タグ

関連タグで絞り込む (193)

タグの絞り込みを解除

音楽に関するwuzukiのブックマーク (142)

  • 鈴木 みのり on Twitter: "もし自分や自分と同じ属性の誰かの、YouTubeなどで話した際の動画が、「黒人の」みたいななんらかの属性としてまとめられ、その属性のティピカルな表象に当てはめられて流通したら本当に地獄やわと思うし、差別の類型だと思う。 https://t.co/2kTIEeEjPQ"

    もし自分や自分と同じ属性の誰かの、YouTubeなどで話した際の動画が、「黒人の」みたいななんらかの属性としてまとめられ、その属性のティピカルな表象に当てはめられて流通したら当に地獄やわと思うし、差別の類型だと思う。 https://t.co/2kTIEeEjPQ

    鈴木 みのり on Twitter: "もし自分や自分と同じ属性の誰かの、YouTubeなどで話した際の動画が、「黒人の」みたいななんらかの属性としてまとめられ、その属性のティピカルな表象に当てはめられて流通したら本当に地獄やわと思うし、差別の類型だと思う。 https://t.co/2kTIEeEjPQ"
  • クラシック音楽 無料ライブ&アーカイブ配信スケジュール

    現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響による公演中止やホール・劇場の閉鎖に伴い、コンサートのライブ配信やアーティストによる動画配信が国内外で数多く行われています。 興味深い内容満載のステージをPCやスマホでじっくりお楽しみください。 *公演内容や配信スケジュールなどは変更になる場合がございます。詳細は各ウェブサイトでご確認ください。 またライブ&アーカイブ配信はすべての劇場、オーケストラの情報を記載している訳ではございません。ご了承ください。 有料配信スケジュールアーカイブ配信テレワーク動画集 第1弾 第2弾 ■新国立劇場オペラ ロッシーニ《チェネレントラ》 2022.12/2(金)12:00~2023.2/2(木)12:00 視聴ページへ> グルック《オルフェオとエウリディーチェ》 2022.10/8(土)2:00(7日(金)深夜)~2023.4/7(金)19:00 視聴ページへ> ■新

    クラシック音楽 無料ライブ&アーカイブ配信スケジュール
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/12
    これはとても良いまとめ……! 来月行く予定だった東混の演奏会が延期になったから、山田和樹さんの指揮を配信で観れるのは嬉しいな。海外の舞台も観れるのも良いね。歌舞伎も3年前に観て以来だし、観てみようかな。
  • スガシカオの炎上した理由が意味不明 - オトニッチ

    スガシカオが炎上した 言葉足らずでした。 すみません。 削除させていただきました。 — スガシカオ@プライベートCD発売中 (@shikaosuga) 2020年4月7日 4月7日にスガシカオが謝罪ツイートを行なった。Instagramに投稿した内容を転載した自身のツイートが炎上したのだ。 しかし自分には炎上する理由がわからなかった。 人が消してしまったツイートなので転載するべきではないかもしれないが、全く非がないように思う。 「批判や怒りや疑いじゃなくて」という発言部分が批判されていたように思う。おそらく「批判をするな」と言っていると勘違いした人が多いのだと思う。 そしてその批判は「政権批判をするな」と言っていると批判者は思い込み、それによってスガシカオを叩いていたように思う。 しかしスガシカオは批判をするなとは書いていない。批判や怒りや疑いよりも優先して行うべきことは何かについて書い

    スガシカオの炎上した理由が意味不明 - オトニッチ
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/12
    スガシカオは好きなだけに、あの発言は私もショックだった。謝罪は嬉しい。批判したり、怒りや疑問を持つことと、外出せず助け合うことは両立するしね。
  • 【4/10(金)】渋谷らくごを応援!「落語&音楽ライブ」をオンライン配信します。|noteイベント情報

