タグ

ブックマーク / www.kobe-np.co.jp (19)

  • 阪神・淡路大震災、発生から丸28年 早朝から各地で鎮魂の祈り

    火がともされ、浮かび上がった紙灯籠の「むすぶ」の文字=17日午前4時51分、神戸市中央区加納町6、東遊園地 6434人が亡くなり、3人が行方不明となった阪神・淡路大震災は17日、発生から28年となる朝を迎えた。地震発生時刻の午前5時46分に合わせ、追悼施設のある神戸市中央区の東遊園地をはじめ、被災各地では亡き人をしのび、鎮魂の祈りがささげられる。 追悼行事「1・17のつどい」が行われる東遊園地では未明から準備が進み、人々が訪れ始めた。この日の来場者は新型コロナウイルス感染拡大前とほぼ同じ約5万人が見込まれている。 「1995 むすぶ 1・17」の文字をかたどった灯籠約1万に火がともされ、暗闇に浮かび上がる。「むすぶ」は公募で選ばれた文字で、過去と未来、震災経験者と知らない世代、被災者と支える人らを「むすぶ」という思いが込められる。 このほか、各地の公園でも住民たちがそれぞれ追悼行事を行い

    阪神・淡路大震災、発生から丸28年 早朝から各地で鎮魂の祈り
    BRITAN
    BRITAN 2023/01/17
  • 市職員用パソコンに広告いかが 掲載料値下げ、地域経済を応援 高砂

    新型コロナウイルス禍で苦境が続く地域経済への支援と財源確保という一石二鳥を狙い、兵庫県高砂市が、職員用パソコン約900台の画面に掲載する1カ月間の広告料を、5千円から2千円に値下げして積極出稿を呼び掛けている。職員がパソコンにログインするたびに、画面に広告(縦17センチ、横21センチ)が15秒間現れる仕組み。どれほどの効果が-と思われがちだが、過去の広告では市職員の利用が増えた店もあったという。(笠原次郎) 自治体職員用パソコンへの広告掲載は、滋賀県が2008年に初めて導入。兵庫県などにも広がり、高砂市は13年に始めた。同市は当初、1カ月の広告料を1万5千円にしていたが、利用が少なかったため、5千円に値下げ。これまでに35社から228件(228カ月)分の収入があった。 市ICT推進課によると、加古川市内の足つぼマッサージ店は広告を出し、実際に高砂市職員の利用増につながったという。同課の植月

    市職員用パソコンに広告いかが 掲載料値下げ、地域経済を応援 高砂
    BRITAN
    BRITAN 2022/01/24
    広告表示アプリをアンインストールするわwww
  • 甲板埋め尽くすカニ、カニ、カニ… ズワイガニ漁解禁「品質は十分」

    冬の味覚を代表するズワイガニの漁が6日、山陰沖の日海で解禁された。国内有数の水揚げ量を誇る兵庫県但馬の各漁港では雄の松葉ガニ、雌のセコガニが次々と水揚げされ、初物として競りにかけられた。取引されたカニは地元の旅館や京阪神のスーパーなどに出荷されるという。 同県新温泉町の浜坂、諸寄の両漁港からは5日深夜、沖合底引き網漁船計13隻が出港した。その1隻、大和丸(西垣優樹船長)は沖合約15キロの漁場(水深約240メートル)で操業し、日付が変わると同時に網を沈めた。網が引き上げられるたび、甲板は赤褐色のカニで埋め尽くされ、船員たちはサイズや品質ごとに手際よく選別し船名や浜坂産と表示されたタグを取り付ける作業などに追われた。 6日午前11時ごろに帰港すると、船員たちはかごいっぱいのカニを次々と水揚げ。上屋側から受け取った船員の家族や女性スタッフらがサイズや品質ごとに整理すると、競り場に並べられた。西

    甲板埋め尽くすカニ、カニ、カニ… ズワイガニ漁解禁「品質は十分」
    BRITAN
    BRITAN 2021/11/07
    食べに行きたい…
  • 投票用紙に「〇」印方式なぜ広がらない? 現職抵抗で国政選挙は未実施|総合|神戸新聞NEXT

