に気づかれ話かけらるのが嫌で、逃げた。 自分のアルバイト先の人がたまたまそのコンビニに買い物にきてたりして、 あの兄が自分

    パジャマでコンビニに行くのは有りか無しか
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/08
    この「パジャマスーツ」を買えば良い。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/10/news039.html 去年からテレワークの人向けに、スーツに見えるパジャマ的なものはたくさん出てきた気がする。
  • 年収1200万円以上の児童手当廃止に対する誤解と問題点

    世帯で最も年収が高い人(以降、世帯主)が年収1200万円以上の世帯に対する児童手当の特例給付(以下、特例給付)が、2022年10月支給分から廃止されることで閣議決定されました。目的は待機児童問題の解消の財源に充てるためだそうです。 これに対して様々な意見が飛び交っていますが、誤解や論点がズレた議論が多く見られ、問題の質が隠れてしまっていると感じます。 そこで、少しでも多くの人に正しい認識をもっていただきたいと考え、記事を書きました。 扱う問題の特性上、最初に私の立場を明確にしておきます。 私には幼稚園児の子どもがおり、基準となる年収を超えているため、特例給付廃止の対象です。 年間6万円の特例給付が無くなることで生活が困窮するわけではありませんが、以下で述べる3つの問題に対して、怒りを覚えています。 また、国民間の分断により、政府の横暴がまかり通ってしまうことにも危機感を抱いています。

    年収1200万円以上の児童手当廃止に対する誤解と問題点
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/07
    なるほど。それでも年収1200万円だと月5000円は残業代、賞与で変動する範囲の額だし、その有無で子どもを産むか左右されるとは思えない。将来引き下げられる不安を言い出したらあらゆる負担増に反対することになる。
  • はてなークズすぎない?

    今日ホットエントリ入りしてる https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1662758 「「自分は平気だから」という理由で家事をせずにも強制しないタイプの夫、かなり多い模様→どうすればいい? 」の上位ブコメ。 嫌でやりたくないことを彼女は好んでやってくれる」「好きじゃねーよ!」 「気になる人」の提供する快適さにフリーライドしている事を自覚した方が良い。 家庭内の信頼関係醸成の邪魔にしかならないからいずれは高い代償を払う羽目になる 会話しろと言われてるけど要求したら平気って言われたんだろう 子育ての分担は義務みたいなもの 片方だけに負担がかかってる状態はよくない エネルギーを離婚に向けて逃げられる準備を推奨 ・・・と、すべてが「家事をしなくても平気な夫」を責めるブコメばかりがスターを集めてて、上位以外にも家事をしない夫を批判するブコメだ

    はてなークズすぎない?
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/05
    性差別というより、フリーライダー云々に違和感があった。ポリコレにも言えるけど、神経質な側にばかり合わせなければいけない鈍感タイプの人の苦痛については、これまであまり目を向けられてきていないよね。
  • 日常をちょっとだけおもしろくするハック|竹村俊助/編集者

    さいきんは旅行にも行けないし、気軽にワイワイ飲みにも行けないし、なかなか大変な世の中ですよねー。 イベントも、ライブもどんどん中止になっていくし。まあ、そんなことを愚痴っていてもしょうがないのですが。 言うても人間、生まれてから死ぬまで、起きてご飯をべて排泄して寝ることの繰り返しなわけで。あとは「認知」の問題ですよね。 認知さえ変えれば、平凡な毎日も楽しく幸せなものになるんじゃないかな、と思います。 ……みたいな哲学的なことを適当に言ったところで、今日は日常生活を少しでもおもしろくするハックをご紹介したいと思います。 ふつうの生活、日常生活も、少し工夫するだけで「認知」が変わって違った味わいになるかもしれません。 ①「〇〇プロジェクト」をやってみるひとつめは「〇〇プロジェクト」をやってみるというアイデアです。 ワクチンが普及して、この事態がある程度収束するまでにだいたい半年だとしましょう

    日常をちょっとだけおもしろくするハック|竹村俊助/編集者
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/04
    こういう、普通の日常を面白くするようなライフハックって好き。6ヶ月というのも絶妙。
  • デスクワーク用の椅子を探していたら、アーユルチェアが気になりました|近藤佑子

    新生活のための椅子を物色しています。今は、中古オフィス家具店で購入した、イナバのオフィスチェアを使っていました。それも悪いものではないのですが、ちょっとゴツいのと、オレンジと黒のカラーリングがインテリアに合わないのが気になっていました。 引越し後にはかわいい色味で、かつ健康にもよさそうなものを導入したい。そこで気になっていたのは、コクヨのingです。 ingは、座面が揺れる仕様で、デスクワークで座りっぱなしの身体にとって適度な運動効果があります。あと、フレームが白で、ファブリックもかわいいものがあり、インテリアにもマッチすると期待していました。 ingを試せる場所ということで東急ハンズに行ってきたのですが、お目当てのingの前に、個性的な形のチェアが気になりました。それが「アーユルチェア」です。 アーユルチェアは、坐骨を立たせていい姿勢を維持するための椅子であり、背もたれも腰をサポートする

    デスクワーク用の椅子を探していたら、アーユルチェアが気になりました|近藤佑子
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/18
    年末は、私も自室に置く椅子をあれこれ検討してたなぁ。ゲーミングチェア買いたいと思ってた。諸事情あり、椅子の購入の優先度は下がったので探してなかったけど、ほかのひとの検討情報は参考になりそう。
  • 『キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/09
    すごく今更だけど。昨今の「お母さん食堂」の名称変更署名の騒動を見ているうちにこの件を思い出した。
  • 緊急事態宣言で 給料が減ることが不安な15~25歳の人へ、ごはんとお金を届けます。|ユキサキチャット

    (※2021年1月13日最新情報へと修正しました)こんにちは、ユキサキチャットです。ニュースで見ているかもしれませんが、新型コロナの感染拡大により緊急事態宣言が出されることになりました。 今回の緊急事態宣言では、飲店などの営業時間を短くすることで感染の拡大をおさえることになりました。飲店でアルバイトをしているなど、この緊急事態宣言で生活の不安を感じる人がいるのではないかと心配しています。また、いまは大丈夫だけどこれから状況が変わる人もいるかもしれません。 ユキサキチャットでは、経済的に困っている人への生活のサポートとして 必要に応じて生活に使うお金をもらえる「現金給付」と、ごはんをもらえる「糧支援」をしています。今回、緊急事態宣言をうけ、あたらしく給付できる人を40名まで広げました。このサポートは緊急事態宣言が出ている関東の1都3県以外の地域に住んでいる人もうけることができます。困っ

    緊急事態宣言で 給料が減ることが不安な15~25歳の人へ、ごはんとお金を届けます。|ユキサキチャット
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/07
    こういう取り組み、良いね。必要としてる人に届くといいな。ここからこぼれ落ちてしまう人も対象となるような取り組みも、ほかにないかな。