タグ

関連タグで絞り込む (153)

タグの絞り込みを解除

地方に関するyuichi0613のブックマーク (76)

  • 【激白】フラボスの口コミ評判が悪い?効果なしが嘘な理由は?

  • 商店街の衰退とスーパーの進展

    とうふう@ウサギヤシキのイナリ @winter_fuchs イオンが出来る前から商店街なんて衰退していた記憶しかないので、昨今の地方ではイオンがー云々の書き方は地方出身者からすると現実を知らない都会の気取った人の理想論でしかないと思える。変なエコだとかの幻想を持って地方に移住してきて、自分達のルールを主張した挙句出ていく人と変わらない 2013-11-04 01:13:31 とうふう@ウサギヤシキのイナリ @winter_fuchs 先にした地方でのイオンに関するツイートがかなりRTされてるので補足すると、地方(ここでは山梨県)の場合、80年代、下手したら70年代からもうそういう話は始まってます。大きな要因はマイカーの普及であり、マイカーに慣れた層が次第に地域社会の中心になるにつけてその傾向は顕著になりました 2013-11-04 22:01:23 とうふう@ウサギヤシキのイナリ @win

    商店街の衰退とスーパーの進展
    yuichi0613
    yuichi0613 2013/11/07
    多少厳しめながら、現状理解としてはこれ以上ないかんじだと思う。事業主自体が将来性を感じていない、住居も一緒だから良い立地の場所が活用されない、などなど。
  • 市民アンケート:小金井市公式WEBへようこそ

    yuichi0613
    yuichi0613 2013/08/23
    当地、小金井市での事務局による調査。実施は2012年4〜5月頃。
  • 朝日新聞デジタル:くまモン、朝日新聞社に「襲来」 縦横無尽に熊本PR - 社会

    【動画】くまモン、朝デジをジャック!キャンペーンで訪れた朝日新聞東京社で編集作業を見る、くまモン(左)、ころう君=4日午後、東京・築地、河合博司撮影朝日新聞デジタル編集部を「占拠」したくまモンところう君。周囲には人だかりができた=4日午後、東京・築地、羽賀和紀撮影キャンペーンで朝日新聞東京社を訪れた、くまモン(左)、ころう君=4日午後、東京・築地、河合博司撮影カメラの前でポーズを撮る、くまモン(右端)と、ころう君=4日午後、東京・築地、羽賀和紀撮影キャンペーンで訪れた朝日新聞東京社で編集者の席に座る、くまモン(奥)、ころう君=4日午後、東京・築地、河合博司撮影朝日新聞の報道・編成局をのし歩く、くまモン(右端)と、ころう君(左奥)=4日午後、東京・築地、羽賀和紀撮影  人気絶頂のゆるキャラ「くまモン」一行が4日、朝日新聞社に来襲した。この日は参院選の公示日。選挙報道で忙しい記者を押しの

    yuichi0613
    yuichi0613 2013/07/04
    あえて参院選公示日に来るとか
  • 近くの商店街が次々潰され、買い物に行けず孤独死した老人の胃から酒のつまみやお菓子が・・・ : 【2ch】コピペ情報局

    スレタイ:近くの商店街が次々潰され、買い物に行けず孤独死した老人の胃から酒のつまみやお菓子が・・・ 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361143992/ 1: コーニッシュレック(埼玉県):2013/02/18(月) 08:33:12.00 ID:MQ7jp9QY0 高齢の「買い物難民」増 大型店進出で買い物遠く 岐阜郊外・三田洞団地を例に /岐阜 郊外型の大型スーパーの進出が相次ぎ、商店街の小さな店舗が店をたたむ。 車の運転が難しいお年寄りは買い物ができない「難民」となっている。買い物難民の研究を続ける中部学院大(関市)人間福祉学部の新井康友講師は 「買い物が難しい環境は高齢者の孤独死を招いている」と指摘する。岐阜市三田洞東の「三田洞団地」を取材した。 団地内にはかつてスーパーや小さな商店街があった。98年制

    yuichi0613
    yuichi0613 2013/02/23
    実際、これを解決するには、買い物できる場所・機会を増やすか、買い物できるところに引っ越すかですよなあ。端的には、そういう流れだから抗するのはあまりに厳しいと思うけど。
  • 市町村アカデミー

