タグ

子育てに関するyuichi0613のブックマーク (76)

  • 鈴木貴子衆院議員が第1子を妊娠 「職務放棄か」など批判の声 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 鈴木貴子衆院議員が12日、第1子を妊娠していることをブログで報告した 「任期中に妊娠なんていかがなものか」という批判の声が届いている 鈴木氏は取材に対し「今後、この経験を政策に反映していきたい」と話した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    鈴木貴子衆院議員が第1子を妊娠 「職務放棄か」など批判の声 - ライブドアニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/07/14
    とりあえず、議員も人間だからね/2015年に規定が変わって、全国の市町村議会、都道府県議会で産休取得は可能になってる。国会は制度はたしかなかったよね/追記:タイトルやニュースとしての取り上げ方の問題かも
  • 「道路族」トラブル深刻=住宅街路上で遊ぶ子と親―地域モラル希薄化・専門家 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    新興住宅街の袋小路になった路上で子どもを遊ばせ、騒ぐ声などで近隣住民とのトラブルになるケースが各地で問題化している。 こうした親子は、一部で「道路族」などと呼ばれ、住民同士の裁判や刑事事件になることも。専門家は、地域のモラルが希薄化している危険性を指摘する。 京都市内の住宅街に住む女性(42)は、分譲開始に伴い2009年に入居。12年春ごろから、自宅前の道などで遊ぶ子どもの大声に悩まされている。長男が中学受験を控え、母親らに注意すると、脅迫めいた手紙を送り付けられたり暴言を浴びせられたりするようになったという。 今年3月、この女性に威嚇行為を繰り返したとして、住民の男性(43)が京都府迷惑防止条例違反罪で略式起訴され、罰金30万円を科せられた。男性の弁護士によると、男性は「カメラを付けて監視されたので抗議のつもりだった」と話しているという。 女性の代理人の豊福誠二弁護士は、東京や神

    「道路族」トラブル深刻=住宅街路上で遊ぶ子と親―地域モラル希薄化・専門家 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/07/04
    この道路族という言葉が少しずつ広がるかんじがなんと気持ち悪いことか
  • 保育園送迎に公用車を使うことは、「問題」なのか?(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    【問題視することがおかしい】金子恵美議員は、議員会館内の認証保育所にお子さんを預けています。すなわち、職場にある保育園に送迎するのに、送迎用の公用車を使っていけないはずはありません。どうやって出勤しろと言うのでしょうか。 これがダメなら、企業の中の保育所に預けている社員が、会社の通勤手当を使って保育園送迎しているのもアウトになるでしょう。 「いや、それはあなたに払っている通勤手当であって、子どもという他者に対して払っている手当じゃないし、子どもの保育園送迎は出勤ではないですよね?」とかいう人事がいたら、告訴されるレベルです。 また週刊新潮はそこに母親を乗せたことも問題視していますが、共働き子育てで、実家の両親の力を借りることは非常に重要です。保育園は夜遅くまではやっていないし、日曜祝日は預けられない。子どもが熱を出した時も無理です。 実家の母親も子育てと仕事を両立するための「スタッフ」です

    保育園送迎に公用車を使うことは、「問題」なのか?(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/07/02
    体感として元都知事の利用は×で保育園送迎は◯かなあ "子育て中の政府役職者は、公用車に子どもを乗せ(られない)「前例」を作ってしまうことは、「慣例」を生み出し、システムをどんどんと使いづらくさせる"
  • 火のないところに煙を立ててニュースを作っている〜金子議員への報道について〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    金子議員の「公用車私用疑惑」ではなく週刊新潮の「誤報疑惑」今週発売の週刊新潮で、金子恵美議員が公用車を保育園の送り迎えに使った、つまり私用に使ったことが報じられた。「自民党魔の2回生」というシリーズタイトルがつけられ他の問題と並べられた記事なので思わず「それはけしからん!」と反応したくなる。“美人代議士”とおやじ週刊誌らしい肩書きがついた金子議員についての記事を読むと、ある日の保育園送迎を克明にレポートしていた。確かに議員宿舎から公用車に子どもを乗せて議員会館にある保育施設に預けたあと、霞が関に向かったとある。さらに“国会関係者“が声を潜めながら「バレたらまずいと噂になっている」と言ったそうだ。 だがあのあたりの地理を思い浮かべて「そんなに悪いことかなあ」と素朴に感じた。赤坂の議員宿舎から霞が関に行く際に、ちょっとだけ寄り道すれば議員会館に行けるのだ。それに議員会館の保育所は勤務先の施設と

