タグ

関連タグで絞り込む (239)

タグの絞り込みを解除

読書に関するwuzukiのブックマーク (235)

  • この本がスゴい!2022: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    「いつか読もう」はいつまでも読まない。 「あとで読む」は後で読まない。 積読をこじらせ、「積読も読書のうち」と開き直るのも虚しい。人生は有限であり、が読める時間は、残りの人生よりもっと少ない。「いつか」「そのうち」と言ってるうちに人生が暮れる。 だから「いま」読む。 10分でいい、1ページだっていい。できないなら、「そういう出会いだった」というだけだ。「いま」読まないなら、「いつか」「そのうち」もない。 に限らず情報が多すぎるとか、まとまった時間が取れないとか、疲れて集中できないとごまかすのは止めろ。新刊を「新しい」というだけの理由で読むな。積読は悪ではないが、自分への嘘であることを自覚せよ。「いま」読むためにどうしたらいいか考えろ。「」にこだわらず読まずに済む方法(レジュメ、論文、Audible)を探せ。難解&長大なら分割してルーティン化しろ。こちとら遊びで読書してるんだから、仕事

    この本がスゴい!2022: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/01
    短編集も伊坂幸太郎も好きなので『小説の惑星』面白そう。『歴史とは何か』の新訳は私のまわりでも今年話題になってた。旧訳は大学時代の勉強会で読んだけどかなり難しかったもんな〜。
  • 自殺の思想史 ジェニファー・マイケル・ヘクト著 哲学者らの「なぜ生き続ける」 - 日本経済新聞

    学生から「自殺について哲学者たちがどう考えていたのか分かるはないですか?」とよく聞かれる。いつも困っていたのだが、ようやく推薦できるが刊行された。著者のヘクトは科学史研究者であり詩人でもある。書の前半3分の2で、古代から現代までの西洋の哲学者たちの自殺観をバランス良く紹介し、後半3分の1で自身の考えを述べている。自殺に心惹(ひ)かれながらもその気持ちに負けないことの尊さというものがあると

    自殺の思想史 ジェニファー・マイケル・ヘクト著 哲学者らの「なぜ生き続ける」 - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/28
    私自身の自殺観としては「今まで自分が生きるために犠牲にしてきた命への裏切り行為になるから」という理由で「悪」だと思ってるかなぁ。自殺したい人を引き留める理由としては弱いのは承知してはいるけど。
  • ジョナサン・ハイトらの『傷つきやすいアメリカの大学生たち』と刊行が続く「反ポリコレ本」 - YAMDAS現更新履歴

    yamdas.hatenablog.com ジョナサン・ハイトとグレッグ・ルキアノフの共著『The Coddling of the American Mind』を取り上げたのは2021年はじめで、なにしろ翻訳会社のオーディション課題になっていたので、テキパキと訳者が決まって翻訳作業が格化し、その年の後半には邦訳が出るだろうと書いたものである。 しかし、取り上げてからも2年近くが経ってしまった。ふと思い出して調べてみたら、今月末に『傷つきやすいアメリカの大学生たち: 大学と若者をダメにする「善意」と「誤った信念」の正体』の邦題で出るのを知った。 傷つきやすいアメリカの大学生たち: 大学と若者をダメにする「善意」と「誤った信念」の正体 作者:ジョナサン・ハイト,グレッグ・ルキアノフ草思社Amazon 傷つきやすいアメリカの大学生たち:大学と若者をダメにする「善意」と「誤った信念」の正体 作者

    ジョナサン・ハイトらの『傷つきやすいアメリカの大学生たち』と刊行が続く「反ポリコレ本」 - YAMDAS現更新履歴
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/15
    『「社会正義」はいつも正しい』、とうとう発売されるね。ベンジャミンが紹介してた他の本も気になってる。
  • この本がすごい!2022年上半期 フィクション編 - これからも君と話をしよう