    4月の全公演が開催中止となった渋谷らくご。しかし、みんなが外出自粛をしているこんな状況だからこそ、「エンタテインメントでみんなを元気にしたい!」という思いに共感し、noteではライブ配信をサポートさせていただくことにしました。 【渋谷らくご4月公演】開催中止のお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大に伴う政府及び都の要請を受け、検討を重ねて参りましたが、やむを得ず4月の渋谷らくごを中止することになりました。 楽しみにしてくださっていた皆様には、心よりお詫び申し上げます。#シブラク pic.twitter.com/JloPUQlwgo — 渋谷らくご 4/10~14ユーロライブ (@shiburaku) April 3, 2020 イベントは、落語×ライブの特別公演。入船亭扇辰師匠、橘家文蔵師匠、柳家小せん師匠というベテラン落語家の高座のあと、音楽好きの3人が組んでいるスリーピースバンド「三K辰

    【4/10(金)】渋谷らくごを応援!「落語&音楽ライブ」をオンライン配信します。|noteイベント情報
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/08
    シブラク、1回行って面白かったからこれも観てみようかな。noteの購入も、まだしたことなかったので、これを機に買ってみてもいいかも、
  • 音大生に特化した無料の就活支援サービス「ミュジキャリ」提供開始

    クラシック音楽業界の人材とコンテンツの発展を目指すRENEW株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役:白鳥さゆり)は2020年3月26日、音大生や音楽系学部生(以下、音大生)に特化した無料の就活支援サービス「ミュジキャリ」(https://musicari.jp/)の提供を開始したことをお知らせいたします。 平成30年度の首都圏に位置する音楽大学や音楽系学部(合計18大学)卒業生の総数※は2506人にのぼり、そのうちの24.4%にあたる610人が一般企業への就職という進路を選んでいます。当社の調査※では、就職活動する音大生の69%が金銭的な自立を理由に一般企業への就職を希望しており、66.7%が「音大生の就職活動は不利」と思いながら就職活動を始めていることがわかりました。背景として「音大という学歴が採用企業側にマイナスイメージに映る気がする」「音楽の経験が社会で活かせるか分からない」など

    音大生に特化した無料の就活支援サービス「ミュジキャリ」提供開始
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/26
    ミュジキャリ、正式リリースされたのか。
  • 木村拓哉&工藤静香の長女・Cocomi、ディオール“ジャパン アンバサダー”就任

    【写真】その他の写真を見る 今号の表紙を飾ったのは、音楽家を志す才能ある若者であり、そのデビューを日中が心待ちにしていたCocomi。木村と工藤という高名な両親を持ち、高校を卒業したばかりの彼女が『VOGUE JAPAN』5月号のスペシャルシューティング、独占インタビューに登場した。 また、『VOGUE JAPAN』表紙でのデビューと時を合わせて、ディオールのビューティー、ファッション、ジュエリー&タイムピーシズのジャパン アンバサダーへの就任も発表。誌インタビューでは、エレガントを具現化するメゾンであり、ビューティー、ファッション、ジュエリー&タイムピーシズを通じて芸術への愛を伝えるディオールのアンバサダー就任についても話している。 今回の撮影では、ディオールの2020年春夏オートクチュールを着用。世界的に活躍する、ディオール メイクアップ クリエイティブ&イメージ ディレクター、ピ

    木村拓哉&工藤静香の長女・Cocomi、ディオール“ジャパン アンバサダー”就任
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/19
    かわいい。/ それにしてもこの件、ガルちゃんではすごく荒れてたのに、はてなではさっぱり話題になっていないの面白い。
  • 【Nコン2020】好奇心のとびら - 小学校課題曲

    〈小学校 - 好奇心のとびら 関連動画〉練習サポート動画再生リスト(パート別・pfのみ・パート強調など)https://youtu.be.com/playlist?list=PLkyYEBfaYNYa7yNVzsH0olKgNc1hAcgyJ〈Nコン2020関連動画〉・中学校 - 足跡(混3):https://y...