    投票率アップに向け、神戸市長選で初導入された「記号式」の投票用紙(下)。同日の衆院選は従来の「自書式」(上)が使われる 【質問】投票する時、候補者名や政党名を投票用紙に書くのが当たり前になっていますが、書き間違いなどで無効にならないか、毎回心配です。こうした方式を続ける国は世界でも少ないと聞きます。候補者名に印を付けるなど、正確で効率的な仕組みにできないのでしょうか。 有権者が投票用紙に直接記入する方式は「自書式」と呼ばれます。最も単純な方法ですが、書き誤ったり、略し過ぎたりして、毎回、一定の疑問票や無効票が出てしまいます。 その問題点を補うのが、あらかじめ投票用紙に印刷された候補者名に丸印を付ける「記号式」です。その利点は、文字を書きにくい障害者や高齢者も投票しやすく、疑問票や無効票も減って、集計のスピードが上がる、といった点です。 地方選挙では早くから導入され、1962年と70年の公職

    投票用紙に「〇」印方式なぜ広がらない? 現職抵抗で国政選挙は未実施|総合|神戸新聞NEXT
    BRITAN
    BRITAN 2021/10/31
    “候補者が確定しないと投票用紙を印刷できないため、公示(告示)日の午後5時以降に印刷を始め、翌日朝には各期日前投票所に用紙が届いていなければいけません”←1日ぐらい延ばせばいいじゃん
  • 延長コードで隣接民家から7カ月間電気盗む 神戸|事件・事故|神戸新聞NEXT

    隣接する民家の屋外にあるコンセントに延長コードを接続し、約7カ月にわたり電気を使ったとして、兵庫県警東灘署は14日、窃盗の疑いで、神戸市東灘区の会社員の男(27)を逮捕した。 逮捕容疑は、2020年7月ごろから今年2月13日にかけ、隣り合う民家の屋外にあるコンセントに延長ケーブルをつなぎ、集合住宅2階にある自室に引き込み、電気を盗んだ疑い。調べに男は「電気料金を払うお金がなく、電気を止められていた」と容疑を認めているという。 同署によると、男は約5メートルの延長ケーブルを使い、エアコンやテレビゲーム機、電子レンジなど日常生活で利用する電気の全てを盗んでいたという。 高額の電気料金を不審に思った民家の住人男性(54)が業者に依頼して調べたところ、延長ケーブルを発見し、110番した。

    延長コードで隣接民家から7カ月間電気盗む 神戸|事件・事故|神戸新聞NEXT
    BRITAN
    BRITAN 2021/02/14
    大胆な盗電だな
  • 無免許運転で逮捕の男 8日前に免許返納していた|事件・事故|神戸新聞NEXT

    約1週間前に免許を返納したにもかかわらず、無免許で車を運転したとして、兵庫県警赤穂署は31日、道交法違反(無免許運転)の疑いで、同県赤穂市の無職の男(75)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は31日午後3時ごろ、赤穂市内の市道で乗用車を無免許で運転した疑い。容疑を認めているという。 同署によると、パトロール中の同署員がシートベルトを着用していなかった男に職務質問して発覚。男は23日に免許を返納していたという。

    無免許運転で逮捕の男 8日前に免許返納していた|事件・事故|神戸新聞NEXT
    BRITAN
    BRITAN 2020/11/01
    数え役満ジジイ
  • ひょうご経済+|経済|世界一のスパコンと同じCPU搭載「ミニ富岳」100円でお試し

    「計算科学振興財団」が入るビル(手前)。スパコン「富岳」がある理化学研究所の建物(奥)と隣接する=2日午後、神戸市中央区港島南町7(撮影・辰巳直之) 神戸・ポートアイランドにある計算科学振興財団は今月下旬から、隣接する理化学研究所で整備中のスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」と同じ中央演算処理装置(CPU)を搭載した入門機を、企業などが手軽に試せるサービスを始める。「ミニ富岳」と位置付ける入門機の使用料は1時間100円(税抜き)。計算速度などで世界4冠を達成した富岳の性能の一端を体験してもらい、新規ビジネスや技術革新を後押しするとともに、その後の富岳の利用も促す狙い。(横田良平) 同財団は兵庫県や神戸市、神戸商工会議所が出資して2008年に設立。富岳の先代の「京(けい)」をはじめとするスパコンの産業利用促進などを担ってきた。 財団によると、計算機1台単位の比較では、入門機は富岳の9割程

    BRITAN
    BRITAN 2020/08/03
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|トイレに落書き「うんこプーン」 45歳男を逮捕