    お待たせしました。2022年上半期読んで良かったランキング、この前は「ノンフィクション編」を書いたので、今回は漫画小説などの「フィクション編」を紹介します。 この時期に発売された作品というわけではなく、私がこの時期に読んで良かったを紹介します。(漫画に関しては、期間内に最新刊・最終巻まで読めたもののみ紹介) 10位 未来を変えるレストラン おはなしSDGs つくる責任 つかう責任 未来を変えるレストラン (おはなしSDGs 12) 作者:小林 深雪 講談社 Amazon 児童書。作者の小林深雪さんの長年のファンなので読んでみました。 この作者は作風としては甘めな恋愛小説が得意な人でしたが、最近の児童書では恋愛要素が薄かったり、ないものも多くてそれはそれで良い感じ。 主人公のサラは、シェフを目指すお料理好きな小学生の女の子。外国ルーツという設定を紹介する際も「ハーフ」だけでなく「ミック

    この本がすごい!2022年上半期 フィクション編 - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2022/09/18
    書いたよ。10冊紹介してます。1位と2位はすぐに決まったけど3位以下は結構迷った。
  • この本がすごい!2022年上半期 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう

    読んでよかったランキング、上半期編は毎年7月に行っていたんですが、今回は遅くなってしまいました。楽しみにしていた皆さん、お待たせしました。 今回は、学術書やエッセイなど広義の「ノンフィクション」編です。 今期は、ボリュームある学術系のを何冊か読んだこともあり、冊数はさほど多くありません。ですがその分、良いを厳選して読めたような気がします。 では、前置きはこのくらいにして、ランキングいってみましょう。 「2022年上半期(1〜6月)に読んで良かった」であり「その時期に発売された」ではないです〜。 11位 コラージュ入門 コラージュ入門 作者:藤掛 明 一麦出版社 Amazon 去年通った職業訓練校の「キャリア相談員養成講座」にて、コラージュをやって面白かったので、そのワークの持つ意味をきちんと知ってみたくなり、参考になりそうなを買ってみました。 著者のエッセイのような描写も多く、

    この本がすごい!2022年上半期 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2022/08/29
    遅ればせながら書いてみた。思い入れの強い本が多くて、記事を書くのに時間がかかってしまった。
  • honto - 著者(元NHK・現作家)も参加!上手に嘘と付き合う方法

    ぼくらは生活していて嘘をつかない日はありません。 近所の人にお元気ですか?と問われて微妙な自分の体調を詳しく言う人はいないし、いま会いたくない相手には“ちょっとスケジュールが合いません”と言ってお茶を濁します。 にも拘わらず、ぼくらは、芸能人の経歴詐称に憤り、嘘は良くないことと思いこんでいます。 ついて良い嘘/悪い嘘の境界線、嘘の分類など、不思議な嘘の全貌を明らかにしつつ、上手に嘘と付き合う方法を学びませんか? 著者プロフィール 浅生鴨(あそう・かも) 1971年、兵庫県生まれ。作家、広告プランナー。出版社「ネコノス」創業者。早稲田大学第二文学部除籍。中学時代から1日1冊の読書を社会人になるまで続ける。ゲーム音楽、イベント運営、IT、音響照明、映像制作、デザイン、広告など多業界を渡り歩く。31歳の時、バイクに乗っていた時に大型トラックと接触。三次救急で病院に運ばれ10日間意識不明で生死を

    honto - 著者(元NHK・現作家)も参加!上手に嘘と付き合う方法
    wuzuki
    wuzuki 2022/07/11
    久しぶりにペアドク参加しようか迷ってる
  • 『はらぺこあおむし』は確かに最高の絵本だ。でも絵本好きの人が出産した時プレゼントするのはやめた方が無難

    よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin はらぺこあおむしを絵好きを公言している奴に贈るのをやめろ学園園長です。はらぺこあおむしは最高の絵です。しかし絵好きへの出産祝いに贈るのはやめた方が無難です。我が家は最大で大〜小各サイズ合わせて4冊被りました。人にあげたりしてやっと1冊になりました。図書カードをくれ(音) 2022-06-30 23:18:37

