タグ

関連タグで絞り込む (159)

タグの絞り込みを解除

テレビに関するyuichi0613のブックマーク (104)

  • 1人暮らしの大学新入生、4分の1が「テレビない」 東京工科大調査

    大学新入生の女子には「Facebook」より「Ameba」が人気、1人暮らしの学生の4分の1は「家にテレビがない」――東京工科大学は5月19日、工学系3学部の新入生1276人を対象に行ったSNSやガジェットの利用実態調査を発表した。 利用率1位のSNSLINE」は男女ともに約9割がユーザー。最もよく使う連絡方法でも携帯電話やスマートフォンのメール機能を抑えて首位となった。2位の「Twitter」は女子の76.5%、男子の66.5%が利用していると回答。女子は「Ameba」(29.2%)が「Facebook」(28.2%)を上回っている。 スマートフォンの所有率は女子(93.6%)が男子(91.6%)より高く、うち56%がiPhoneと過半数を占めた。フィーチャーフォンは全体の13.1%、タブレット端末は全体の12.5%が所有しているようだ。 スマートフォンに次ぐ所有機器は、男子が「PSP

    1人暮らしの大学新入生、4分の1が「テレビない」 東京工科大調査
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/05/20
    そんなに持ってるんだ、と思った。
  • 【速報】 麻生太郎 テレビ局の株を買い占める : まとめたニュース

    2013年08月29日 Tweet 【速報】 麻生太郎 テレビ局の株を買い占める マスコミ│政治・経済│21:15│コメント(135) 1 : イス攻撃(新疆ウイグル自治区) :2013/08/29(木) 19:19:32.92 ID:McMyuCNfP BE:4673441669-PLT(12100) ポイント特典 テレビキー局の株買い占め? 準備を進める麻生一族の“野望” 麻生太郎副総理の一族が経営する『麻生』が、東京のテレビキー局の株買い占めに動き始めたともっぱらである。 同社は九州を拠地とするRKB毎日放送の株を買い占め、現在その株を67万株まで買い増しし、第3位の大株主としてい込んでいる。 「すでに『麻生』は子会社で人材派遣会社『アソウ・ヒューマニーセンター』のスタッフを送り込み、派遣社員数の9割を占めるほどです」(テレビ業界関係者) そこで、今度はキー局に焦点を移した模様。

    【速報】 麻生太郎 テレビ局の株を買い占める : まとめたニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2013/08/30
    これほんと?? ぎょうせいが買収とか。
  • NHK:アナログ中継局を売却へ…ソフトバンクに - 毎日jp(毎日新聞)

    地上テレビ放送の完全デジタル移行に伴い、NHKが不要になったアナログ放送用の全国の中継局約1000カ所を、ソフトバンクモバイルに売却する方向で協議していることが2日、関係者の話で分かった。売却額は数億円に上る見込み。 山間地にある施設が多く、ソフトバンク側は「地方でつながりにくい」と苦情が出ていた携帯電話の基地局として利用する。また、ネットワーク整備に積極的な姿勢を示すことで、総務省が今月中の割当先決定を目指す次世代高速通信向けの携帯電話用電波の獲得競争で優位に立ちたいとの思惑があるとみられる。(共同)

    yuichi0613
    yuichi0613 2012/02/16
    へえ。”山間地にある施設が多く、ソフトバンク側は「地方でつながりにくい」と苦情が出ていた携帯電話の基地局として利用”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新型コロナウイルス蔓延下の2022年度、自死願望を持つ20歳未満が19年度から1・6倍に増加 国立成育医療研究センターが調査

    47NEWS(よんななニュース)
    yuichi0613
    yuichi0613 2011/12/22
    他のメディアで代替してる。詳細はまた。”テレビやDVDを「ほとんど見ない」と答えた子どもの割合が2009年は6・6%…前回04年調査の2倍超に増えた/厚生労働省「全国家庭児童調査」”
  • 視聴率40%!「家政婦のミタ」最終回は今年最高の数字 - MSN産経ニュース