    火のないところに煙を立ててニュースを作っている〜金子議員への報道について〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/07/02
    いい指摘/新潮の取材のやり方のひどさ/そしてまさにテレビの中の人やアンカーの問題でもある“「問題があるかないかは、あなたが決めることではない。私が決めることです!」と言って電話を切りました”
  • 「年収600万円で家事・育児に関わってないやつはグータラパパ」って電通が言ってたよ

    ↓が証拠の画像 働くパパを六つのクラスターに分けてみた | 電通報 しかも、統計で取ってるのは「世帯収入」で、父親の世帯収入が高いとも限らないのに「世帯収入」が高かったら父親も無条件に全方向に力入れてる扱いになるって…これおかしいだろ!! 世間の人の平均収入や、女性が求めてる満足度とか知ってる?ちなみに、世間知らずの電通さんのために貼っとくと年収600万円がどんなもんか貼っとくと、今年みたいに好景気な時にやっと到達する上場企業の平均。 上場企業の平均給与、初の600万円台に 二極化進む – ITmedia ビジネスオンライン 上場企業もピンキリではあるけど、「みんなが知っているような企業で正社員やってる」と考えたら、その時点でそれなりのエリートだと思うんだけどなぁ。 一般的な平均年間給与が400万とかそんなもん。 ちなみに、年収600万円の男性がいたら、大体の女性は満足してくれるようで、理

    「年収600万円で家事・育児に関わってないやつはグータラパパ」って電通が言ってたよ
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/05/26
    とりあえず電通さんはどこに位置されるのかな/左上の異次元な感じか
  • 共働き世帯の理想と現実 ―忍び寄る「男性稼ぎ手モデル」の影― - あなたとあなたの話がしたい

    今年の4月2日に結婚式を挙げ、との共働き生活も一年ちょっとになる。 当初はに頻繁に怒られることに悩んでいたものの、最近は随分と穏やかになって、仲良く暮らしている。現状の家庭運営はかなり上手くいっていると評価できると思うのだけれど、どこか私の考える理想の共働き世帯の姿とずれているということがいつも気になっている。 私の中の理想の共働き世帯 ―男も女もキャリア形成と家事参加の機会を十分に持てる― まず、私の中にある理想の共働き世帯の有り方として、労働と家事の分担が対等に近く、その両方の活動に充実感を持って参加できているということがある。これを実現するためには、キャリアプランの形成に性差別が無いことと、労働時間が(家事を行うために十分な余裕が持てるほど)短いことが必要になる。具体的には労働時間は1日7時間以下であるべきだと感じている。 現実 ―「男性稼ぎ手モデル」の追認と子育ての不可能性―

    共働き世帯の理想と現実 ―忍び寄る「男性稼ぎ手モデル」の影― - あなたとあなたの話がしたい
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/05/06
    "子育ての問題に限らず、性役割に柔軟性を持たせることは生きやすさの観点で重要だと思う。今の私は、「逃げ場がない」と感じている"
  • 子どもの朝ごはんは「3日連続でドーナツ」――今どき母親たちの“トンデモ朝ごはん”に共感の声も (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    家族憩いの時間。新しい1日の始まり。元気に活動するためのエネルギーとして重要な“朝ごはん”。しかし近年、その様子が変わりつつあるというのだ。 ⇒【写真】海苔巻きせんべい他、トンデモ朝ごはん 「タクちゃんのところは今日もドーナツか……」 ベテラン保育士の片岡さん(仮名・48歳)が連絡帳を見ながら嘆く。連絡帳とは、子どもの健康状態から朝ごはん、家庭や保育園での様子をやりとりする、いわば交換日記のようなものだ。 いま保育士たちの井戸端会議では、各家庭の「トンデモ朝ごはん」が話題になっている。片岡さんはもちろん、30代以上の世代が育った頃には、「ごはん+みそ汁+シャケ」や「トースト+目玉焼き+ベーコン」などが中心だったことだろう。だが、もはやそれは昔のこと……!? ◆3日連続でドーナツを… 3日連続で朝ごはんのメニューに「ドーナツ」と記してきたタクちゃんの母親。心配した片岡さんが理由を尋ね