    『はらぺこあおむし』は確かに最高の絵本だ。でも絵本好きの人が出産した時プレゼントするのはやめた方が無難
    wuzuki
    wuzuki 2022/07/01
    はらぺこあおむしは子どもの頃ボロボロにしてしまい、親が新たに買ってくれた覚えがある。/ プレゼントへの不満が忌避されるの、男女間の話だけじゃなかったんだな……とブコメ見て思った。寄付にも手間がかかるよ。
  • 「どの棚においたらいいのかわからない本は売れない?」出版社の営業部や書店、実際にこの問題に直面した作家さんたちの声

    北烏山編集室 @kkyeditors 出版社に入って思い知ったこと。それは「棚の重要性」である。棚というのは屋さんの棚のこと。つまり、あるを刊行したときに、そのがどの場所に置かれることになるか、それが明確でないといけないというのである。だから、単行企画を営業部が落とすときの決まり文句は「棚がない」だ。 2022-06-28 09:41:03 北烏山編集室 @kkyeditors 一般的に言って、出版社の人間がやっていることは、書き手と読み手の間をつなぐこと、つまり仲人みたいな仕事である。ある文章があったときに、その文章を読んでくれる先を見つけてあげることであり、両者のマッチングである。 2022-06-28 09:43:48 北烏山編集室 @kkyeditors 書き手が知らせたいと思うことと、読者が望んでいるものとが合致するかどうか。そして、書き手と読者のいわばインターフェイスが

    「どの棚においたらいいのかわからない本は売れない?」出版社の営業部や書店、実際にこの問題に直面した作家さんたちの声
    wuzuki
    wuzuki 2022/07/01
    これ、数年前にKADOKAWA出身の友人に聞いたことがある。そういうものなのか!と驚いたっけ。
  • "意図に基づいた愛"を実践する方法(読書メモ:『How to Not Die Alone(独身のまま死なないために)』) - 道徳的動物日記

    How to Not Die Alone: The Surprising Science That Will Help You Find Love (English Edition) 作者:Ury, Logan Piatkus Amazon 久しぶりに洋書の紹介。 書のタイトルは How to Not Die Alone: The Surprising Science That Will Help You Find Love (『独身のまま死なないために:愛を探すための驚きの科学』)。副題に"科学"という単語が含まれている通り、著者のローガン・ウライは行動科学者。 ハーバードで心理学を学び、Google社で行動経済学者のダン・アリエリーとチームを組んで研究した(その研究の成果は『予想どおりに不合理』に取り入れられている)後に、「自分がこれまでに学んできた行動科学のツールを恋愛関係にも応用

    "意図に基づいた愛"を実践する方法(読書メモ:『How to Not Die Alone(独身のまま死なないために)』) - 道徳的動物日記
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/26
    学術書の要約記事だけど、恋愛・婚活ネタとして普通に面白い。「過大評価されがちだが、実際にはそれほど重要でないもの」とか、その逆は納得。/ ちなみにdavitrice氏は14年前も今も、私の恋愛に協力的なので嬉しい。
  • 自著への書評に対する御田寺圭(白饅頭)さんの反応

    新著『ただしさに殺されないために~声なき者への社会論』についての書評記事を公開したあとの、書評に対して反応している(と思われる)白饅頭さんのツイートをまとめました。 書評記事: 「世の中の理不尽さ」や「不都合な真実」を強調して、それでどうするの?(読書メモ:『ただしさに殺されないために』) https://davitrice.hatenadiary.jp/entry/2022/06/17/123531

    自著への書評に対する御田寺圭(白饅頭)さんの反応
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/23
    ベンジャミンの『21世紀の道徳』にも、テラケイさんがよく言っている「かわいそうランキング」的なものへの批判が載っていて痛快だよ。まだ読んでない人はぜひ読んでみて。
  • 「世の中の理不尽さ」や「不都合な真実」を強調して、それでどうするの?(読書メモ:『ただしさに殺されないために』) - 道徳的動物日記