    トイレで「うんこプーン」などと落書きしたとして、兵庫県警三田、甲子園署などは20日、器物損壊の疑いで、大阪市西成区の土木作業員の男(45)を逮捕した。 逮捕容疑は4月17日午後4時20~40分ごろ、同県西宮市内のコンビニエンスストアのトイレ内で、洋式便器のふたに「うんこプーン」との文字や大便のような絵を、黒いペンで描いた疑い。 三田署によると、防犯カメラ映像や聞き込み捜査などから逮捕に至った。男は「自分がやったことに間違いない」と容疑を認めているという。 JR三田駅(同県三田市)のトイレでも3月21日と同24日、扉や壁に「うんこプーン」の文字や大便のような絵が落書きされる器物損壊事件が相次いだといい、三田署などが関連を調べている。

    神戸新聞NEXT|事件・事故|トイレに落書き「うんこプーン」 45歳男を逮捕
    BRITAN
    BRITAN 2020/07/21
    “大阪市西成区の土木作業員の男(45)”←うんこプーン要素満載
  • 神戸新聞NEXT|総合|ネット記事の英数字「全角」 半角にするって?

    「だから新聞社はダメなんだ」「ユーザー目線がない」…。1カ月ほど前に書いた「新聞社のネット記事って、英数字はなぜ全角?」への反響は、それは厳しいものだった。取材に応じた神戸新聞ネクスト編集部もさぞ傷ついているだろうと、近寄らないようにしていたのだが、先日、向こうから声を掛けてきた。「15日から半角にするわ」。な、なんやて?(黒川裕生) 前回記事(https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201903/0012161890.shtml)では、新聞社のネット記事で英数字の全角表記が多い理由について、電子版「神戸新聞NEXT」を担当するネクスト編集部に尋ねた。全角が主流になっている事情を説明する中で、「ユーザーから直接要望がこない」ことを理由の一つに挙げたくだりが良くなかったのかもしれない。「言われないからやってません、ということか」などと、ネットユーザーを刺激

    神戸新聞NEXT|総合|ネット記事の英数字「全角」 半角にするって?
    BRITAN
    BRITAN 2019/04/15
    “できるんかい。”
  • 部下に「辞表出しても許さんぞ」「自分の家売れ」 明石市長の暴言詳報 - 神戸新聞NEXT

    職員「(立ち退き対象だった建物の)オーナーの所に行ってきた。概算で提示したが、金額が不満」 市長「そんなもん6年前から分かっていること。時間は戻らんけど、この間何をしとったん。遊んでたん。意味分からんけど」 職員「金額の提示はしていない」 市長「7年間、何しとってん。ふざけんな。何もしてへんやないか7年間。平成22(2010)年から何しとってん7年間。金の提示もせんと。楽な商売じゃお前ら。あほちゃうか」 職員「すいません」 市長「すまんですむか。立ち退きさせてこい、お前らで。きょう火付けてこい。燃やしてしまえ。ふざけんな。今から建物壊してこい。損害賠償を個人で負え。安全対策でしょうが。はよせーよ。誰や、現場の責任者は」 職員「担当はおります。課長が待機していますが」 市長「上は意識もしてなかったやろ。分かって放置したわけやないでしょ。任せとっただけでしょ。何考えて仕事しとんねん。ごめんです

    部下に「辞表出しても許さんぞ」「自分の家売れ」 明石市長の暴言詳報 - 神戸新聞NEXT
    BRITAN
    BRITAN 2019/01/29
    リンクで生音声を聞くとまた印象変わる。 けど7年間何してたかは別問題かも。
  • 神戸新聞NEXT|東播|明石の抗議、ネットは賛否 「動画見たい」も多く 県民局の自虐CM

    存在感の薄いアイドル「東播磨ちゃん」が、加古川と明石、高砂市、稲美、播磨町の3市2町を、懸命にPRする東播磨県民局の観光動画。「自虐的CM」が売りだったが、明石市からの苦情を受け、わずか1カ月ほどで配信を停止した。インターネット上で「ユーモアを理解できないのは残念」などと、同市の対応を巡り“炎上”。注目が集まる中、動画そのものを見ることができずに不満を募らせる声も多く見られた。(田純一) ◇「笑い飛ばす余裕を」 同県民局によると、「自虐的動画」は3月の配信から約1カ月間で約7000回再生された。ネット上では「(東播磨は)確かに微妙な立ち位置」「切なくなったけど笑った」などと共感するコメントが上がる一方、「明石は東播磨の中でも存在感があるんじゃない?」という指摘もあった。 今月20日、明石市の泉房穂市長が「明石はそんなにマイナーな街ではない」などと強く訴え、同県民局は配信を取りやめ。停止を