    子どもの朝ごはんは「3日連続でドーナツ」――今どき母親たちの“トンデモ朝ごはん”に共感の声も (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/04/25
    記事よんでないけど子どもが米食べたがらずにドーナツ食べたいって言うんだからいいんじゃないの。食べないより。
  • 赤ちゃん連れのお母さんがなぜ電車で座らないのか、その理由が親になってわかった…TLからは「あるある」の声

    リンク twitter.com 横山了一 (@yokoyama_bancho) | Twitter The latest Tweets from 横山了一 (@yokoyama_bancho). 漫画家。Twitter発「戦国コミケ」 ジーンピクシブにて連載中! KADOKAWA、学研、竹書房、ぶんか社、リイド社などで連載中。漫画家の加藤マユミ。 @katomayumi. 東京23区外 1 user 12

    赤ちゃん連れのお母さんがなぜ電車で座らないのか、その理由が親になってわかった…TLからは「あるある」の声
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/04/03
    ほんとにね “声をかけてもらうと本当に嬉しいんだよ、子連れのママさん達は。 声をかけてくれる皆さん本当にありがとう。必死にあやしたり一緒に笑ってくれるおばちゃんやおばあちゃん達はもっとありがとう”
  • 夫「宿題はいつするの?」娘「後で!」→この後の対応が素晴らしいと話題に

    とけいまわり【月曜にデータ送る】🌵🌵🌵🌞 @ajitukenorikiti 夫が用事から帰ってきて「今日は何してたの?」と聞くので、「何もしなかったよ」と答えると、「それはよかったね。休めたでしょー」と。 長女に「宿題いつするの?」と聞いて、長女が「後で!」と答えると、「偉いな、やる時間自分で決められて」と。 どのボールも褒めて返す夫。 2017-03-04 16:02:59 とけいまわり【月曜にデータ送る】🌵🌵🌵🌞 @ajitukenorikiti 夫は私が家事を頑張るたびに「すごい!えらい!」と褒めてくれるので、うれしくて頑張りすぎたために倒れてしまい、この人褒めて殺すタイプだ・・・と、これからは手を抜くことを誓ったが、手を抜いてからも「要領良いね!」と褒めてくれるので、単に私が自滅タイプなだけだった。 2017-03-04 13:27:59

    夫「宿題はいつするの?」娘「後で!」→この後の対応が素晴らしいと話題に
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/03/05
    “…長女に「宿題いつするの?」と聞いて、長女が「後で!」と答えると、「偉いな、やる時間自分で決められて」と。/どのボールも褒めて返す夫。”
  • 息子がいじめられているけれどどうしようもできない

    スネに青痣ができているのでどうしたのかと聞くと積み木をぶつけられたらしい。 そういえば先週、同じ組の子とつかみ合いの喧嘩したと連絡があった。 相手は女の子だったので「いつも言ってるでしょ、女の子には優しくしなさい」と叱った。 その件が続いているらしい。 幼稚園に電話して聞くと把握しているし、気が付いたら止めているという。 ただ、息子からするとそれでもつらいらしい。 気持ち的にはわかるけれど、男の子が女の子に仕返しするのは許容できなくて。 でも、それなら先制攻撃した方がやりっぱなしじゃないかとも思って。 「おかあさんのいうとおりにしてるよ」 「どうしておんなのこにやさしくしなきゃいけないの」 「〇〇〇〇ちゃんはぼくより大きいよ」 「どうしてけんかしたらだめなの」 「おかあさんもせんせいもきらいだ」 「もういきたくない」 こんな感じで幼稚園に行くのを愚図るようになってしまい今日は休んだ。 女の

    yuichi0613
    yuichi0613 2017/02/15
    なんというか、小さい時は女性のほうが発達も早い中で、小さい頃から「女の子に優しく」=やられてもやり返すな、というメッセージが当の本人にどう捉えられるか、ということかも
  • 中学受験体験記