    「市町村アカデミー研修動画」の配信を開始しました。 令和6年度研修計画はこちらからご覧いただけます。 〇令和6年度研修の申込開始日について 〇研修受講に係る文書の公印省略について 〇市町村アカデミーにおいては、基的に、感染症の感染防止のための措置を講じた上で、研修を計画に基づいて実施しています。 感染症の感染防止対策について 募集中の研修 (2024年3月18日締切分) (2024年4月9日締切分) (2024年5月7日締切分) (2024年6月4日締切分) (2024年7月2日締切分) (2024年8月1日締切分) (2024年9月3日締切分) (2024年11月6日締切分) (2024年12月3日締切分) (2024年12月5日締切分) 研修期間 科目名 2024年8月20日 ~ 2024年8月30日 専門 財務・税務 市町村税徴収事務①<JIAM共通実施科目> 2024年8月22日

    yuichi0613
    yuichi0613 2013/01/16
    研修やイベントなど
  • あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか(藤野 英人) @gendai_biz

    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか 私はこの3年間、日全国を旅しています。旅しているといっても、遊んでいるのではありません。投資の大切さやすばらしさをアピールする講演会を開いています。草投資隊という名前のチームで、長期投資の素晴らしさを伝えるために、全国津々浦々話をしにいっています。コモンズ投信の渋沢会長、セゾン投信の中野社長と私が草投資隊のメンバーです。 一昨年まではまさに手弁当で回っていました。今年からは東京証券取引所と東証キャラバン(http://plusyou.tse.or.jp/)というキャンペーンに参加して、全国47都道府県を手分けして回っています。もう50回以上開催をしています。 地方に行くごとに、どんどん地方と東京の格差が広がっていくことに気がつきます。シャッター商店街が

    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか(藤野 英人) @gendai_biz
    yuichi0613
    yuichi0613 2012/09/25
    ざっくり、精神性や「地方内抵抗」のほかに、制度的なあしかせもあるかなあ。
  • 芸術的な日本各地のマンホールの蓋:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 芸術的な日各地のマンホールの蓋 Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年7月6日 00:00 ID:hamusoku 大阪府 1 大阪市 2 高松市 香川 3 http://twistedsifter.com/ 1 :ハムスター名無し2012年07月06日 00:03 ID:L.YAXV9b0 そもそも色つきマンホールがなかなかない 2 :ハムスターちゃんねる2012年07月06日 00:03 ID:B4Pit.6NO マンホールの蓋、集めたいけど、置き場所がないや 13 :ハムスター名無し2012年07月06日 00:05 ID:L.eVcUZH0 1が割りと気で欲しい。部屋に飾りたい。 35 :ハムスター名無し2012年07月06日 00:12 ID:Rkw5CJsO0 那須与一が弓を射た場所って、高松市内になるのか。 9 :ハムスタ

    芸術的な日本各地のマンホールの蓋:ハムスター速報
    yuichi0613
    yuichi0613 2012/07/06
    おもしろい!けど、一切実物を見たことない。
  • ここ数年の田舎が急激に終わりつつあるんだが

    ■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340880474/    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 19:47:54.27 ID:Y4Mx6CS+0 ・デパートが相次いで閉店 ・空きビル・空き家が急増 ・家庭崩壊してる奴も急増 県庁所在地でこれだからやばいと思う 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 20:30:04.39 ID:lMsMnlkH0 県庁所在地は地方都市であって田舎では無いだろ・・・ 163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 20:35:13.17 ID:HLQMwvhR0 >>138 県庁所在地つっても端っこの方は何もないよ 周りのド田舎までかき集めて合併

    ここ数年の田舎が急激に終わりつつあるんだが
    yuichi0613
    yuichi0613 2012/06/29
    少子高齢化、働ける場所の不足、大都市圏への転入超過…
  • ホームページ - Jichitai