    ただしさに殺されないために~声なき者への社会論 作者:御田寺圭 大和書房 Amazon いま執筆を進めている「反ポリコレ」の参考になるかと思って『ただしさに殺されないために〜声なき者への社会論』を読んでいるけれど、案の定、まったく面白くない。 Amazonレビューにもある通り、「身もふたもない現実」や「不都合な真実」、世の中に存在する残酷さや不条理さを指摘するだけであり、その現実や不条理さについて社会はどう向き合うべきか、個人はどうやって対処するべきか、といった前向きな提言や解決策はほぼない*1。 さらに言うと、こののなかで提示されている「現実」や「真実」は実に恣意的に選択されている。たとえば、昨今では男性に比べて女性だけが解放されたり社会的に尊重されていたりすることを何度も取り上げて、そのことが(弱者である)男性に対してもたらす苦痛や苦悩や理不尽さといったものが繰り返し強調されるが、

    「世の中の理不尽さ」や「不都合な真実」を強調して、それでどうするの?(読書メモ:『ただしさに殺されないために』) - 道徳的動物日記
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/17
    白饅頭氏の本やシロクマ先生の批判として興味深い記事。しかし一方で私はRice氏の記事からも「問題の指摘としては真っ当だけど、前向きな提言がないな」と感じることは多々あるので、彼らとは方向が逆なだけな気も。
  • 電子書籍の欠点

    ・押し花が出来ない ・アイマスク代わりにできない ・カバー裏に何かを仕込めない ・中身をくり抜いて鍵とか小物を仕込めない ・適当な順番に並べることでアイテムを入手したり鍵を開けたりができない ・特定の箇所にあるを押し込むことで隠し部屋への道が開かれたりしない ・ザケルとか打てない 結構あるな

    電子書籍の欠点
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/22
    枕にできない 著者からサインを書いてもらえない メルカリでもブックオフでも売れない 本の帯をつけかえる遊びができない
  • Amazonでしか本が買えなくなった時に考えられる最悪な事態とは? 赤坂の文教堂書店が閉店して思うこと

    文教堂書店赤坂店 @bunkyodo_akasak 千代田線赤坂駅5a出口すぐにある文教堂赤坂店です。 文庫、ビジネス書を中心に幅広いジャンルのを取り扱っています。 ご要望のがありましたら、℡03‐5573‐4321までお問い合わせください。お待ちしております。hontoカード加盟店です。 bunkyodo.co.jp Glass wing butterfly @butterfly_grass @bunkyodo_akasak 赤坂住民ではないのですが、書店は必要です ネット通販は便利ではありますが、書店の店頭で、思いがけないジャンルのや、雑誌を手にするとか、辞書類、参考書の類い、中身を見て自分に合いそうな物を選ぶとか、今店でイチ押ししたい物はこれなのね?と情報を得たりする。沢山役割があるので残念😭 2022-04-11 22:50:39 不気味な人形 @shigasakusaku

    Amazonでしか本が買えなくなった時に考えられる最悪な事態とは? 赤坂の文教堂書店が閉店して思うこと
    wuzuki
    wuzuki 2022/04/14
    うちの近所。私もよく行く。博報堂が近いから広告やマーケティングの本が充実してる。このまえ隣の文房具屋と合併したと思ったらそうきたか。電書も通販もhonto派なので、近所にhonto提携店があるのはありがたかった。
  • 2021年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり

    気がついたら4月になっていた。 今更ながら去年の下半期に読んだ中からおすすめの5冊を紹介する。 【目次】 2021年下半期に読んだ 『多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織』 『THE ONE DEVICE ザ・ワン・デバイス』 『最悪の予感 パンデミックとの戦い』 『エデュケーション 大学は私の人生を変えた』 『三体Ⅲ 死神永生』 終わりに 2021年上半期に読んで面白かった 2021年下半期に読んだ 後でやろうと思っていたら、ついにマシュマロで指摘されてしまった。 ついに来たか。4月中には記事にするからちょっと待って。読み終えたはブクログにメモしてそれを見返しながら記事にしているのだけど、11月からサボっちゃっているんだよね。#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/CvfZ6qPY7l pic.twitter.com/5GhtaPHyIn—

    2021年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり
    wuzuki
    wuzuki 2022/04/11
    お誕生日おめでとうございます。/ 早川書房の本が多くてなんだか嬉しい。「三体」は私のまわりでも話題になってたな。/『最悪の予感』が内容的にとても気になる。/ 骨しゃぶり氏はブクログ派だったのか。
  • リアルの大型書店や図書館は関心のないジャンルに触れて「自分の外部にある興味の拡張」がしやすい、という話