    21日夜に最終回が放送された日テレビ系ドラマ「家政婦のミタ」の平均視聴率は、関東地区が40・0%、関西地区が36・4%だったことが22日、ビデオリサーチの調べで分かった。同社によると、この数字は今年放送された番組で最高の平均視聴率。 瞬間最高は関東が42・8%、関西が39・0%で、ともに午後11時前後だった。 同ドラマは松嶋菜々子さんが無表情な家政役を演じ、崩壊した家族の再生などを描いた。松嶋さんの「承知しました」「それは業務命令ですか」などのセリフが流行語にもなり、今秋スタートのドラマで筆頭の人気を得ていた。

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/12/22
    へえ。個人的には「国民の4割が」なんて、想像できない。
  • TBSと日経新聞、スマホ配信などで業務提携 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/12/02
    いろいろ関わってる”両社がそれぞれ親密な毎日新聞社やテレビ東京ホールディングスもニュースや動画制作などで協力する。スマートフォン向けの情報発信では、NTTドコモが技術面などで協力する。”
  • 韓国で4TV局が一挙開局 新聞社系解禁 “日流”の需要増える?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ソウル=黒田勝弘】韓国で1日、大手新聞社が経営するテレビ局が一挙に4局もスタートする。これまで禁止されていた新聞社による放送局兼営が法改正で可能になったため。この結果、テレビ界は業界拡大で日からの“番組輸入”が増える見通しだ。日テレビ界は“韓流”に対抗する“日流”の売り込みに拍車がかかりそうだ。 今回、開局するのは朝鮮日報、中央日報、東亜日報の大手3社を含む4社。いずれもケーブルテレビ局だが、韓国ではケーブルテレビの契約者は全世帯の80%以上で、国民のほとんどが視聴できるため影響力は大きい。 新局は従来のケーブルテレビ局とは異なり報道、娯楽、教養、スポーツなどすべての分野を放送内容とする「総合編成チャンネル」。これまでテレビ界を支配してきた地上波のKBSやMBC、SBSとほぼ同じ編成で全面的な競争関係に突入する。 韓国のメディア界は全斗煥政権下の1980年、「言論統廃合策」で新聞の

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/12/01
    CATV契約者は全世帯の80%以上とか。”新局は…「総合編成チャンネル」。これまでテレビ界を支配してきた地上波のKBSやMBC、SBSとほぼ同じ編成で全面的な競争関係に突入する”
  • サーチナ-searchina.net

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/01/26
    さきほどの調査結果、切り口が違う。あら。これはちょっとなあと思う”最も信頼できるメディアとしてはインターネット(32%)がテレビ(25%)を超えてトップになった。新聞は19%で3位だった”
  • 新聞「欠かせない」56%…メディア世論調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    情報源としての重要性に関する質問(複数回答)では、新聞を「欠かせない」とする人は56・0%と最も高く、民放テレビが50・0%、NHKテレビが47・6%と続いた。インターネットは、34・1%だった。 情報の信頼度に関する質問では、「全面的に信頼している」を100点とする回答方式で、NHKテレビが73・5点、新聞72・0点、民放テレビ65・3点。これにラジオが続き、インターネットは5位の58・0点。 調査は今回で3回目。18歳以上の男女5000人を対象に面接し、69・2%が回答した。

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/01/24
    まあ妥当。ただ複数回答で50%は低いと思う”情報源としての重要性に関する質問(複数回答)では、新聞を「欠かせない」とする人は56・0%、民放テレビ50・0%、NHKテレビ47・6%/ネット34・1%”
  • 7月1日から画面にアナログ停波告知 NHK、人物や文字にかぶせ - MSN産経ニュース