    神戸新聞NEXT|東播|明石の抗議、ネットは賛否 「動画見たい」も多く 県民局の自虐CM
    BRITAN
    BRITAN 2018/04/30
    明石、こころがせまいよ。
  • 神戸新聞NEXT|総合|甲子園の前ですから 「虎カラー」の吉野家登場

    プロ野球阪神タイガースの拠地、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)の目の前に、「虎カラー」の牛丼チェーン「吉野家」が出現。黄色と黒のしま模様の外観で26日、オープンする。ライバル球団への対抗心をあらわにする虎ファンは「オレンジでなくて良かった」。 新店舗は国内外2千店舗目として、旧イオン甲子園店の跡地に同日開業する「Corowa(コロワ)甲子園」(同市甲子園高潮町)1階に入る。景観条例の適用などを除き、吉野家がオレンジ色を基調とする看板を変更するのは初めて。 メニューにもこだわり、黄色と黒の容器に盛り付けた「オム豚丼弁当」「おろし牛丼弁当」(いずれも税込み550円)が、この店限定で登場する予定。 20日の対巨人戦の観戦前、タイガースのユニホーム姿で店の前を通った男性(40)=大阪市鶴見区=は「(巨人カラーの)オレンジ色はやめて、全店舗をこの配色にしてほしい」と喜んだ。 同球場の近くには、黄色い

    神戸新聞NEXT|総合|甲子園の前ですから 「虎カラー」の吉野家登場
    BRITAN
    BRITAN 2018/04/21
  • 神戸新聞NEXT|総合|ドライバー冷淡?信号無い横断歩道で車9割一時停止違反 JAF調査

    BRITAN
    BRITAN 2018/02/04
    "どんな釈明をしても明らかなのは道交法違反であること。「歩行者優先」の基本マナーをもう一度、考えてみませんか。"
  • 神戸新聞NEXT|総合|信号ない横断歩道 一時停止違反1668件摘発 県警

    兵庫県西宮市内の信号機のない横断歩道上で1月中旬、5歳男児が車にはねられ亡くなった事故を受け、兵庫県警が県内全域で実施した「横断歩行者妨害違反」の取り締まり強化(16~31日)で、摘発件数が1668件に上ったことが1日、分かった。横断歩道に歩行者がいる場合、ドライバーには一時停止が義務付けられているが、いかに守られていないか裏付けられた形だ。 取り締まりは、県警部と警察署全49署の警察官が信号機のない横断歩道で実施した。摘発件数は地区別に、阪神576件▽神戸420件▽西播181件▽東播141件▽淡路45件▽但馬24件。昨年の摘発は年間計3893件で、わずか16日間でその4割以上に上ったことになる。 横断歩道に歩行者がいる場合の一時停止は道交法が規定。違反者には2点が累積され、9千円(大型車1万2千円)の反則金が科せられるが、順守しているドライバーは少ないとされ、事故が多発している。県警は

    神戸新聞NEXT|総合|信号ない横断歩道 一時停止違反1668件摘発 県警
    BRITAN
    BRITAN 2018/02/02
    いいね、もっとやるべき。
  • 神戸新聞NEXT|総合|就活、卒論の“敵”はPC スマホ世代「ローマ字変換に頭使う」

    大学などで卒業論文や就職活動の準備が格化する中、ワードやエクセルを使えなかったり、キーボードが苦手だったり、パソコン操作に苦戦する学生が増えている。小学時代からパソコン教育を受けた“ネーティブ世代”だが、スマートフォンの普及でパソコンとは疎遠になっている学生も多いという。各大学はキャリア支援の一環で、パソコンの課外講座を開くなど習得を支援。大学生向けの「学割」を設ける民間のパソコン教室や、入社後に研修を実施する企業も増えている。(広畑千春) 神戸市内の大学の研究室。男子大学生(22)が、指導教官のアドバイスを受けながら、たどたどしい手つきでパソコンを操作する。高校1年のとき、初めて持った携帯電話はスマホ。以来、インターネット検索から動画、メールの利用までほぼスマホに頼ってきた。「スマホの文字入力の方が楽。パソコンはキーの場所も覚えていないし、ローマ字で変換すると頭を使う」と苦笑いを浮かべ

    神戸新聞NEXT|総合|就活、卒論の“敵”はPC スマホ世代「ローマ字変換に頭使う」
    BRITAN
    BRITAN 2018/01/30
    ぜひ、かな変換を覚えてほしい。僕もかな配列をを覚えたい。
  • 神戸新聞NEXT|総合|守られない「歩行者優先」 県警が取り締まり強化