    【Nコン2020】好奇心のとびら - 小学校課題曲
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/18
    小学生向けという感じで楽しい歌詞。子どもの頃、かいけつゾロリ大好きだったから、原ゆたか作詞にはテンション上がる。今年のNコン課題曲は、小中高でそれぞれ「とびら」のイメージが大きく異なっていて良いね。
  • 【Nコン2020】足跡(女3) - リトグリ - 上田真樹【中学合唱部へ】

    ☆ SALON CONCERT ☆2023年10月1日(日)に2回目の単独演奏会を行います!二次販売の応募期間は、8/20まで!演奏会情報↓https://t.livepocket.jp/e/asaren-salon-2023autumn---☆ YouTubeメンバーシップ ☆単独演奏会の動画も公開中!http...

    【Nコン2020】足跡(女3) - リトグリ - 上田真樹【中学合唱部へ】
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/15
    今年のNコン課題曲。歌詞は2008年の「手紙」っぽい……というか、既存の課題曲と似てるな。出てくる言葉も平易な印象を受ける。ただ、この女声三部のメロディはとても美しい。爽やかで眩しくて、春にぴったりな曲。
  • King Gnu(キングヌー)はなぜ売れた?ブームを巻き起こした「非常識」な戦略

    「突如として現れた、音・ビジュアル共に圧倒的オリジナルセンスと完成度を誇るトーキョー・ニュー・ミクスチャー・スタイルバンド」と呼ばれるKing Gnu(キングヌー)。2019年のブレイクは凄まじく、YouTubeの楽曲は1億再生を突破し、紅白初出場も果たしました。2017年4月にバンド名をKing Gnuに改名後、わずか2年ほどで日のトップバンドへと上り詰めた要因は何でしょうか?今回は「King Gnuブーム」の裏側にある巧みなマーケティング戦略を分析します。 楽曲・メンバーの独自性が強い King Gnuは、JPOPとブラックミュージックをかけ合わせた独自の世界観と楽曲の複雑性が魅力です。これはメンバーの高い音楽的素養によって生まれた強み。ギターの常田さんとボーカルの井口さんは東京藝術大学出身と、バンドマンとしては異色の学歴を持っていることでも知られています。 圧倒的技術を誇る多彩なメ

    King Gnu(キングヌー)はなぜ売れた?ブームを巻き起こした「非常識」な戦略
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/09
    メンバーの常田大希は長野県出身でNコン出場していて芸大卒、という経歴で一気に関心が湧いた。私も長野生まれでNコンにも芸大にも憧れたので。/ 業界に関わらず、ヒットにたどり着くためのSNS戦略を知るのも好き。
  • 令和期待の男性デュオ「all at once」が今春デビュー…亀田誠治氏が才能高く評価 - スポーツ報知

    数々のヒット曲を生んだ音楽プロデューサー・亀田誠治氏(55)が“認めた”令和期待の男性デュオ「all at once(オールアットワンス)」が今春、メジャーデビューする。亀田氏プロデュースのもと、4月29日にB’z、ZARD、倉木麻衣らを手掛けるレコード会社「ビーイング」からシングル「12cm」を発売する。 北海道出身のITSUKI(イツキ、21)、宮崎県出身のNARITO(ナリト、21)の同い年のデュオ。2人は高校卒業と同時に上京し、都内の専門学校で意気投合して活動を始めた。力強いファルセット(声色)と、音域の広い声を持つITSUKI。少年のように素朴で、透明感のある歌声のNARITO。紡ぎ出す、柔らかく温かいハーモニーが特長だ。 関係者を通じて2人の存在を知った亀田氏も才能を高く評価。これまで椎名林檎、平井堅、スピッツ、GLAYら数多くのアーティストを手掛けてきた名匠も「初めに歌声を聴

    令和期待の男性デュオ「all at once」が今春デビュー…亀田誠治氏が才能高く評価 - スポーツ報知
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/20
    明日希さんが公式に応援することになったと聞いて。
  • 2月23日(日)のライブの見どころ! - これからも君と話をしよう