    キティー Kitty @kitty_lifehack どんなにAmazon楽天のようなを売るECサイトが発展しても、 ・ジュンク堂書店池袋店 ・丸善丸の内店 に容易にアクセスできたり、 洋書含めた蔵書数の多い図書館にアクセスできたりするのは、都会の重要な文化と言えるかもしれない 2022-03-19 18:53:37 菅俊一 / SUGE Syunichi @ssuge いつも学生に薦めてるのは、ジュンク堂店レベルの大きな書店や図書館に行って、自分の関心と全く無関係と思っているジャンルの棚を眺めながら歩いて、面白そうなを手に取ってみること。自分の外側にある興味の拡張ができるリアルな書店や図書館を存分に享受した方がいい。 2022-03-20 14:35:51

    リアルの大型書店や図書館は関心のないジャンルに触れて「自分の外部にある興味の拡張」がしやすい、という話
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/22
    honto信者なのでジュンク堂・丸善の名前が挙がってて嬉しい。honto系列店は割引もキャンペーンも豊富だし、紙の本で買うと電子版が半額で買えることがあるのでありがたい。丸善だと疲れるときは文教堂がちょうどいい。
  • 賃金と「社会の認識」は関係あるのか?(読書メモ:『資本主義が嫌いな人のための経済学』②) - 道徳的動物日記

    主義が嫌いな人のための経済学 作者:ジョセフ・ヒース NTT出版社 Amazon 『資主義が嫌いな人のための経済学』の第10章のテーマは「同一賃金」であり、「貧困に対策するためには最低賃金を上げなければいけない」や「男女の賃金格差を是正するためには、女性が多い仕事の賃金を上げなければいけない」といった、左派が提唱しがちな主張が批判されている。 また、このから10年以上後に出版されたデビッド・グレーバーの『ブルシット・ジョブ』やマイケル・サンデルの『実力も運のうち』、それらの著者が論じているような「エッセンシャル・ワーカーの賃金を上げよ」論に対する批判としても成立する議論とみなせるだろう。 まず、ヒースは、右派の人々は市場は「自然的正義」という見方をとっていたことを指摘する。「競争市場でならば、稼ぎ手が組織にもたらす価値とまったく同等な賃金を各労働者に振り当てられると期待できた」(p

    賃金と「社会の認識」は関係あるのか?(読書メモ:『資本主義が嫌いな人のための経済学』②) - 道徳的動物日記
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/15
    "賃金と社会のニーズを結びつける議論は正しいが、賃金と社会の認識を結びつける議論は誤っている"という結論には納得。/ 従業員の大半が女/男の場合の給与はどうあるべきかについては、思うところが色々あるなぁ。
  • おすすめのマーケティング本を教えて下さい、と言われたときのリスト(とあるケース・その1)|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

    現在、東証一部上場の大手老舗企業からスタートアップまで複数社でアドバイザーをしていますが、たまに「マーケティングのわかる人材を育成したいので書籍を紹介してほしい」と言われます。 マーケティング関連書籍は、いわゆる「オレ定義」が跋扈し、玉石混淆な状況なのですが、それぞれの会社の状況にあわせて書籍リストを都度作って送っています。 以下のリストアップは、そのうちの一つ。東証一部上場の大企業で、ある部署でマーケティングへの意識が高まっているということでまとめたリストです。 毎度作っている中で、きっとこういうリストが欲しい人が他にもいるかと思いますので、こちらで公開しておきます。ご参考まで。 【1.まずマーケティング全般について学ぶ】 グロービスMBAマーケティング https://amzn.to/3HLeKM3 マーケティング 放送大学教材 https://amzn.to/3vKiaMS 【2.デ