    ほとんどのギャンブル広告は禁止されていませんが、多くの発展途上国では、ギャンブル広告を禁止したり、より厳しく規制したりする動きが活発化しています。日においては、ギャンブルおよびギャンブル広告はまだ始まったばかりで、政府による厳しい規制はありません。

  • 地域政党 日本新生

    yuichi0613
    yuichi0613 2012/02/20
    ほほう。阿賀野市長選かあ。
  • 八王子市:中核市移行へ新組織 石森新市長が設置方針 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    22日の八王子市長選(23日開票)で初当選した石森孝志氏(54)が30日、初登庁した。石森新市長は就任の記者会見で、中核市への移行やJR八王子駅北口の整備などまちづくりについて検討する新組織を設置する方針を明らかにした。 中核市への移行について黒須隆一前市長はメリットがないとして推進しなかったが、石森市長は「要件がそろっているので、早い段階での移行を目指したい」との考えを示した。移行後には、市内にある都有地を含めた未利用地などを積極的に活用し、まちづくりに向けた独自のプランを策定、実現にこぎつけたいとした。 まちづくりについてはJR八王子駅北口一帯の整備、JR西八王子駅周辺地域、JR高尾駅の自由通路建設などを掲げ、「駅周辺の整備がにぎわいの創出につながる」などと述べた。具体的な計画の策定目標などには触れなかったが「6月の補正予算で、施策の一部に肉付けしたものを示したい」と語った。 黒須前市

    yuichi0613
    yuichi0613 2012/01/31
    ”中核市への移行について黒須隆一前市長はメリットがないとして推進しなかったが、石森市長は「要件がそろっているので、早い段階での移行を目指したい」との考えを示した”
  • 桑名市市長退陣求めリコール署名始まる!:イザ!

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/12/15
    これって署名どんなかんじなのかしら。
  • 開票しない投票に困惑…選管、異例の注意喚起 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市役所入り口に張り出されている住民投票の中止の見込みを知らせる選管からのお知らせ(3日、中津川市役所で) 岐阜県中津川市の大山耕二市長(62)の解職の是非を問う住民投票が5日告示され、翌6日から期日前投票の受け付けも始まる。 ただ、市長が投開票(25日)前の辞職を既に表明。市民が投票しても開票されない見通しで、市選挙管理委員会もホームページや貼り紙で異例の告知をするなど、混乱を避けようと必死だ。 市長が辞職願を出したことで住民投票を行う必要はなくなったが、市選管によると地方自治法上、住民投票の請求後は辞職が確定するまでは取りやめることができず、さらに市長が投開票日までに辞職を撤回した場合に備え、告示と期日前投票を予定通り行わなければならないという。 市選管では、開票日前に市長の辞職が確定すれば、期日前投票はなかったものとして投票用紙をすべて処分する方針で、市民にもあらかじめこうした経緯を

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/12/05
    なんかすごい複雑なことに…。5日に住民投票の告示したけど、22日市長辞職の確定(12月定例議会の閉会日かな)→25日住民投票の開票する必要なし、という流れらしい。
  • http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=220435

    http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=220435
  • 「統一地方選・地方自治」2011年1月面接全国世論調査

    ▽調査日:2011年1月29-30日 対象者:全国有権者3000人(250地点、層化二段無作為抽出法) 方法:個別訪問面接聴取法、回収:1734人(回収率58%) Q 今年4月、統一地方選挙として、知事や市町村長、地方議会などの選挙が、全国の 多くの地域で行われます。あなたは、今回の統一地方選挙に、関心がありますか、 ありませんか。 答え 1.大いに関心がある 34   3.あまり関心がない 21 2.多少は関心がある 37   4.全く関心がない  8   5.答えない 1 Q あなたは、今回の統一地方選挙では、投票に行きますか、行きませんか。回答リス トの中から、1つだけあげて下さい。 答え 1.必ず投票に行く   62  3.たぶん行かない 7    5.選挙がない 2 2.なるべく行くつもり 26  4.行かない・棄権 3    6.答えない  1 Q あなたは、知事や市町村長、都