    男児が死亡した現場。事故が発生した時間帯、周辺は既に薄暗かった=16日午後5時31分、西宮市山口町中野1 信号のない交差点で、人が横断歩道を渡ろうとしている。車を運転中のあなたは、どうしますか-。 このような場合、ドライバーには来、一時停止が義務付けられているが、国際的にもマナーが良いとされている日でも、なぜかほとんど順守されず、事故が多発している。 兵庫県西宮市で13日、横断歩道を渡っていた5歳の男児が乗用車にはねられ死亡した事故が起きたことを受け、兵庫県警は取り締まり強化に乗り出した。今月末まで全署で「横断歩行者妨害違反」などを厳しく取り締まる。 事故は13日午後5時20分ごろ、西宮市山口町中野1の県道で発生。自宅から近くの商店にアイスを買いに行こうとしていた男児(5)が横断歩道を渡っていたところ、同市のパート女性(66)の乗用車にはねられ、約10時間半後に搬送先の病院で死亡した。

    神戸新聞NEXT|総合|守られない「歩行者優先」 県警が取り締まり強化
    BRITAN
    BRITAN 2018/01/17
    車もそうだけど自転車も横断歩道に突進してくるから怖い…
  • 神戸新聞NEXT|東播|出動シーンでおなじみ 消防署滑り棒は時代遅れ?

    サイレンとともに隊員が2階からすべり降りる‐。映画やドラマに登場する「滑り棒」が、兵庫県加古川市消防部の中央、東の2消防署で使われている。調べてみると、全国的に撤去が進む中、県内で現役はこの2カ所だけ。一方、同部の南分署では滑り棒があるのに使っていない。何が基準なのだろう?。(安藤文暁) 中央署を訪ねると、2階事務室の2カ所に扉を見つけた。開けて下をのぞくと「高い!」。棒の長さは6・5メートル。隊員が降りる時間はわずか1秒という。 「けがへの配慮」「階段の方が速い」などと全国で廃止が進む滑り棒。しかし同署では下にマットを敷き、順番待ちで時間がかかる場合は階段を利用する。そうまでして使う理由について、橘政幸副署長が教えてくれた。 「庁舎が南北に長いのに、北端にしか階段がないんです」。庁舎幅は35メートル。2階から1階車庫まで最長で約70メートル走ることになる。 東消防署も同じで「西端にし

    神戸新聞NEXT|東播|出動シーンでおなじみ 消防署滑り棒は時代遅れ?
    BRITAN
    BRITAN 2014/10/08
    “火災時に隊員が上がって場所を確認した「望楼」は高監視カメラに変わった”←ああ、あれか…
  • 神戸新聞NEXT|社会|偽ふなっしーに違法性なっしー 高砂署が判断

    兵庫県高砂市で開かれた「ご当地博」に千葉県船橋市の非公認キャラ「ふなっしー」の偽物が現れた騒動で、高砂署は2日、著作権法に触れないかどうかを調べた結果、違法性がないと判断した。今後、着ぐるみに入っていた加古川市の男性から事情を聴く予定もないという。 男性は1日、偽ふなっしーの着ぐるみ姿で会場に出現。ステージ上のご当地アイドルに指さされ、会場外に逃げ出したところを、高砂署員が職務質問した。

    神戸新聞NEXT|社会|偽ふなっしーに違法性なっしー 高砂署が判断
    BRITAN
    BRITAN 2014/06/03
    この見出しを言いたかっただけだろw
  • 神戸新聞|事件・事故|盗んだガソリン…実は「水」 2少年を逮捕 西脇

    ゴルフ場のカートのガソリンタンクから水道水を盗んだとして、西脇署は28日、兵庫県多可町内の男子高校生(19)と会社員の少年(18)の2人を、窃盗容疑で逮捕した。 逮捕容疑は27日午後8時ごろ、多可町中区牧野のゴルフ場で、敷地内のゴルフカートのタンク内に入っていた水道水約20リットルを盗んだ疑い。 同署によると、カートからガソリンを抜き取られる被害に数回遭っていたゴルフ場が、自衛策としてカートのガソリンを水に入れ替えていたが、2人は気づかず、石油ポンプで抜き取り、乗っていた乗用車に“給油”。28日午前9時ごろ、同町内の道路で車がガス欠で止まっているのを不審に思った同署員が職務質問し、事件が発覚した。 調べに対し、2人は「お金がなく、車のガソリンを補充したかった」などと容疑を認めているという。 (2011/09/29 07:00)

    BRITAN
    BRITAN 2011/09/29
    スゴイ自衛策だな…
  • 1