    ほぼ全てのSNSで告知していますが、このブログではまだ書いていなかったので、こちらにも告知を。 2020年2月23日(日)のお昼、ライブに出ます! Joint Concert Vol.1 2020年2月23日(日)13:30開演 開場13:15 終演予定16:30 新宿 Y's Bar (http://www.ysbar.co.jp/) 新宿区歌舞伎町2-19-7 新田中ビル5階 チケット代1,000円(1drink別) 毎年3月に開催している誕生日会も、今年は開催予定はありません。(その週にベトナム旅行に行くため) その代わりに、今回のライブに来てもらえるととってもとっても嬉しいです! (チケットには限りがあるので、事前に予約をいただけると大変助かります。Facebookメッセンジャー、TwitterやInstagramのダイレクトメッセージ、LINEやメール等でご一報ください。会う機会

    2月23日(日)のライブの見どころ! - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/17
    2週間あちこちで宣伝してもまっっったく売れなかったのに、ここ数日、ありがたいことにちらほら予約が入って嬉しい限り。チケットは残り数枚だけど、満員御礼で盛り上がりたいので、予約まだまだ受け付けてます。
  • 冬がはじまるよ〜のぞみ64号東京行き4号車で、槇原敬之が聴こえたら〜|岸田 奈美

    疲れていた。 泥のように疲れていた。 締め切りが迫った原稿を、ギリギリまで書き終え、気づけば朝すらも通り過ぎ、昼になっていた。 その足で用意をし、広島県福山市の講演会で2時間喋り倒した、帰りだった。 東京行き最終の新幹線・のぞみ64号の4号車に、走ってなんとか飛び乗る。 乗客は私と同じように皆、長い一日の終わりに放心しているようで、静かだった。 いつの間にか眠ってしまった私は、車内チャイムの音で目を覚ます。 聞き逃した次の停車駅を確認するために視線を上げると、車内の電光掲示板では「次は新大阪」と光っていた。 まだ新大阪か。 もう一眠りしようと思ったが、なんとなく電光掲示板を眺めていた。 やがて表示はニュースにかわり 「歌手・槇原敬之容疑者を逮捕 覚醒剤取締法違反の疑い」 と表示されていた。 ああ残念な話だな、と思った。 様子がおかしいことに気がついたのは、名古屋を過ぎて、しばらく経った頃だ

    冬がはじまるよ〜のぞみ64号東京行き4号車で、槇原敬之が聴こえたら〜|岸田 奈美
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/15
    声に出して笑ったwww 参加しているnoteのお題にもじわじわくる……
  • 米津玄師さんの曲はどれも心に残り、独特に感じます。パプリカは子どもたちも大好きです。曲なのかメロディなのか詩なのかリズムなのか、技巧として他のアーティストと異なる特筆する点があるのでしょうか?

    回答 (11件中の1件目) (注意:以下は個人の感想ですが、作品の機微に触れているかもしれないので、「パプリカ」NHKみんなのうた「米津玄師バージョン」(アニメーション:加藤隆)をどうか先にご覧いただいてから読み進めて下さいね。) パプリカ 米津玄師バージョン | NHK みんなのうた 今朝NHKを見てたら、2020年応援ソングFoorinの「パプリカ」が流れててね、ちょっと気になったので書いてみます。 この曲、歌詞にところどころ説明できない不整合があってね、それがずっと気になってたんです。言葉のチョイスは絶対外さない米津さんなのに、そこはかとなく、ぎくしゃくしてる。おかしい、なん...