    7月24日に予定されているアナログ放送の完全停波に向け、NHKは19日、7月1日から24日正午まで、通常の放送画面に停波を知らせる字幕をかぶせた形で放送を行うと発表した。 字幕の文言や大きさは未定だが、「画面の9分の1程度の面積を念頭に置いている」という。アナログ放送で現在、画面の上下の余白に表示されている停波のお知らせも継続して表示される。画面中の人物や文字の上に字幕がかぶさることから、アナログ放送視聴者から苦情も出そうだ。 字幕による告知は総務省などの方針に沿ったものだが、日民間放送連盟は「テレビ離れのきっかけになる」(広瀬道貞会長)などとして、大型の告知に否定的な見解を示している。

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/01/20
    どのくらいの具合になるか見てみたい”字幕の文言や大きさは未定だが、「画面の9分の1程度の面積を念頭に置いている」”。/ってか、産経のカテゴリが「エンタメ」になってるのもつっこみたい。
  • kuraray|現代家庭の情報生活|クラレアンケート

    2010年12月 パソコン、薄型テレビなどの液晶ディスプレイに使われる光学用ポバールフィルムでトップシェアを持つ、化学メーカーのクラレは「現代家庭の情報生活」に関するアンケート調査を行いました。同テーマの調査は、2000年に続いて10年ぶり2度目の実施です。 二つの調査結果を比較すると、この10年間で、パソコン、携帯電話、電子メールなどの「ネットワークツール」が急速に家庭に浸透したことが見て取れます。 これらに押されるかたちで、旧来の情報ツールである新聞、書籍・雑誌、固定電話などにかける費用は、家計の中では大幅に低減する傾向にあります。 一方で、電子書籍やスマートフォンなどの新型情報端末機器の登場、携帯電話の高機能・多機能化により、さまざまな情報が得られる時代になりました。暮らしの中で液晶に代表される「フラットパネルディスプレイ」(以下、ディスプレイ)を眺めている時間は長くなり、「1日平均

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/12/24
    参考”…この10年間で、パソコン、携帯電話、電子メールなどの「ネットワークツール」が急速に家庭に浸透/旧来の情報ツールである新聞、書籍・雑誌、固定電話などにかける費用は、家計の中では大幅に低減する傾向”
  • バッファロー、iPhone・iPod touch・iPadに直接挿して使えるワンセグチューナー「ちょいテレi」を発表

    バッファローが、iPhone・iPod touch・iPadのドックに直接挿して使うタイプのワンセグチューナー『ちょいテレi DH-ONE/IP 』を発売すると発表しています。 [source: プレスリリース ] iPhoneiPadでワンセグを視聴するアクセサリーは、2008年にソフトバンクモバイルからWi-Fiで接続する「TV&バッテリー」が発売されていますが、この『ちょいテレi 』は、 ドックに直接挿すため、Wi-Fiの設定などが不要 バッテリー内蔵で、体側のバッテリーを消耗しない 重さ約20gと軽量 iPod touch(第3世代32GB/64GB・第4世代) といった特徴があるようです。 ストラップのようなループ状のパーツはアンテナとして機能。 こちらが、iPhone 4に挿したイメージです。 それほど大きくないので、外出中のテレビ視聴用に携帯できそうです。 ワンセグの視聴

    バッファロー、iPhone・iPod touch・iPadに直接挿して使えるワンセグチューナー「ちょいテレi」を発表
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/18
    楽に使えるワンセグチューナー
  • 「踊る大捜査線」は日本映画の何を変えたのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    「踊る大捜査線」は日映画の何を変えたのか (幻冬舎新書) 作者: 日映画専門チャンネル出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2010/09メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 24回この商品を含むブログ (8件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 一九九八年一〇月三一日、有楽町「日劇」は前日から徹夜で並ぶ何重もの行列に囲まれていた。「踊る大捜査線 THE MOVIE」公開。その日から日映画歴史は「踊る以前」と「踊る以後」に大きく画されることになる―物語構成、撮り方、宣伝方法、資金調達など、あらゆる面で日映画の伝統を打ち破った「踊る大捜査線」。なぜそのような作品が生まれたのか?それは日映画の進化なのか堕落なのか?「踊る」を知り尽くす一〇人の証言から、空前絶後のモンスターヒットの正体が初めて明らかになる。 目次 序 限りない愛と悔しさをこめて 第1章 不倒の興行収入は