    おすすめのマーケティング本を教えて下さい、と言われたときのリスト(とあるケース・その1)|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/07
    段階ごとに読むべき本がシンプルにまとめてあって分かりやすい。以前の、こちらのnoteとも併せて参考にしたい。https://note.com/mediologic/n/n8393a7bf37a8
  • キャスリン・ペイジ・ハーデン 著『遺伝くじ なぜDNAが社会的平等にとって問題になるのか』(2021年) - リベラルアーツの扉【別館】

    原題 著者について 速評(評者・田楽心) 原題 The Genetic Lottery Why DNA Matters for Social Equality /出版社:Princeton Univ Pr 刊行年:2021年9月 https://www.amazon.co.jp/dp/0691190801 著者について キャスリン・ペイジ・ハーデン(Kathryn Paige Harden):テキサス大学の心理学教授で、心理学及び行動遺伝学を専門とする。書が初の著作となる*1。 Twitter:@kph3k 速評(評者・田楽心) 現代のレイシスト(人種差別主義者)は、遺伝子に大きな関心を抱いている。例えば書の著者ハーデンの「非認知スキル(自制心や協調性など)と遺伝との関係」に関する論文への、Twitterからのアクセスを分析した結果がある。これによると、アクセス上位6クラスタのうち5ク

    キャスリン・ペイジ・ハーデン 著『遺伝くじ なぜDNAが社会的平等にとって問題になるのか』(2021年) - リベラルアーツの扉【別館】
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/05
    "抑圧的国家よりもリベラルな国家の方が、また社会的流動性の低い社会よりも高い社会の方が、遺伝と教育的達成との相関が大きく出てしまう"というのは興味深い。「食べログ」は原文では「レビューサイト」とかかな?
  • 「非モテ」は「モテないからつらい」、ではない?(読書メモ:『「非モテ」からはじめる男性学』) - 道徳的動物日記

    非モテ」からはじめる男性学 (集英社新書) 作者:西井開 集英社 Amazon 第一章で提示される、書のねらいは以下の通り。 ……登場してから二〇年以上もの間、「非モテ」論は主にネットを中心として議論と考察が繰り返されてきた。その蓄積に敬意を払うと同時に、私は「非モテ」論が限界に立たされているとも感じている。それは、これまで見てきた「非モテ」論の多くが「モテない」こと、つまり恋人がいないことや女性から好意を向けられないことが問題の核心であるという前提に立っているという点にある。 (…中略…) 果たして当に「非モテ」男性はモテないから苦しいのだろうか。時に暴力にまで走ってしまうほどの苦悩の説明を「モテない」という状況にだけ求めてしまっていいのだろうか。書で問おうとするのはここである。 ところで杉田[俊介]は『非モテの品格』の中で、性愛的挫折がトラウマのように残り続ける原因として、非正

    「非モテ」は「モテないからつらい」、ではない?(読書メモ:『「非モテ」からはじめる男性学』) - 道徳的動物日記
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/04
    「からかわれる」ではなく「欲求が満たされない」で苦しいのはわかるけど、後者は社会への要望にはできないから前者の問題にされがちなのかも。代替品や電気信号や投薬、カウンセリングで解消できれば良いのだけど。
  • この本がすごい! 2021年下半期 - これからも君と話をしよう

    遅ればせながら、年もよろしくお願いします。 そして毎回恒例の「読んで良かったランキング」、2021年下半期編も発表したいと思います。 下半期は就職したり生活が変わったこともあり、上半期に比べて読書量は減りました。ただ、それでもけっこうたくさんを買いました。 では、いってみましょう! (「2021年下半期に読んで良かった」であり「その時期に発売された」ではないです。また、記事内ではネタバレは避けていますので安心してお読みください) 14位 「一緒に働きたい」と言われる人の仕事術 「一緒に働きたい」と言われる人の仕事術 作者:aya 自由国民社 Amazon 人気インスタグラマー・ayaさんによるライフスタイルブック。マナーやライフハックやファッションなどの内容がいろいろ紹介されています。 どなたかもレビューで書いていた「職場の先輩が教えてくれている感じ」という表現がピッタリな一冊で

    この本がすごい! 2021年下半期 - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/01
    ようやく書いた。昨年下半期に読んで良かった本のほか、友人知人たちのデビュー作も紹介しています!