    米津玄師さんの曲はどれも心に残り、独特に感じます。パプリカは子どもたちも大好きです。曲なのかメロディなのか詩なのかリズムなのか、技巧として他のアーティストと異なる特筆する点があるのでしょうか?
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/09
    ちょうどきょう、震災文学を研究している友人と会ってきて、私も彼の論文をいくつか読んでいたところだったのでタイムリー。この解釈は面白いな。
  • 2月23日ライブに出演、14年ぶり|まくはり うづき

    友達から誘われて、ライブに出演することが決まりました。 思えば、ライブに出るのは高校3年の夏以来な気がします。14年ぶりか……。 中高生のころは音楽系の進路にあこがれていたものの、ピアノが弾けないため音高や音大への進学は断念した私。 でも「いつか、Nコン課題曲を作る」という夢はあきらめていません。 今回私は、既存の合唱曲のほか、オリジナル曲を歌う予定です。 毎年毎年「やりたいことリスト」に書いてる「作曲の勉強をする」、ついつい後回しにしちゃってたけどさすがに今年はもう少し頑張りたくって、機材もちまちま揃えております。 ちなみにそれとは別件で、ミュージシャンの友人のライブに私のコーラスを使うことも決まり、先日その収録もしてきました。 今月は音楽やってる友人の家に行く機会が地味に多くて、機材を間近で見れたり聞けたり、いろいろ勉強にもなってます。 そんな私が、今回出るライブはこちら。 Joint

    2月23日ライブに出演、14年ぶり|まくはり うづき
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/02
    友達主催のライブに出るよ。オリジナル曲も歌う予定!(興味ある人、私のTwitterかFacebookかInstagramから連絡ください)
  • なんで日本ではラップが流行ってないの

    Apple Musicには世界各国で人気の100曲をランキングで聴ける機能がある。俺はそれでいろんな国の曲をちょいちょいチェックしてるんだけど、圧倒的にラップ含有率が高い そもそもダンスミュージック!って感じのが多いし、そういう感じじゃない曲でも中盤くらいで急にラップが入ってきてゲゲってなることがかなりある それに対して日はかなり独特で、なんつうかバンドミュージックって感じのばっかり流行ってる印象 あと他の国と比べてアメリカとかの曲の勢力がかなり弱い 16位まで自国産の曲で独占されてる国って他にないんじゃないか? 総じてガラパゴス感が強い 個人的にはラップあんまり好きじゃないし邦楽の傾向は好ましいんだけど、純粋になんでそういうことになってるのか気になる 英語ラップと各国語バンド音楽って構図になってるならまだ分かるんだけど、そうじゃなくてどの国でも自国語のラップ曲があるっぽいんだよな スペ

    なんで日本ではラップが流行ってないの
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/12
    元SEALDsの牛田悦正くんや、ライターの望月優大さんとか、社会学とか社会運動界隈には往々にしてラップ好きが多いので少し気になってる。不可思議/wonderboyも、当時片想いしていた人から教えてもらって好きになった。
  • King Gnuの経歴を知って驚く人たち「藝大はバケモン」「ドラムもベースもヤバい」

    そうせき @pyhawq24 King Gnuの常田さん、伊那東部中がNコン全国出場したときマリンバ弾いてた人か! 生放送で観てたから感慨深い この頃から風格あったんだな… ina-dani.net/topics/detail/… #KingGnu #常田大希 pic.twitter.com/jUNBfWmPA8 2020-01-02 19:19:31

    King Gnuの経歴を知って驚く人たち「藝大はバケモン」「ドラムもベースもヤバい」
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/09
    ここ数年、Nコンの長野県大会聴きに遠征してるので、Nコンの話が出てとてもテンション上がる。私も長野生まれだし、昨日も長野に行ってきたばかりだし。
  • 紅白歌合戦の男女って? オネエ系の微妙さと社会の鈍感さ 北条かや

    男女の違いを意識しはじめる時期と「紅白」 オネエ系タレントの微妙な扱い バカバカしいからこそ、見る価値がある 24日に曲順が発表された今年のNHK紅白歌合戦。「今年のNHK紅白歌合戦は見どころがない」「『大物』の復活も、今さら感が否めない」など、2015年の紅白には、放送前から批判が多い。昨年は「アナ雪の演出に期待」とか、「中森明菜が新曲を披露するらしい」など、けっこうワクワクしている人も多かったが、今年はややネガティブな声が目立つ。「『性の多様化』が当たり前の時代に、男女で分ける意味がない」との批判も根強い。それでも紅白には、あえて見る価値があると私は思う。 男女の違いを意識しはじめる時期と「紅白」 小学生時代、大晦日はテレビにかじりついて、狂ったように紅白を見ていた。9~10歳の頃だったか、クラスの男子と、「赤組・白組どちらが勝つか」で競い合ったのを覚えている。「絶対に赤が勝つもん!」