    「踊る大捜査線」は日本映画の何を変えたのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • GoogleTV、驚異の全貌がついに明らかに:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    10月12日、ソニーからGoogleTV(世界初)が正式発表される(関連記事)が、その革新的な機能の全貌がウェブページで明らかになったので速報したい。 詳細を閲覧できるのは、GoogleがローンチしたGoogle TV websiteだ。 ・ Google TV Website このページに、Quick TourやFeatures、Get Itなど詳細な情報があるので、ぜひチェックを。 ここでは "Features" から機能が紹介してある部分をイメージ抜粋したい。またそのポイントを下記にサマリーしてみた。 ■ 機能のポイント(上記イメージ内を上から順番に) テレビ番組(クラウド上にあるマイリストを含む)、ウェブサイト、Androidアプリを、検索窓から共通のユーザーインターフェースでサーチできる Flash10.1を含むブラウザで、ウェブをテレビチャンネルのように閲覧できる 多様なAnd

    GoogleTV、驚異の全貌がついに明らかに:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 日本独自規格と世界標準HTML5の間で揺れる次世代ネットテレビ - 日経トレンディネット

    米国で今月リリースされた2代目Apple TV、また10月にも登場すると見られるGoogle TVなど、インターネット・テレビIT業界の関心がシフトしている。スマートフォン、タブレットに続く第3のヒット商品へと成長してほしいのだ。 しかしITアナリストらの見方は厳しい。インターネット(あるいはウェブ)とテレビの融合は、1995年に米ベンチャー企業が開発し、その後Microsoftに買収された「WebTV」にまで遡るが、当時から現在に至るまで、この種の試みは失敗している。次々とヒットを飛ばすアップルでさえ、2007年に発売した初代Apple TVは期待外れの結果に終わっている。 失敗の要因は幾つかある。たとえば従来のテレビ受像機をネット端末化するためには、専用のセットトップ・ボックス(STB)が必要だが、その接続や各種設定作業が複雑なため、ごく一般の視聴者から敬遠された。しかし最近では、最

    日本独自規格と世界標準HTML5の間で揺れる次世代ネットテレビ - 日経トレンディネット
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/22
    ”より本質的な問題は、テレビ局が放送用コンテンツをネット配信用に出し渋っていること/仮にこれからネット・ビジネスに本腰を入れるとしても、放送業界側が主導権を握る形にしたいのだ”
  • テレビ番組を7チャンネル×24時間×30日間以上録画してネット経由でいつでもどこでも視聴できる「ガラポンTV」予約開始

    最大7チャンネル分のテレビ番組を24時間×30日間以上(約500GBの外付けハードディスクを使用した場合)録画し、iPhoneiPad、パソコンを使って視聴できるというのがこの「ガラポンTV」です。 録画番組の字幕データを使った検索も可能で、さらに各番組の何分あたりとかそういう情報にもウェブページのURLのようなアドレスがURIとして割り当てられるため、TwitterなどでそのURIを明示すればガラポンTVユーザー同士で番組について共有して語るのも簡単にできるそうです(共有するのはあくまでもURLのみ)。 価格などの詳細は以下から。GIGAZINE読者向け割引プランも用意してもらいました。 全TV番組録画ガラポンTV発売! http://garapon.tv/garapontv.html 今回予約が受付されるのは「ガラポンTV初号機」で、予約内容は以下のような感じです。 販売価格:300

    テレビ番組を7チャンネル×24時間×30日間以上録画してネット経由でいつでもどこでも視聴できる「ガラポンTV」予約開始
  • ソーシャル型広告の「Facebook広告」ってすごくね?|ホットココア社長日記 @egachan