    小6の息子がめでたく中学受験を終えたところ、通っていた塾から「受験体験記」の執筆依頼が来たのだが、1200字程度で収めないといけないらしく、思いの丈の全ては到底書ききれないので、その下書き代わりにこちらに字数制限なしで書こうと思う。 それに、どれだけうまく1200字に収めようと、自分がこれから書く内容はきっと塾の受験体験記集には採用されないので、せっかく書くのに日の目を見ないのも切ないという事情もある。 公立派 vs. 私立派そもそも自分は中学受験の必要性を何ら感じていなかった。気軽に通える範囲に私立中学などない田舎で育ったし、気合を入れて遠距離の私立中学に通わせようとなどという教育熱心な家庭でもなかった。 通った近所の公立中学は荒れていた。不良な上級生が授業時間中に教室外にたむろして騒ぎを起こし、先生一同でそれに対処するために授業が中止になることや、校内を卒業生がバイクで走り回るなんてこ

    中学受験体験記
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/02/07
    おかあちゃんの人生や考え方にも少し関心があり。
  • 「子育ての街」千葉・流山、人口急増の誤算 受け皿整備追いつかず - 日本経済新聞

    「母になるなら」をキャッチフレーズに子育て世代の誘致に力を入れてきた千葉県流山市が、予想以上の人口流入に当惑している。東京都心まで20~30分という利便性と手厚い子育て支援策にひかれ移り住む若い世代が市の想定を超え、受け皿が満杯に。一部では「急激な人口増に歯止め策を」という声も出てきた。「まさか年内とは」。流山市が昨年11月に実施した「人口18万人到達日予想クイズ」。年明けだろうとにらんでいた

    「子育ての街」千葉・流山、人口急増の誤算 受け皿整備追いつかず - 日本経済新聞
  • 安心して子育てができるまちにする!祝福のBabyBoxを贈り、地域とママをつなげたい|ふるさと納税のガバメントクラウドファンディングは「ふるさとチョイス」

    yuichi0613
    yuichi0613 2016/12/02
    この取り組み自体はけっこう好き
  • 贈与税 1人1000万円上限に非課税方針 NHKニュース

    自民党税制調査会は来年度の税制改正で、少子化対策の一環として、親や祖父母が結婚や出産、子育ての費用を一括して援助した場合、子や孫1人当たり1000万円を上限に贈与税を非課税にする新たな制度を4年間の時限措置として創設する方針を固めました。 自民党税制調査会は、地方創生に向けた基法で、結婚や出産、子育てに希望が持てる環境の整備が基理念の1つに掲げられていることを踏まえ、税制面から少子化対策を後押ししようと、来年度の税制改正で新たな制度を創設する方針を固めました。 具体的には、親や祖父母が結婚や出産、子育ての費用を援助するため、20歳から50歳までの子や孫の名義で、金融機関に口座を開設して資金を一括して預けた場合、子や孫1人当たり1000万円を上限に贈与税を非課税にするとしています。 使いみちとしては、結婚式不妊治療、子どもの保育のための費用などを想定していて、新たな制度は子や孫が50歳

    yuichi0613
    yuichi0613 2014/12/25
    これはどうなんだろ。
  • 子どもの声を「騒音」規制対象外に 東京都が条例改正へ:朝日新聞デジタル

    東京都は22日、子どもの声を「騒音」として規制する根拠となっている都環境確保条例を改正し、子どもの声を規制対象から除外する方針を発表した。一方で、生活環境に支障を及ぼす場合は一定の歯止めをかけるため、都が改善を勧告できるようにする。 都環境確保条例は「何人も規制基準を超える騒音を発生してはならない」と規定し、住宅地や工業地など区域別に数値を定めて騒音を規制。「何人も」には子どもも含まれるため、その声なども数値規制の対象になり、トラブルや訴訟の根拠とされていた。 都の条例見直し案は、適用を除外する対象を小学校就学前の乳幼児とし、遊びで出る声や拍手、楽器の音、ボールなど遊具の音などを想定。子どもと一緒にいる保護者らが出す音も除外の対象に含めている。一方、保育所の空調の室外機の音や送迎時の保護者同士の会話の声などは、現行通り規制対象にするという。