    紅白歌合戦の男女って? オネエ系の微妙さと社会の鈍感さ 北条かや
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/06
    2015年の記事。紅白は、ジェンダーに関してこれまでいろんな演出があったね。オネエタレントは「男女どちらの要素もある」という感じだけど、今後、性自認が男女どちらでもない人が出たらどう扱われるかは気になる。
  • 駅名が出てくる曲

    丸の内サディスティック デート(斉藤壮馬)くらいしか知らん 駅名が出てくるおすすめの曲とかある?なんでも聴くけれど基的にしっとりとした曲が特に好き

    駅名が出てくる曲
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/05
    ミオヤマザキ「山手線ツィッター狂想曲~小フーガト短調~」、ドリカム「大阪LOVER」、鼠先輩「六本木~GIROPPON~」、ダ・カーポ「よこはま詩集」。ソニン好きなので「国領」上げてる人がいて嬉しい。
  • 年頭所感

    新年 あけましておめでとうございます。 2019年は弊社のビジョン『 「音楽と共に生きる」をもっと自由に』に立ち返り、既存サービスの価値向上と新規事業の創出に向き合った1年間でした。 2018年までは不定期にイベントとして開催してきた音大生特化型就活支援サービス「ミュジキャリ」はサービスサイトを刷新後、わずか1ヶ月で100名におよぶ音大就活生が登録。あらためて音大生が直面する特有の就活課題に寄り添える事業だと手応えを感じました。 年は格的にサービス開始するとともに、一人でも多くの音大生が社会でいきいきと活躍できる未来を実現したいと思います。 また、第2の事業として乳幼児向け音楽エデュテイメントサービス「ほんおと」の開発に取り組み、昨年7月にテストパイロットとしてお披露目会を開催しました。子どもたちに物の音楽を与えたい、情操教育につながる機会を提供したいという子育て世帯のニーズに応える

    年頭所感
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/02
    11月の「ビジアート」もとても良かったし、応援してる。音楽のアウトリーチ活動についての講演も聴きたかったなぁ。そしてRENEWが登記しているLIFULL、私の今の会社のかなり近く。
  • “紅白出場”AI美空ひばり「気持ち悪さ」の正体 法規制は必要か | AERA dot. (アエラドット)

    1988年の再起コンサートで歌う美空ひばりさん=東京ドーム (c)朝日新聞社 第70回という節目を迎えた「NHK紅白歌合戦」。今年の目玉は、1989年に死去した美空ひばりをAI人工知能)で復活させ、30年ぶりの新曲として12月18日に発売された「あれから」を披露することだ。 【過去20年間で出場回数の多い歌姫は誰だ!? ランキング表はこちら!】 同曲のメモリアル映像では、北野武や指原莉乃らが出演。北野は「美空さんの最高傑作かと思うぐらい、いい歌」、指原は曲を聴いた時に涙を流し、「今は近くにいない人を思って聴くと、涙が出ちゃうんじゃないかな」とコメントした。 AIで復活した美空ひばりについては、制作の舞台裏を描いたドキュメンタリーが、9月にNHKで放送されている。番組のホームページには、視聴者の感想として「めっちゃ泣いた。すごいプロジェクト。すごい番組。永久保存版。全国民に見て欲しい」、「

    “紅白出場”AI美空ひばり「気持ち悪さ」の正体 法規制は必要か | AERA dot. (アエラドット)
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/01
    「お気持ちで表現規制をしようとするのはやめろ」という意見はないのか。「自分がされたら嫌」という人もいるけど、死後にその仕事を再現したいと思われるほどの実績を残す人は限られてるのでは、と思わなくもない。