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/02/14
    読売、統一地方選・地方自治に関する面接調査。地方政治への視点、興味深い。首長新党による地方政党からの候補者擁立が「好ましくない」53%は意外だなあ(「好ましい」31%)。
  • 民主、地方で反乱…統一選へ相次ぐ公認辞退 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/01/14
    昨年の状況をみたらそらびびる。
  • 阿久根市:竹原市長が失職 出直し市長選へ - 毎日jp(毎日新聞)

    市役所を出た後、事務所に到着した竹原信一市長=鹿児島県阿久根市で2010年12月5日午後8時47分、山下恭二撮影 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(51)の解職請求(リコール)の是非を問う住民投票が5日、投開票され、解職賛成票が有効票の過半数を占め、竹原市長は失職した。議会を招集せずに専決処分を乱発する強引さで批判を招いた「竹原市政」に対し、市民が初めて「ノー」を突き付けた。当日有権者数は1万9756人、投票率は77.35%だった。 出直し市長選は1月中旬にも実施される。すでに、竹原氏と、市民団体「市長リコール委員会」監事、西平良将氏(37)の2人が出馬を表明している。 住民投票は「リコール委」が有権者の過半数の1万197人分の署名を集め、10月にリコールを請求した。 「リコール委」など反市長派は集会や街頭宣伝で「竹原市政は改革ではなく破壊。独善的すぎる」と解職賛成を呼び掛けた。竹原氏は市

  • 「支持伸びずあきらめた」福岡市長選で植木氏 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    14日投開票の福岡市長選に立候補している新人の前市教育長・植木とみ子氏(61)(無所属)は9日、市内のホテルで記者会見し、「支持が伸びず、あきらめざるを得ないと判断した」と、選挙戦からの撤退を表明した。 告示後の撤退表明は異例。 会見で植木氏は「このまま選挙活動を続けても現職による市政からの転換が図れない」と述べた。陣営関係者によると、植木氏は9日、陣営スタッフ約20人を前に「市のために(自分が身を)引いた方がいい」と語ったという。 植木氏は福岡市市民局長などを歴任し、今年8月に市長選への立候補を表明。「福岡から日を変えるという信念を持って改革に取り組む」などと述べていた。 福岡市選管によると、公選法の規定では告示日の午後5時を過ぎると、候補者が立候補を取り下げることはできない。市長選は1日から期日前投票が行われており、植木氏に投票した有権者もいるとみられる。

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/09
    へえ、撤退”「支持が伸びず、あきらめざるを得ないと判断した」と、選挙戦からの撤退を表明/告示後の撤退表明は異例。会見で植木氏は「このまま選挙活動を続けても現職による市政からの転換が図れない」と述べた”
  • 地方で働くということ - Chikirinの日記

    地方で働きたい人は、下記の中から職業を選んで下さい。 都会の会社から赴任してる人を除くと、地方にある仕事は下記で全部なんでね。 (1) 公務員 (県庁、市役所、村役場勤務、教師、保育士、警官、消防士、バスの運転手、国の出先機関の職員など多種多様) (2) 議員(村議会、町議会、市議会、県議会議員) (3) 電力会社、ガス会社 勤務 (4) 地方銀行、信用金庫等、地場金融機関 勤務 (5) NTTNHK郵便局、JR(私鉄、公営交通機関含)勤務 (6) 農協、漁業組合、林業組合、商工会議所など、業界団体に勤務 - (7) 士&師業(医師、弁護士、会計士、税理士など) - (8)  建設、土木関係 従事者 (9)  農業、漁業、林業 従事者 (10) 飲店、小売店の店員 (11) 工場のラインワーカー (12) 宿泊施設の従業員 (13) 介護職 (1)から(6)までが“勝ち組” 士&師業

    地方で働くということ - Chikirinの日記
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/10/06
    まったくそう