  • 山田優、深夜の赤ちゃん連れ居酒屋に批判殺到「母親失格」「理解不能」 山田擁護も多数

    日に日に寒さが深まる今月のある夜、女優・山田優が生後2カ月の長女を連れて居酒屋へ行き長時間滞在していたと報じられ、議論を呼んでいる。「女性セブン」(小学館/12月25日・1月1日号)によれば、山田は自身の母親と長女と共に夜7時半~10時前まで居酒屋で時間をすごしたといい、記事内では「赤ちゃんはいったん風邪などのウイルスに感染すると、重症化する可能性がある」(医師)、「お子さんの体調や性格、行動などに影響が出てくる可能性が高くなります」(教育学者)など山田の行動に批判的なコメントが紹介されている。 この報道を受け一部インターネット上では、「母親は息抜きをしたらいけないのか?」「人の子育てに口を出すな」「くだらない難癖」「過保護な風潮が恐ろしい」「この季節に危険すぎる」「非常識で母親失格」「まだ首も座っていないのに」「理解不能」などと賛否両論の議論を呼んでいる。山田と同じく小さい子供を持つ30

    山田優、深夜の赤ちゃん連れ居酒屋に批判殺到「母親失格」「理解不能」 山田擁護も多数
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/12/23
    批判の気持ちもわかるけど、いいんじゃない。
  • https://www.gerge0725.work/entry/baby_car

    https://www.gerge0725.work/entry/baby_car
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/12/22
    ベビーカーはひたすら生きづらい都心。
  • 産後を襲う「謎の宗教」と「母乳神話」 - むすメモ!

    いい加減な私も謎の宗教にハマってました 「母乳最強教」と「ナチュラル子育て教」と「目を見て授乳教」です。 それぞれ良いとこもありますが盲信は危険です。と今なら思える 新生児期は色んな情報に自分から触れに行って自分から縛られていました。 毎日必死で、すがるように信じていたような気がします。 数字に一喜一憂してました。 授乳は目を合わせてするもんだ!と思いこんでてよく首を痛めてました。 思想とは別に可愛すぎて顔を見ちゃってたのもありますけどね! 最後におちのない漫画載せます。 母乳神話disじゃないです!ただ変な名前を使いたかっただけです なんだかんだとネタにしてるけど母乳は良いものだと思います にほんブログ村

    産後を襲う「謎の宗教」と「母乳神話」 - むすメモ!
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/12/15
    なにかのそれらしい基準にすがりたい、って意味で産後はほんと謎の宗教やら神話に盲信する謎の教徒を生み出す印象です。特にネットが拡散要因になってるし。
  • 長男・長女が優れた成績を残しやすい理由かもしれない6つの理論

    By Thomas Hawk 「長男がスポーツ万能・成績優秀で、次男が長男より能力的に劣っていて劣等感を感じる」という兄弟関係の構図は映画やドラマなどでよく見られますが、産まれた順番によって学校の成績に優劣の差が出ることは、複数の調査から判明しています。では、一体なぜ産まれた順番が学校の成績に影響を与えるのか、調査を実施した研究者たちがまとめた6つの理論をThe Atlanticが公開しています。 First Children Are Smarter—but Why? - The Atlantic http://www.theatlantic.com/business/archive/2013/10/first-children-are-smarter-but-why/280725/?single_page=true Strategic Parenting, Birth Order and

    長男・長女が優れた成績を残しやすい理由かもしれない6つの理論
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/12/10
    オチにジャギを持ってくるとは
  • 【仁義なき戦い】来春の認可保育園入園の申込書を提出してきたんだけど無理ゲーすぎて心が折れそう

    ただいま1歳の息子がいる我が家。ここしばらく、来春入園の認可保育園の申し込みでてんやわんやしておりました。 子どもを育てながら働きたい人にとって、“認可保育園入園”は切実なる願い。……なわけですが、メディアでもしばしば報じられているとおり、都市部、特に23区にいたっては入園するのが非常に難しい。ハッキリ言って、無理ゲーすぎ。 そこで、今回はその実情について自身の体験を踏まえてレポートしてみたいと思います。 【そもそも認可保育園て何?】 そもそも子どもを保育園に預けていない人たちにとっては、「認可保育園? 何それ、ウマイの?」ぐらいの認識でしょう。なので、まずは簡単に説明を。 現在、東京都の保育園には認可・認証・無認可という3パターンがあります。その中で認可保育園というのは、国が定めた基準を満たした保育園のこと。認証や無認可より、園庭が広い・一人あたりにおける保育士の数が多いなどの場合がよく

    【仁義なき戦い】来春の認可保育園入園の申込書を提出してきたんだけど無理ゲーすぎて心が折れそう
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/12/02
    こりゃたいへん。