    「Facebook広告」は上記の、 「付加価値を付け、高単価でクライアントに提供する。」 と言う部分が神がかっています。 今日はそのFacebook広告について、日のネット広告の現状を説明したうえで、紹介したいと思います。 スケールするWebサービスの法則この土日は、「スケールするWebサービスの法則ってなんだろう。」 って事を念頭にずーーっと、考え居ました。 で、結論として僕が導き出した結論は、 広告に対しての考え方が明るい会社が強い。 と言うことでした。 今、インターネット業界では10年前には考えられないほど、 Webサービスの広告がテレビCMとして放送されています。 Googleを始め、大手WebサービステレビCMに限らずかなり広告を売っています。 僕は、「広告を制したものがWebサービスを制する」と思っています。 GREEもインタビューで、「テレビCM

  • asahi.com(朝日新聞社):日テレ労組、24時間ストへ アナウンサーは除外検討 - 社会

    チャリティー番組「24時間テレビ」を放映したばかりの日テレビの労働組合が、賃金制度改革をめぐり、1日正午から全職場で24時間のストライキを決行する見通しだ。日テレビ労組には社員約1200人の過半数が加入しているが、アナウンサーなど一部の組合員についてはスト参加を除外し、放送への影響は最小限にとどめたいとしている。  日テレビでは今年3月、新たな賃金制度を会社側が組合に提示。昇給ペースの抑制や残業単価の切り下げなど、「不利益変更」と見られる内容が盛り込まれていたため、労組は受け入れを拒否し、5月には2時間の時限ストを実施した。会社側は当初予定していた7月の導入を見送り、協議が続いてきたが、8月31日の交渉でも合意に至らなかった。  労組幹部は「社員の努力で2009年は増益を実現した。将来への備えという理由だけで、さらに賃金を抑制するのは不当だ」としている。

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/01
    関連で、ジャーナリストとかマスコミ関連の会社は、会社横断的な労組を作ったほうがいいと思うよ
  • HDMI終了宣言。取って代わるのは万能ケーブルHDBaseT

    なんということだろう。次世代の映像音声接続技術と思っていたHDMIがもう来年にはなくなってしまう、というニュースが。といってもほとんどの方にはマイナーな話に違いない。HDMIって何?というのが正直なところだろう。ウチは結構HDMI接続機器が多く、大量のHDMIケーブルもあって、かなりHDMI依存度が高いほうだと思うのでけっこう衝撃的なニュースだった。 ※追記 (2014.7.28) こちらの記事に最近アクセスがありますが4年前のニュースですのでご注意ください。その後、HDMIを置き換えるということはありませんでしたが、HDBaseT製品は出ており、それだけでなく4Kにも対応を始めています。詳しくはこちら。 HDBaseTの規格団体ホームページ 日でもこの規格は商品化されてますが、家電に直結のものではなく、こういうエクステンダー系のものが多いです。 HDBaseT™ HDMIエクステンダー

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/08/27
    ”なんと新技術のHDbaseTというのは既存のLANケーブルと同じ/1080pハイビジョンの映像と音声(音声の仕様は書いてなかった)は当然ながら、100Mb/sec Ethernet、USB、なんと電源まで供給できてしまうという夢のような規格”
  • 音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空中の杜

    大手CDショップHMVの渋谷店が閉店となりました。 www.nikkei.com この閉店の理由としては、やはりCDの売り上げが低下していることが一因としてあるでしょう。 CDが売れない、というのはここ数年、かなり聞かれています。しかし、その理由はその発言がなされる立場によって様々です。とりわけレコード会社など販売側の方からは、「P2Pなどでの違法ダウンロードが原因」という声が聞かれることがよくあります。それに対してネットでは「P2Pのせいにするな」とネットで反論されたりするのもお約束になりつつありますな。 音楽CDが売れない原因は何か CDを買うための動機の必要 放送によってなされていた受動的な音楽視聴 インターネットの普及と受動的音楽試聴時間の低下 インターネット時代における音楽を聴かせる(紹介する)方法 追記 音楽CDが売れない原因は何か さて、音楽CDの売り上げ減少は、当にP2P

    音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空中の杜
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/08/24
    「これまでのビジネスモデルとしてのCDとテレビ」という限定をつけるなら、ばっちり関係あるはず。マスの崩壊。